2025年11月17日(月)
11/15 高校生クラブひまわりのメンバーがおはなしフェスタに参加しました
11/15(土) 高校生クラブ「ひまわり」の本校生メンバー3名が,福山公民館内にある福山図書館で行われたおはなしフェスタにおいて,紙芝居のボランティアをしました。
「アンパンマンとツンツンどり」の紙芝居
一人ひとり交代で読み進めていきました。
メンバーは,会が終了した後,口々に「楽しかった」と感想を述べていました。
2025年11月12日(水)
芸術鑑賞会を行いました。
11/12(水) 芸術鑑賞会を行いました。
今回は,東京演劇集団「風」の方々をお招きしての演劇鑑賞でした。
演目は「ジャンヌ・ダルク ージャンヌと炎」です。
コメディ調でスタートした後は,シリアスな演技が続きます。
劇団「風」の皆さんの熱のこもった演技に,生徒は皆舞台に引き込まれていました。
あっという間の2時間でした。
また,舞台終了後,バックステージ見学と,片付けボランティアを募ったところ,とても多くの生徒が集まってくれました。
最後は,記念撮影をして終わりました。
校長あいさつ
コメディ調のプロローグ
死者 飢え ペスト の人形
炎に包まれるジャンヌ
カーテンコール
生徒代表お礼の言葉 生徒会長
花束贈呈 生徒会副会長
片付けボランティア
片付けボランティア2
片付けボランティア後に集合
片付けボランティア後の集合写真
色紙をいただきました。
2025年11月11日(火)
校長が行く ブラ フクヤマ No16「新米が届きました!」
11月に入り朝夕は少し冷え込みを感じるようになってきました。山の手に位置する福山高校は,海沿いの市街地と比べると冬の訪れが少し早いように感じます。
6月22日(日) 佳例川お田植え祭りに早乙女として本校生徒4名が参加しました!
そのとき植えた苗が豊かに実り,精米されて学校に届けられ,幸いにも購入することができました。『令和の米騒動』に見舞われた私たちは,五穀豊穣こそ人々の健康と安心・安全・安定を支える幸せの源であることを改めて知らされました。
お田植え祭りの様子(https://fukuyama.edu.pref.kagoshima.jp/article/2025062200029/)

幸せを感じながら,食したいと思います。
関係者の皆様,ありがとうございました。
※校長室の廊下に『ブラ フクヤマ』の最新3号を掲示していますので,学校を訪れた際は御覧ください。
2025年11月10日(月)
全校朝礼 努力する力が未来をつくる
11月10日(月) 全校朝礼を実施しました。
本日の,校長講話は,「努力する力が未来をつくる ー非認知能力の大切さ-」でした。
まず,昨日の福山文化祭での吹奏楽部の活躍に触れ,回を重ねてそのたび毎に成長していく様子を称えました。

その後,「非認知能力」を育んでいくことの大切さについてお話しをされました。

AIの時代だからこそ,我々人間の「非認知能力」を意識して日々暮らして,失敗を恐れず,自分で悩みに向き合って自分自身で答えを出す大切さについて述べられました。
校長講話の後,生徒保健委員会の委員長と副委員長が,本日11月10日いいトイレの日にちなんで,トイレの使い方の啓発を全校生徒にしました。

2025年11月10日(月)
第20回福山文化祭のオープニングで校長先生と吹奏楽部が演奏をしました
11月9日(日)12:30~ 福山活性化センターにおいて,第20回福山文化祭が催されました。
そのオープニングで,吉井校長先生(ギター)と吹奏楽部4名が演奏をしました。
本校の吹奏楽部がオープニングを務めるのは,平成31年以来です。
当時も,本校の校長先生が独唱で参加をしておりましたが,今年は,コラボレーションでの演奏となりました。


途中,観客の皆さんの温かい手拍子などをいただきながらの演奏となりました。
ありがとうございました。
2025年11月07日(金)
English Cafe in Kagoshima に生徒2名が参加しました。
11/6(木) 鹿児島県教育委員会主催の行事 English Cafe in Kagoshimaに3年生1名,2年生1名が参加しました。
多くのALTの先生方と英語でコミュニケーションを取っていきます。

とても,人が多く声を大きくしながらでないと,相手に声が届かない状態ではありましたが,積極的にALTの先生方とコミュニケーションを楽しんでいました。

2025年10月30日(木)
総合的な探究の学習の2年生中間発表
10月30日(木) 2年生が,総合的な探究の学習で個々の探究テーマの中間発表を行いました。

この発表から,また深めていき年度末の発表会に臨みます。
2025年10月30日(木)
スマホ・ケータイ安全教室と連携した人権教室を実施しました
10月30日(木)5時間目
NTTドコモの御協力で,スマホ・ケータイ安全教室をリモート開催しました。

ワークショップ形式で進めていく方式でした。

生徒は,近隣の生徒と話し合いながら,スマートフォンや携帯の危険性や正しい利用法を確かめていきました。
また,会の最後には,人権擁護委員の方より講話をいただきました。

2025年10月29日(水)
「ネットワーク活用」の授業で,ライブコマースを行いました。
10月29日(水) 1,2限目 3年商業科生徒の選択授業「ネットワーク活用」において,ライブコマースの授業を行いました。
画像の方は,今回はお伝えできませんが,いずれ南日本放送や南日本新聞,FMきりしまにおいて,今日の様子が紹介される予定です。
(南日本放送は,10/3011:50くらいに放映されました。南日本放送のホームページから現在動画が視聴できます。yahoo からも視聴できます。【「ライブコマース MBC」で検索】)
とても,楽しく熱心に活動をしていました。
2025年10月29日(水)
バドミントン部が県大会に出場しました
10/29~10/30 バドミントン部が県大会に出場しました。
29日は,新人戦ダブルスが行われました。
コート手前側(福山高)
結果は残念ながら,5対21で敗退でした。
しっかり決めた場面もあったそうなので,しっかりシングルスにつなげるように気持ちを切り替えました。
30日はシングルスが行われました。
田方選手は,1回戦 11-21 で敗退しましたが,善戦しました!
市吉選手は,2回戦 21-16 で勝利をし,3回戦に上がりましたが,7-21 で敗退となりました。
この試合で両選手とも,新たな手応えをつかんだようでした。
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2013年07月
- 2010年05月