学ぶ

  • 2017年07月09日(日)

    7月9日(日)全商ビジネスコミュニケーション検定試験

    全商ビジネス文書実務検定 (4)

     7月9日(日)4週続いた全商検定の最後全商ビジネスコミュニケーション検定試験が行われました。この日はあいにくの雨でしたが,商業科の生徒たちは頑張って登校して来ました。前回はビジネス文書でしたが,今回はビジネスコミュニケーションです。どのような試験が行われるのかは正確には分かりませんが,ビジネスには,コミュニケーションが付きものです。もちろん社会生活を営む上では人と人とのコミュニケーションは不可欠でしょう。商業教育を受けながら,生徒たちは人と人との関わり方も身につけていきます。

    『老犬コロの繰り言その17』です。・・・。

     
    老犬コロの繰り言その17
    PAP_0013

     1週間後,じゃから先週じゃ,旦那が金曜日の夜戻ってきた。へんと,ちょっと無視してやりたいのじゃが,ついわしは尻尾を振ってしまう。いや,1月に旦那の車に轢かれて以来,わしは上手に尻尾を振れなくなってきておる。年のせいか・・・。いずれにしても,わしは余り根に持たないタイプなものじゃから,つい愛想を振りまいてしまうのじゃ。残念じゃが,性分だから仕方がない・・・。

     先週土曜日の朝,わしはまだびっこを引いていたが,旦那が庭に出てくると,旦那を散歩いや視察に誘ったのじゃ。余り動き回れないものじゃから,わしは殆ど野放し状態じゃったが,さすがに自宅つまりわしの縄張りの外へ一人で出て行くわけにはいかない。(何故か?それは分からん。犬の野放しは違法だからじゃろ・・・。本当は怖いんじゃないかって?とんでもない!そんなことあるか・・・。あるわけないだろ・・・。)旦那はわしの様子を見て,しばらく思案しておったが,「じゃ,その辺ちょっとだけ歩いてみるか?」と言うてくれた。嬉しかった。わしは左前足を用心しながら,びっこ引きつつ,いつものように旦那の前を勇んで歩いたのじゃ。自宅を出て,お墓とは反対方向の左の道へ向かった。きつかった。いつもよりも,呼吸が激しかった。でも,わしは歩いたのじゃ。歩かなければならないのじゃ。途中最初の三叉路で旦那はいつもの右ではなく左へ誘導した。一瞬,えっと思ったが,旦那に従った。10メートルほど行くと,次の三叉路があり,そこを旦那はまた左へ行こうとしたのじゃ。それじゃ,すぐに家へ着いてしまうじゃないか。今度は旦那に逆らった。わしは無理矢理真っ直ぐ行こうとした。旦那は呆れて仕方なしに付いてきた。ぜーぜーと呼吸はひどくなっていく。わしらの呼吸は体温調節が目的なのじゃが,左前足が思うように付けないから,身体の負担はひどかったのじゃ。桜公園を前にして100メートルほどのところで,わしは突然違う道を行きたくなり,左へ曲がった。家からはどんどん遠ざかっていく。旦那はわしの様子を窺いながら,付いてきた。じゃが,結局そこからうまく旦那に誘導されて自宅へ向かう羽目になった。もうその頃はわしの疲労もほぼ限界で旦那に従うしかなかった。自宅に着いたときは,くたくたで最後の坂道もやっとこさ登り切った。旦那の奥様は旦那を叱っていた。わしは知らぬ存ぜんを決め込んだ。もうどうでも良かった・・・。

     この日の午後と翌日曜日の朝夕の視察を旦那はサボりやがった。奥様に叱られたからじゃろ。こっちも無理には催促をしなかった・・・。う~ん,痛い・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2016年05月18日(水)

    熊本・大分地震に対する募金活動

    5月18日(水)Aコープ牧ノ原店

    4月26日(火)~28日(木)の3日間,甚大な被害をもたらした熊本・大分地震の被災者に対して,支援活動として校内で募金活動を行いました。

    募金活動の結果,22,112円が集まりました。日本赤十字社を通して被災地支援に役立ててほしいです。

    また,18日(水)はAコープ牧ノ原店前において,本校の生徒会執行部の生徒と協力してくれる生徒による街頭募金がありました。

    参加した生徒達は,大いにボランティア精神が身についたと思います。

    P1020175

    P1020176

  • 2015年07月31日(金)

