アーカイブ
2020年7月
2020年07月30日(木)
山之内公紀先生 離任式
4月から4ヶ月間,本校の地歴公民科の講師としてご尽力いただきました,山之内公紀先生の離任式が行われました。山之内先生の生徒思いで生徒と一緒に汗を流す姿勢が本校に新しい風を吹き込んでくれました。また,4月に着任早々学校案内パンフレットを作成し,部活動のバレーボールの指導も一生懸命で,今では男子部員も入部して毎日体育館で活動をしております。本当に素晴らしい先生でした。
校長先生の退職者紹介
校長先生が山之内先生への感謝の気持ちを込めて「オーソレミオ」の替え歌を披露。山之内先生は感極まって涙を流されていました。
山之内先生の最後のご講話
生徒代表お礼の言葉と花束贈呈
職員からも寄せ書き等を渡しました。
全校生徒でのお見送り
生徒の皆さん,山之内先生からの「人は生まれたときに親から「命」と「名前」をもらう。名前を呼ばれたら大きな声で返事をして,自分自身の存在をしっかり示そう。親からもらった命を大切にしてほしい。」と話がありました。このことを忘れることなく,今後の学校生活を送っていきましょう。
2020年07月28日(火)
学校閉庁日について
保護者の皆様へ 夏季休業中の完全閉庁日の設定について(お知らせ)があります。
ご確認ください。
2020年07月27日(月)
本日の菜園の様子
本日,7月27日(月)の菜園の様子です。
トマト 少し赤くなったトマト,梅雨が明けると他のトマトもどんどん赤く染まっていくのでしょうか?
ゴーヤ 順調に蔓は伸び,花もつけていますが,まだ,実が見あたりません。頑張れゴーヤ!
バジル 虫に蝕まれた個体もあれば,きれいに成長している個体もあります。
蔓無源氏 順調に蔓が伸び,葉が茂っています。害獣予防も万全です。防獣ネットの設置は,2年生の村山享志郎君(日当山中出身)が手伝ってくれました。
事務室前の花園 トマトの蔓丈はあまり高くはありませんが,早くも実が付いています。さすがトマトの受粉促進剤!!
保健室前の花園 パプリカも先週に比べて成長しているような気がします。こちらのトマトも実をつけています。楽しみです。
梅雨が明けないので日光が不足しているのでしょうか。植物の成長,光合成のために日光は欠かせない,早く明けろ梅雨。
2020年07月22日(水)
図書館だより 特別号が発行されました。
今回は,図書委員の3年 普通科 井上藍彩さん(舞鶴中出身),2年 商業科 指宿倫桜さん(舞鶴中出身),1年 商業科 中村帆乃花さん(国分南中出身),1年 普通科 隈元広治君(輝北中出身)の4名が推薦する本の紹介がしてあります。ご覧ください。
Library News Special Toshoiin[PDF:715KB]
生徒の皆さん,若いうちに多くの本と出会ってください。自分自身の成長を大きく助けてくれるはずですし,人生が豊かになるはずです。
2020年07月20日(月)
1学期 終業式
1学期終業式が実施されました。校長先生が式辞の中で,株式会社霧島MED様から寄贈された ipad と Apple Pencil の紹介や,本校で栽培し収穫したトマトの紹介,また,今年度の学校スローガンのパネルを使って1学期の振り返りや夏休み,2学期に向けての話をされました。
終業式後に,生徒指導部,進路指導部,保健部から,夏休みの過ごし方等についてそれぞれ話がありました。また,教務部から7月中の補充授業についてのプリントの配布と説明がありました。
生徒指導部 進路指導部 保健部
2020年07月20日(月)
1学期 表彰式
本日,1学期表彰式(5分間テスト満点賞,クラスマッチ,皆勤賞,いじめ防止標語 風紀委員会賞)が実施されました。
1学期 5分間テスト満点賞
