10月8日(日)3連休の中日です・・・

公開日 2017年10月08日(Sun)

 10月8日(日)3連休の中日です。今日も秋晴れの最高の日和になりそうです。気温が30度くらいまで上がり,若干汗ばみそうですけど・・・。

 今日は作曲家武満徹(1930~1996)の誕生の日です。武満徹は20世紀の日本を代表する作曲家と言っていいのではないでしょうか。いや,それは古賀政男だ,とか桑田佳祐だとか,異論は多々あるかも知れませんが,ことクラシック音楽の世界においては,やはり武満でしょう。交響曲や歌劇などの大作がないのが,幾分物足りない気はしますが,「ノヴェンバー・ステップス」や「マイ・ウェイ・オブ・ライフ」などポピュラー音楽ではないかと思われるようなタイトルのついた管弦楽作品を初め,映画音楽,ピアノやギターのための作品など,前衛からドビュッシーの延長線上で聴けるような音楽に至るまで傑作が目白押しです。「源義経」などのNHK大河ドラマの音楽を手がけたり,合唱曲としても歌われることもある歌曲(武満自身は song と呼んでいます)「死んだ男の残したものは」などはPPM(もちろんピーター,ポール&マリー)の世界を感じさせてくれる親しみやすい作品ですが,そのようなクロスオーバー的な面もあるのが武満の魅力でもあります。学生時代,志布志からサンフラワーで大阪へ帰る(?)とき,フェリーの中で当時出始めたばかりのウォークマンでチャイコフスキーの「悲愴」を聴きながら,自分の将来に対する不安から涙していると,突然尺八と琵琶の音に叱咤されます。何気なく取り替えたカセットテープ(懐かしい・・・)に入っていたのは武満でした。「ノヴェンバー・ステップス」です。甘ったれるなと言われているような思いでした。自分の足でしっかり立ち上がり,前を見据えて雄々しく逞しく生きていかなければと決意させられたのでした。武満徹の父は鹿児島の川内隈之城出身です。衆議院議員も務めた政治家だったそうです。鹿児島にも縁のある武満徹の音楽,秋の夜長に是非聴いてみてください。そう,武満の音楽は夜がふさわしいかも知れません。

 『老犬コロの繰り言その42』です。早朝庭を歩いていると,老犬は眠い目を擦らんばかりにして,縁の下から這い出してきます。縁から庭に出た老犬は,高齢のためにしばらく足下が覚束ないのですが,散歩用のリードを付けると,見違えるように勇んで駆けて行きます。尤も20メートルほどで,その勢いはなくなるのですけど・・・。

 
老犬コロの繰り言その42
PAP_0115

 旦那はこんなワイルドなところで育っていながら,からきし根性がないのはどういうことじゃろう。まあ,わしがこの家に来る前,そう20年ほど前までは,山奥の水源地まで毎週のように歩いて行き,水の流れをチェックしておったようじゃ。今は春先裏山の家からそれほど離れていないところで,筍狩りをする程度じゃ。そんな時は,わしも喜んで付いて行くんじゃ。ダニや山蛭など,わしはちっとも気にしとらん。あちらこちら歩き回るんじゃ。若い頃はわしも一人で歩いたもんじゃが,旦那が山の手入れを怠っておるから,歩きにくくなってしもうとる。猪や猿もいるから,ちと最近は一人では行かんようにしておる。旦那も子どもの頃は山の頂上まで,ほんの数百メートルではあるけど,そこまで登り,駆けずり回っておったようじゃ。じゃが,旦那の兄弟や近所の子たちのように仕掛けを作って,鳥や狸などを捕まえるところまではしなかったようじゃ。根が臆病じゃからのお。

 旦那の子どもたちも,じゃから身体を動かす方は駄目なようじゃ。長男は何を思ってか幼稚園の時,水泳教室に通っておったらしい。じゃが,他の子たちがどんどん泳げるようになるのに,長男と来たらさっぱりだったようじゃ。水泳教室最後の日に旦那がプールに迎えに行くと,子どもたち全員に賞状のようなものが渡されたそうじゃ。長男は旦那の所に戻って来たとき,賞状を見せながら,「お父さん,これはうんこだよ。」と言うたらしい。賞状には,「水を怖がらなくなりました」と書いてあったのじゃ。長男は,他の子どもがどんどん泳ぐのに,自分だけプールの隅でバチャバチャやっている現実を理解しておったのじゃ。大人が気を遣って用意した賞状が,他の子どもたちのものと比べると全く価値がないものであることはお見通しだったのじゃ。旦那もさすがにぐっと来たようじゃ。旦那の倅だから仕方がないのじゃが,泣ける話じゃないか。小学校に入る前に,挫折感を味わっておったのじゃ。じゃが,そのような挫折感が人を逞しくする面もあるじゃろ。長男は小学校に入ってもしばらく苦労したようじゃが・・・。

 この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。