記事

2024年1月25日

  • 2024年01月25日(木)

    調理実習

      2年普通科の生徒達が家庭科の授業で調理実習に取り組みました。献立は①にんじん入りバターライス,②チキンフリカッセ,③ミネストローネ,④ひじきのサラダの4種。写真のとおり,どの料理も美味しそうに出来上がり,生徒達は思わず舌鼓を打っていました。

    P1020467

    P1020463

    P1020472

    P1020471

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2024年1月24日

  • 2024年01月24日(水)

    牧之原は雪になりました。

      1月24日(水),牧之原は1年ぶりの雪となりました。2センチ程度の積雪となりましたが,生徒は元気よく登校していました。授業は通常通りの実施となっています。

    P1020424

    P1020450

    P1020435

    P1020439

    P1020441

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2024年1月22日

  • 2024年01月22日(月)

    図書の寄贈を受けました。

    1月16日(火)鹿児島銀行様の仲立ちで,地元の企業である「平野産業株式会社」様から図書の寄贈を受けました。

    100_0106

    贈呈式が校長室で始まりました。

    P1020417

    本校校長,平野産業株式会社様,鹿児島銀行様

    100_0112

    田口校長先生が「目録」の贈呈を受けます。

    100_0114

    100_0115

    お礼の挨拶をします。

    100_0117

    『日本の歴史』セット『世界の歴史』セットなど

    ありがとうございました。

    大切に利用させて頂きます。

    数日後,図書館で閲覧可能となる予定です。

     

     

2024年1月9日

  • 2024年01月09日(火)

    3学期始業式を行いました。

    1月9日(火)3学期始業式を行いました。

    DSC_0003

    田口校長は,式辞で,能登半島地震や羽田空港航空機事故に触れられました。

    DSC_0005

    校歌を斉唱します。

    DSC_0014

    川村進路主任が,2学期終業式で触れた,ABCDの話を確認します。

    DSC_0018

    阿字雄生徒指導副主任が,自身の高校時代の経験を含めて話をします。

    体育館は寒かったですが,皆真剣に話を聞いていました。

     

2023年12月22日

  • 2023年12月22日(金)

    赤い羽根募金を引き渡しました。

    2学期終了式後,生徒会役員の3名で,集まった募金を引き渡しました。

    募金総額は,約1万1千円でした。

    DSC_0060

    生徒会長 滝本さんが募金箱を手渡します。

    DSC_0061

    生徒会役員の3名

    DSC_0062

    領収証を受け取ります

  • 2023年12月22日(金)

    2学期終了式

    本日12月22日(金) 2学期終了式を行いました。

    この冬1番の寒さ(牧之原の学校あたりは早朝-4度でした)でしたので,表彰式のみ体育館で執り行い,式自体は放送を使い各教室で行いました。

    DSC_0005

    かわなべ青の俳句 特選 1年商業科 堀内 凜乃さん

    DSC_0011

    2学期皆勤賞代表 各クラス1名

    DSC_0014

    放送での終業式の様子

    DSC_0015

    この後LHRを行い,無事2学期終了しました。

  • 2023年12月22日(金)

    収穫祭を行いました‼

     12月22日の終業式後,中庭で野菜の収穫祭を行いました。野菜は1年生有志が9月頃,荒れ地になっていた花壇の草取りをして,土地を耕し,植えられたものです。大きくなったキャベツ,ブロッコリー,ダイコンなどを生徒達が楽しそうに収穫していました。それぞれの自宅でおいしく味わってほしいと思います。

    DSC_0021

    DSC_0030

    DSC_0036

    DSC_0041

    DSC_0052

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

            

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年12月21日

  • 2023年12月21日(木)

    赤い羽根募金

    本校生徒会役員と有志が,赤い羽根募金を募って校内を回っていました。

    100_0098

    今回のメンバーです。校内を巡ります。

    100_0099

    募金してくれました。

    100_0100

    赤い羽根を渡します。

    100_0101

    クラスに入って呼びかけをします。

    100_0103

    こちらも,募金してくれたので,羽根を渡します。

    IMG_6385

    校長室にも訪れて,校長先生からも募金を募っていました。

    総額いくら集まったのでしょうか。

    気になるところです。

     

2023年12月19日

  • 2023年12月19日(火)