1学期5分間テスト,漢字の部,計算力の部,英単語の部,それぞれ6回実施され,6回とも満点を取った生徒が対象で,漢字の部で4名(2年 下屋愛華さん(国分南中出身),3年 髙﨑航汰君(国分中出身),岩城早姫良さん(隼人中出身),尾曲美緒さん(隼人中出身)),計算力の部で6名(1年 隈元広治君(輝北中出身),上鍋未結さん(牧之原中出身),小林溜奈さん(舞鶴中出身),2年 深澤佳音さん(国分南中出身),3年 岩城早姫良さん(隼人中出身),安田有希さん(隼人中出身)),英単語の部で2名(3年 山田霧斗君(舞鶴中出身),岩城早姫良さん(隼人中出身))を表彰しました。3年の岩城早姫良さん(隼人中出身)は3科目とも満点という快挙を達成しました。
満点賞の10名 3科目満点の岩城早姫良さん
1学期 クラスマッチ
1学期クラスマッチ(男子 卓球,女子 バドミントン)の各種目1位から3位に賞状が授与されました。
卓球 1位 2年商業科,2位 1年Bチーム,3位 2年普通科
バドミントン 1位 2年商業科,2位 3年商業科Bチーム,3位 2年普通科
1学期 皆勤賞
1学期 皆勤賞 1年13名(鏡園涼馬君(国分南中出身),隈元広治君(輝北中出身),幸野雄也君(国分中出身),竹崎空翔君(国分南中出身),古園明尚君(牧之原中出身),村﨑健二君(国分南中出身),持田新之助君(大隅中出身),山田霞月君(舞鶴中出身),春日美空さん(国分南中出身),節政姫愛羅さん(末吉中出身),西田昇也矢君(国分南中出身),小林溜奈さん(舞鶴中出身),宮原麻衣さん(牧之原中出身))
2年21名(谷山雄大君(国分南中出身),春田和磨君(隼人中出身),村﨑裕也君(国分南中出身),八木敦志君(国分南中出身),朝隈舞瑠さん(舞鶴中出身),飯山このみさん(大隅中出身),川畑樹絵さん(国分南中出身),永江菜摘さん(大隅中出身),萩原愛望さん(舞鶴中出身),福村華菜さん(国分南中出身),松元聖美さん(国分南中出身),吉村愛香さん(隼人中出身),田中裕一君(国分南中出身),成瀬桜火皇君(舞鶴中出身),福元康介君(隼人中出身),山口翔稜君(舞鶴中出身),川畠真奈さん(隼人中出身),永井未来さん(舞鶴中出身),西原聖菜さん(舞鶴中出身),峯苫愛香さん(国分中出身),本鍋温子さん(大隅中出身))
3年20名(山田霧斗君(舞鶴中出身),脇田龍希君(国分南中出身),中馬花芽さん(国分南中出身),鶴園綾さん(舞鶴中出身),寺尾奈々さん(国分南中出身),德重雅乃さん(国分中出身),池田大祐君(舞鶴中出身),小牟田義一君(隼人中出身),坂口智哉君(大隅中出身),坂口慶樹君(国分中出身),西優哉君(国分中出身),伊藤美穂さん(木原中出身),岩城早姫良さん(隼人中出身),江田真紀さん(大隅中出身),岡元弥子さん(国分南中出身),川筋彩音さん(末吉中出身),峯苫文香さん(国分中出身),宮薗理沙さん(大隅中出身),安田有希さん(隼人中出身)),計54名が皆勤でした。
皆勤賞の54名はその場で起立し,その後,クラス代表に皆勤賞が授与されました。
いじめ防止標語 風紀委員会賞
1学期に全校生徒から募集した,いじめ防止標語のうち,素晴らしい標語を各クラス2点ずつ選び,風紀委員会賞としました。その標語は次のとおりです。
1年 普通科 隈元広治君(輝北中出身)
『言の葉は 悪意で「言刃」に すり替わる』
1年 普通科 竹崎空翔君(国分南中出身)
『「やめようよ」 勇気の言葉 言えるかな』
1年 商業科 西村崇臣君(国分南中出身)
『考えて 自分がされたら どう思う?』
1年 商業科 中村帆乃花さん(国分南中出身)
『勇気とは いじめに屈しない 真の心』
2年 普通科 春田和磨君(隼人中出身)
『その行動 自分がされたら どう思う』
2年 普通科 吉村愛香さん(隼人中出身)
『考えて 相手の笑顔 うばっている』
2年 商業科 深澤佳音さん(国分南中出身)
『その一言 言われた気持ち 考えて』
2年 商業科 本鍋温子さん(大隅中出身)
『みんなのね 笑顔のもとは 思いやり』
3年 普通科 井上藍彩さん(舞鶴中出身)