    姶良・伊佐地区高校フェスタ

    7月31日(金) イオン隼人国分店 11:00~16:00

    姶良・伊佐地区の各専門高校7校(伊佐農林高校・加治木工業高校・蒲生高校・霧島高校・国分中央高校・福山高校・隼人工業高校)が参加して

    「日頃の学習成果の展示などを行い,専門高校の魅力を幅広く紹介し,小・中学校に進路意識を高めてもらうと同時に地域の方々に対して理解を深めてもらう」ことを目的に体験・販売・展示を行いました。

    本校は,学校紹介の展示と地元(福山町)企業である黒酢本舗「桷志田」の商品を仕入れ,本校生徒(6名)が販売実習を行いました。

    Dsc00147

    Dsc00148

    Dsc00149

    Dsc00150

  • 2015年07月30日(木)

    県内企業見学会

    7月30日(木) トヨタ車体研究所「ものづくり維新館」・九州タブチ国分工場・福山黒酢株式会社「桷志田」

    就職促進を図る意味で3年生就職希望者が3つの企業を見学しました。

    見学することで就職する意欲を高めてもらえればと思います。

    Dscn2951_2

    Dscn2985

    Dscn3002

    Dscn2998

  • 2015年07月30日(木)

    PTA研修視察

    7月30日(水) 南九州大学・霧島ファクトリーガーデン・都城コア学園

    進路選択の一助になればということで,PTA役員と先生方が大学・専門学校・企業等を研修視察にいきました。

    P7300398

    P7300465

    P7300410

    P7300418

  • 2014年09月25日(木)

    合同LHR(いじめについて)

    本校体育館において,NPO法人ネットポリス鹿児島の戸高 成人氏をお招きして

    「携帯電話の使用について」の講話が全校生徒に対してありました。

    携帯電話におけるトラブルに巻き込まれないために何をしなければいけないか

    スライドショーや動画を使用してのお話で生徒たちにとって考えさせられる内容でした。

    また,職員に対しての研修会も行われました。

    P1010440

  • 2014年08月21日(木)

    平和カンナ・プロジェクト

    平和の象徴である「カンナ」の花を植栽することで平和の大切さを後世に伝えたいという趣旨で牧之原中学校の生徒会が取り組んでいるプロジェクト。

    このプロジェクトを本校に広めたいということで,牧之原中学校の生徒会が本校に出向いて本校の生徒会と一緒になって植栽を行いました。

    カンナの説明を書いた看板(牧之原中学校生徒会手作り)も設置しました。

    この花を絶やすことなく育てていきたいと思います。

    Dsc00004

    Dsc00020

  • 2014年08月01日(金)

    姶良・伊佐地区専門高校フェスタ

    姶良・伊佐地区の各専門高校7校(伊佐農林高校・加治木工業高校・蒲生高校・霧島高校・国分中央高校・福山高校・隼人工業高校)における

    「日頃の学習成果の展示などを行い,専門高校の魅力を幅広く紹介し,小・中学校に進路意識を高めてもらうと同時に地域の方々に対して理解を深めてもらう」ことを目的に

    8月1日(金) イオン隼人国分店において10:00~15:00まで体験・販売・展示を行いました。

    本校は,学校紹介の展示と地元(福山町)企業である黒酢本舗「桷志田」の商品を仕入れ,本校生徒(5名)が来場された方々に販売実習を行いました。

    P1020685

    P1020718

        【商品の説明をしている様子】               【試食していただいている様子】

  • 2014年07月31日(木)

    PTA研修視察

    7月31日(木) PTA役員と教職員合わせて21名が

    鹿児島国際大学,KCS鹿児島情報専門学校,鹿児島七ツ島ソーラー科学館に研修視察に行きました。

    視察された感想は「施設設備が充実している」「進路選択に役立つ」などの声が聴かれました。

    充実した一日間でした。

    P1000832_3

    P1000829_5

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014年07月31日(木)

    就職ガイダンス

    7月31日(木) 3年生の就職希望者35名を対象に,国分公共職業安定所の職員4名を講師にお招きして,本校で就職ガイダンスが行われました。

    午前中は就職活動をするにあたって理解を深めるための講話,昼食をはさんで午後からは自己PRなどの履歴書の書き方や模擬面接がありました。

    ここで学んだことを活かして,9月中旬から始まる就職試験に向けて頑張ってほしいです。

    Dscn1929

    Dscn1933_2