    12月19日(火)読書指導LHRにおいて,それぞれが自分の読んでいる本の紹介を行いました。

    12月19 日(火)6校時 読書指導LHRの時間が行われました。

    各学年に分かれて,読書した本を紹介し,その紹介を聞いて読みたくなった本を選ぶという内容でした。

    DSC_3129

    DSC_3135

    DSC_3137

    DSC_3139

    DSC_3141

     

     

  • 2023年12月19日(火)

    12月18日(月)進路ガイダンスを行いました

    12月18日(月)5,6校時において,1・2年生対象の進路ガイダンスを行いました。

    各専門学校の方を講師に迎えて,その職業について学ぶ機会となります。

    DSC_0002

    医療・保健の職業H(歯科衛生士)

    DSC_0004

    医療・保健の職業A(看護師等)

    DSC_0007

    サービスの職業

    DSC_0009

    理容・美容関連の職業CD(メイクアップアーティスト・ネイリスト)

    DSC_0014

    デザイン・広告の職業

    DSC_0019

    食に関する職業

    DSC_0021

    子どもに関わる職業

    DSC_0024

    福祉の職業

    DSC_0027

    スポーツ関連の職業

    DSC_0032

    動物対象の職業

    DSC_0040

    自動車関連の職業

    DSC_0053

    理容・美容関連の職業(美容師・エスティシャン)

     

    どの生徒も真剣にガイダンスに臨んでいました。

     

  • 2023年12月19日(火)

    12月16日(土) 大門松作りを致しました。

    12月16日(土) 13:00から,小雨が降り,風が吹く中,県道より本校に至る入口の部分に大門松の設置作業をしました。

    後援会の方を中心に,本校生徒,本校職員,PTAの方での作業です。

    生徒は,寒い中3名集まってくれました。

    DSC_0002

    竹を割ります。

    DSC_0009

    DSC_0017

    土台になる大きな古タイヤをクレーンを使って据えます。

    DSC_0023

    竹の準備をします

     

    DSC_0029

    竹を立てます

    DSC_0037

    DSC_0043

    さらにタイヤを重ねます

    DSC_0046

    DSC_0049

    割った竹で周りをコーティングします

    DSC_0052

    竹の周りに装飾を加えていきます

     

    DSC_0068

    葉ボタンを鉢ごと植えていきます。

    DSC_0077

    完成!!

    DSC_0083

    記念撮影。皆さん,とても寒い中お疲れ様でした。

2023年12月18日

  • 2023年12月18日(月)

    12月13日交通安全教室を行いました

    12月13日(水)1時間目に,国分隼人自動車学校の協力の下,体育館で交通安全教室を行いました。

    DSC_0001

    学校長から交通安全教室の意義の説明がありました。

    DSC_0005

    国分隼人自動車学校の方の紹介です

    DSC_0009

    自転車シミュレーターの説明を受けます。

     

    DSC_0012

    乗ってみます。

    DSC_0014

    スクリーンに自転車に着いているモニターの画像が写ります。

    DSC_0021

    今度は,夜間でスピードを出すシミュレーションです。難しい!!

    DSC_0028

    次は,傘を差して片手運転です。ブレーキが効かない!

    DSC_0041

    最後に,警察署の方からの講話です。

  • 2023年12月18日(月)

    12月10日惣陣が丘花文字イルミネーションLED設置に参加しました

    12月10日(日)9:00~ 惣陣が丘花文字イルミネーションLED設置ボランティアに本校生3名が参加しました。

    急斜面にある「フクヤマ」の植え込みの外郭線に会わせて,LED球のついた電線を設置していきます。

    急斜面かつ高い場所に設置するので,とても大変です。

    3名の生徒は,ぼっけもん会の方や地元の方と一緒に一生懸命頑張っていました。

    _MG_6739

    DSC_0165

2023年12月15日

  • 2023年12月15日(金)

    企業見学に行きました

    本日12月15日(金) 1・2年生が,企業見学に行きました。

    はぴね隼人→鎌田建設→ナンチク にお邪魔して,学習をします

    DSC_0003

    出発前に,進路主任の川村先生が今回の目的や注意事項を説明します。

    DSC_0004

    はぴね隼人に到着

    DSC_0006

    DSC_0007

    DSC_0013

    DSC_0023

    はぴね隼人に勤務している本校卒業生が説明をしてくれました。

    DSC_0025

    DSC_0031

    お礼を述べて,次の目的地へ

    DSC_0033

    鎌田建設に到着

    DSC_0034

    DSC_0035

    DSC_0052

    DSC_0055

    ドローンの操作法を教わります。

    DSC_0061

     

    DJI_0015_R9

    ドローンから撮影!!