『止めるのは 他のだれかではなく 自分だよ』
3年 普通科 德重雅乃さん(国分中出身)
『意味ないよ いじめで友達 増やしても』
3年 商業科 坂口智哉君(大隅中出身)
『いじめとは 心の弱さが 作るもの』
3年 商業科 宮薗理沙さん(大隅中出身)
『「大丈夫?」 その一言で 救われる』
2020年07月20日(月)
本日の菜園の様子
本日,7月20日(月)の菜園の様子です。
トマト 2個目,赤くなりました。トマト好きの人には美味しく感じられるのかもです。(笑笑) 同じ蔓からでも,全く色の付き方が違います。本当に不思議です。
ゴーヤ 蔓も順調に伸び,花も咲いていますが,まだ,実が見あたらないです。(泣泣)
バジル 所々,虫にやられていますが,順調に大きく育っています。
蔓無源氏 葉は順調に成長しております。果たして土の中はどうなのでしょうか。害獣が実がなったことを教えてくれるのでしょうか。(笑笑)
事務室前の花園 トマトとバジル,順調に成長しています。トマトは屋根を作らないといけないのでしょうか?
保健室前の花園 こちらはトマトとフルーツパプリカです。順調に育ってほしいものです。
奄美地方が梅雨が明けました。やがて鹿児島も梅雨が明けると思います。梅雨が明けると水やりも仕事の一つとなります。本当に作物を栽培するということは大変な作業であると思います。これまで野菜等を食するときあまり深く考えた事はありませんでしたが,これからは農家の方々に感謝していただこうと思っております。
2020年07月20日(月)
1学期 クラスマッチ開催
7月17日(金)に1学期のクラスマッチが開催されました。競技は男子はフットベースボールの予定が雨のため卓球に,女子は予定どおりバドミントンでした。
開会式での「生徒会長挨拶」と「競技上の注意」
結果は,下記のとおりでした。
男子 卓 球 1位 2年商業科
2位 1年Bチーム
3位 2年普通科
女子 バドミントン 1位 2年商業科
2位 3年商業科Bチーム
3位 2年普通科
スナップ写真です。ご覧ください。
2020年07月17日(金)
㈱霧島MED様からipadとApple pencilを2セット寄贈されました。
株式会社霧島MED(代表取締役 吉井大延)様から,ipad と Apple Pencil を2セットを寄贈されました。宮崎銀行のCSR(企業の社会的責任)型私募債制度を活用しての寄贈で,本日,その贈呈式が本校会議室で行われました。
贈呈式の様子 目録贈呈
遠藤武夫校長・吉井大延代表取締役・河村正大支店長
ipad 2セット
教育のICT化が求められている中,寄贈いただいた ipad と Apple Pencil を様々な教育活動の中で活用していきたいと思います。株式会社霧島MEDの代表取締役 吉井大延様,宮崎銀行国分支店の皆様,本当にありがとうございました。
2020年07月16日(木)
ベートーベン賞授与
本日,今年度5人目となるベートーベン賞が授与されました。礼儀正しく,清掃や勉学に一生懸命取り組んでいることが認められての授与です。
有吉侑也君(2年 商業科 国分中出身)
これからも,礼儀正しく,清掃や勉学に一生懸命取り組み,更に上を目指して頑張ってください。期待しています。(※ 氏名の「吉」は土に口です。)
2020年07月13日(月)
本日の菜園の様子
本日7月13日(月)の菜園の様子です。
トマト やっと1個赤く色がつきました。他の実も早く赤くなってもらいたいです。
ゴーヤ どんどん上に伸びてくれました。あとは花を咲かせ実をつけてくれるだけです。
バジル バジルは害虫との戦いです。大きくなっていますが,結構虫に葉を食べられています。(泣泣)
蔓無源氏 順調に育っていますが,成長に差があります。この差の原因が何なのか?なかなか難しいです。
事務室前の花園 挿し芽のトマトにも花が咲きました。このまま順調に育ってもらいたいです。
