アート・文化
2017年07月12日(水)
7月12日(水)校歌の風景~南日本新聞
7月12日(水)南日本新聞の「校歌の風景」ご覧いただけたでしょうか。6月28日(水)に福山高校の校歌を作詞された元校長でもあられる山川伯明先生が来校され,その際に南日本新聞霧島総局の山下翔吾記者が取材に来られたのでした。その時のいきさつはブログでも紹介済みですが,福山の歴史に詳しい飯冨神社宮司の前田義人さんも同席されました。福山高校の校歌に4月赴任当初より惹かれる遠藤校長先生の熱い思いもあります。新生福山高校の設立にも尽力された山川先生ら建学当時の方々の崇高な魂と志が込められた校歌です。是非ご一読ください。7月12日(水)南日本新聞(校歌の風景)[PDF:521KB]
2017年07月11日(火)
7月11日(火)福山高校だより7月号-2 出ました!
7月11日(火)やはり出ました。「福山高校だより7月号-2」です。先に「-1」が出ていましたから,予想はされていましたが,ついに出ました。6月は福山高校生の活躍がそれだけ目覚ましかったということです。南日本新聞の「若い目」に2か月連続で福山高校生が登場しました。昨年は1回だけでしたから,もうすでに昨年を超えました。いずれもそれぞれの日に全文がブログで紹介してありますので,ご覧ください。ベートーベン賞やピアニストの話ももちろんこのブログでも紹介しましたが,6月の大きなニュースに入りますね。「べートンベン賞」と標記してあるのはご愛敬ですね。でも,2回も「べートンベン賞」となってる・・・。この記事書いた人は本当に「べートンベン」と思っているんだ・・・。まさか,ベートーベン(本当はベートーヴェンまたはべートーフェンか・・・?)を知らない・・・?校長室では昨日も夕方ベートーヴェンの「皇帝」が流れていました。この人に一度聴かせてあげなきゃ。とりあえず,このまま残しておこう・・・。お見逃しください・・・。(^_^;) 平成29年7月号2[PDF:866KB]
2017年07月10日(月)
7月10日(月)牧之原中合唱祭
7月10日(月)午後,牧之原中学校で合唱祭が行われました。福山高校の遠藤校長先生が,専門が音楽ということで,審査委員長として呼ばれました。午後3時15分になって,終わりの方を少し覗きに行きました。すると,ちょうど校長先生が講評をされている最中でした。合唱そのものは全く聴いていないのですが,校長先生のお話によると,各学年様々な工夫を凝らした素敵な合唱だったようです。牧之原では,4月に福山高校後援会で喉を披露されて以来,遠藤校長先生はあちこちで引っ張りだこです。何でも近いうちに,老人会での歌唱披露もあるとか・・・。(^o^)
2014年05月16日(金)
PTA総会
5月14日(水) PTA総会がありました。
多くの保護者の方にご参加いただき,感謝致します。
ありがとうございました。