    DSC_0062

    お礼を述べて,ナンチクへ向かいます。

    ナンチクでも撮影をしたのですが,なんとデータが飛んでしまい写真がありません。

    工場内を丁寧に案内して頂きました。

    訪問した3社の皆さん,ありがとうございました。

2023年12月8日

  • 2023年12月08日(金)

    修学旅行4日目(最終日)

    今週火曜日(12/5)から続いた修学旅行も,あとわずか。

    今日は,フェリーさんふらわあを志布志港で下船して学校へ帰ってきます。

    朝の船内食の様子です。

    IMG_20231208_070850_604

    IMG_20231208_070920_296

    IMG_20231208_070935_615

    IMG_20231208_070955_257

    IMG_20231208_071048_354

    IMG_20231208_071126_813

    IMG_20231208_071140_434

    朝食後の一時を船内外で過ごします。

    IMG_20231208_082437_765

    IMG_20231208_082452_969

    IMG_20231208_082617_242

    IMG_20231208_082824_261

    まもなく,志布志港に到着です。

    予定通り,志布志港へ到着しました。

    ここで解団式を行います。

    IMG_20231208_091601_203

    IMG_20231208_092631_312

    IMG_20231208_092705_378

    IMG_20231208_092743_368

    途中,おおすみ弥五郎伝説の里で大隅・岩川方面の生徒は下車し,学校へ帰ってきます。

    10:50学校へ帰着しました。

    無事修学旅行終了です。

     

     

     

2023年12月7日

  • 2023年12月07日(木)

    修学旅行3日目

    12月7日(木)修学旅行も本日で3日目です。

    今日は神戸のホテルから,大阪市内をバスの車窓から見学して,USJに向かいます。

    朝食の様子です。

    IMG_20231207_065826_39

    IMG_20231207_070211_783

    IMG_20231207_070218_261

    IMG_20231207_070227_812

    IMG_20231207_070240_517

    IMG_20231207_072428_736

    さあ,これからUSJに向かいます。バスへの乗車です。

    IMG_20231207_075201_814

    IMG_20231207_075322_476

    IMG_20231207_075949_139

    バスから大阪市内を見学です。

    IMG_20231207_091230_136

    IMG_20231207_091327_444

    IMG_20231207_093120_392

    車内の様子です。

    IMG_20231207_093126_106

    IMG_20231207_093156_211

    USJの様子です

    IMG_20231207_122841_228

    IMG_20231207_124143_222

    IMG_20231207_142007_882

    IMG_20231207_144314_480

    IMG_20231207_145727_166

    IMG_20231207_154325_393

    IMG_20231207_160936_654

    それぞれ散って活動しているので,本校生を捜すのがでした。

    IMG_20231207_164120_708

    USJの記念撮影場所と言えば,ここです!

    夢の国「USJ」を名残惜しくバスは出発し,帰りのフェリー「さんふらわあ」乗船場へ向かいます。

    「さんふらわあ」の様子です。

    IMG_20231207_172453_958

    IMG_20231207_172744_407

    IMG_20231207_173642_270

    よろしくお願いします。

    IMG_20231207_174855_129

    洗面台

    IMG_20231207_174927_328

    部屋の様子

    IMG_20231207_175056_288

    テレビもあります!

    全員無事に乗船しました!!

    夕食の様子です。

    IMG_20231207_184111_277

    IMG_20231207_184207_879

    IMG_20231207_184405_519

    IMG_20231207_184424_634

    IMG_20231207_184451_655

    IMG_20231207_184504_394

    IMG_20231207_184514_538

    IMG_20231207_184526_819

    3日目無事終了しました。

     

2023年12月6日

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行2日目

    昨日(12/5)より2学年は修学旅行実施中です。

    本日は2日目

    ホテルでの朝の食事の様子です。

    IMG_20231206_063723_550

    IMG_20231206_064626_934

    IMG_20231206_064642_24

    IMG_20231206_064656_204

    IMG_20231206_064720_378

    IMG_20231206_064728_89

    皆元気です!