保健室前の花園 こちらの挿し芽のトマトにも花がつきました。このまま順調に育ってもらいたいです。
学校の花園でトマト・ゴーヤ・バジル等の栽培を初めて2ヶ月あまり,風が強かったり,雨が強かったりしたら色々心配をしなければなりませんが,それぞれの野菜のちょっとした成長に喜びや楽しさを感じています。今後もこの喜びと楽しみを追求していこうと思っています。
2020年07月13日(月)
保健だより7月号が発行されました。
7月の保健目標は「熱中症対策をしよう!虫歯などの治療をしよう!」です。新型コロナウイルス感染症対策,治療勧告の件,SNSのトラブル防止,夏バテ防止,心優しい3人娘の善行等について掲載してあります。ぜひ,ご覧ください。
2020年07月09日(木)
進路ガイダンスが開催されました
7月8日(水)上級学校や,企業の説明を直接聞いて進路意識を向上させることを目的に,全校生徒を対象にした進路ガイダンスが開催されました。大学・短大・専門学校等が18校,企業が8社参加してのガイダンスで,生徒は30分ずつの3クールでそれぞれ説明を聞きました。計画当初,新型コロナウイルス感染症の影響で開催自体をどうするか悩みましたが,飛沫感染対策用フィルムで間仕切りを張ったり,三密を避けるなど細心の注意を払って開催に踏み切りました。
生徒は真剣に説明を聞いており,自分の進路について考えるよい機会になりました。
2020年07月07日(火)
吹奏楽部が七夕コンサートを行いました。
本日,放課後,吹奏楽部が「七夕コンサート」を行いました。
5月29日(金)の「祝緊急事態宣言解除 ミニコンサート」に続いての,「七夕コンサート」でしたが,雨のため体育館の中での演奏になりました。全6曲,ドリカムなど昔(?)の曲から,最近のヒット曲(ドラマの主題歌)まで,どの曲も耳にしたことのあるメロディーで,聞きながら様々な情景が思い出されました。吹奏楽部の皆さんありがとうございました。一日も早く梅雨が明け,また,新型コロナウイルス感染症が終息するのを祈っております。
2020年07月07日(火)
3年生対象 就職ガイダンス 開催
本日2限目から4限目にかけて3年生対象の就職ガイダンスが開催されました。今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,Web配信による動画を視聴する形での開催でした。3年生はみんな真剣にスクリーンに見入っており,必要に応じてメモをとっていました。
講師の荒生多喜先生から,「反応をして,時間を守り,何事も情熱を持って一生懸命取り組むことが大切。」という話がありました。反応するということは,マスクをつけていなければ笑顔でいることが大切であるが,新しい生活様式ではマスクをつけなければなりません。その中で大きく反応する(返事をする,意思表示をする,確認をする等々)ことを身に付けてほしいという内容でした。時間を守る,情熱持って一生懸命取り組むについては文字通りです。3年生の皆さん,「反応をする 時間を守る 何事も情熱を持って一生懸命取り組む。」ということを意識して生活していきましょう。
2020年07月07日(火)
昨日の菜園の様子
昨日,7月6日(月)の菜園の様子です。
トマト トマトの実がついてきました。まだ色がつきません。日差しも必要なのでしょうか? 早く色がついてほしいです。
ゴーヤ やっと,準備した網に届くところまで成長してくれました(笑)
バジル 順調に成長はしておりますが,害虫被害があります。
蔓無源氏 順調に成長しておりますが,少し枯れた葉(黄色い葉)が気になります。
事務室前の挿し芽によるトマト等 挿し芽で成長したトマトを,マルチを敷いて植え付けました。
保健室前のパプリカ・バジルと挿し芽によるトマト パプリカは種から,バジルは間引きしたものを植え替え,トマトは挿し芽をしたものを植え替えました。全部順調に育ってほしいものです。