    この後,バスで倉敷へ向かいます。

    倉敷では,生徒が班別になって,それぞれの班でテーマを立てたものに従って自主研修をします。

    その様子です。

    IMG_20231206_093905_453

    集合写真

    IMG_20231206_094439_980

    IMG_20231206_095020_770

    IMG_20231206_095658_913

    IMG_20231206_100652_375

    IMG_20231206_110401_597

    IMG_20231206_110908_386

    IMG_20231206_112750_352

    IMG_20231206_113516_239

    それぞれ,計画を満喫しているようです。

    倉敷の自主研修も終わり,姫路城へとやってきました。

    IMG_20231206_143206_886

    姫路城前で集合写真です

    IMG_20231206_143604_745

    IMG_20231206_143942_17

    IMG_20231206_144448_347

    IMG_20231206_145006_435

    IMG_20231206_145158_592

    IMG_20231206_150205_391

    IMG_20231206_150255_941

    IMG_20231206_151021_569

    IMG_20231206_152012_957

    国宝姫路城!!

    IMG_20231206_153134_363

    この後は,神戸のホテルに向かいます。

    神戸のホテルに到着しました。

    夕食を摂ります

    IMG_20231206_180157_723

    IMG_20231206_180125_525

    IMG_20231206_180205_263

    IMG_20231206_181352_410

    IMG_20231206_181417_30

    IMG_20231206_181445_100

    IMG_20231206_181516_728

    IMG_20231206_181536_238

    IMG_20231206_181701_668

    IMG_20231206_185116_667

    2日目が無事終了しました。

2023年12月5日

  • 2023年12月05日(火)

    修学旅行1日目

    本日,12月5日(火)から2年生は修学旅行へ出発しています。

    朝,学校と下井海岸に集合し,無事出発しました。

    まずは,バスで鹿児島中央駅へ向かい,新幹線に乗車します。

    IMG_20231205_090228_807

    IMG_20231205_090238_844

    IMG_20231205_090248_770

    中央駅に着きました。

    目指すは,第1番目の目的地「広島」です。

    IMG_20231205_092207_720

    新幹線の前で記念撮影(生徒のみバージョン)

    IMG_20231205_092256_161

    新幹線の前で記念撮影(フルバージョン)

    新幹線の様子です。

    IMG_20231205_100951_598

    IMG_20231205_100958_187

    IMG_20231205_101020_234

    IMG_20231205_101032_318

    IMG_20231205_101040_576

    IMG_20231205_101048_100

    元気なようです!!

    原爆ドーム前に到着。

    集合写真を撮ります。

    IMG_20231205_131919_423

    広島は曇天です。

    IMG_20231205_142739_642

    平和公園を歩きます。

    IMG_20231205_131108_838

    IMG_20231205_133319_775

    IMG_20231205_134723_68

    IMG_20231205_140911_837

    IMG_20231205_143643_7

    ガイドさんが説明をしてくれます。

    次は,平和記念資料館で学びます。

    IMG_20231205_152956_76

    IMG_20231205_165512_139

    ホテルで夕食です。

    IMG_20231205_175912_366

    IMG_20231205_181012_69

    IMG_20231205_181120_670

    IMG_20231205_181233_501

    IMG_20231205_181258_365

    1日目終了です。

     

2023年12月1日

  • 2023年12月01日(金)

    おはなしフェスタで本校生徒が読み聞かせをしました。

    11月26日(日)福山公民館でおはなしフェスタが開かれ,本校生徒が所属する中・高校生クラブ「ひまわり」が読み聞かせを行いました。

    読み聞かせた本は,本校美術講師である「しおみつさちか」さんが描いた「ベニーのみずたまぼうし」です。

    本校生で参加をしたのは,1年商業科の冨田麻央さんです。

    ベニー役を一生懸命こなしていました。

    IMG_2133

    SKM_308e23120119250

    IMG_2163cut

2023年11月24日

  • 2023年11月24日(金)

    吹奏楽部第7回定期演奏会を開催しました。

    11月19日(日)本校体育館において,吹奏楽部第7回定期(極ミニ)演奏会を開催しました。

    ここ数年は武道館での開催でしたが,久しぶりに体育館での開催となりました。

    当日は,残念ながらエアー観客の方が多い状態でしたが,お越し頂いた方のために精一杯演奏をしていました。

    以下,様子を紹介します。

    0_aisatsu

    部長挨拶 7代目部長 

    1_ashita

    1明日があるさ 帽子を被っての演奏

    2_Chess

    2 Chessboard

    2_Chess2

    入部したての生徒も演奏に参加しています。

    3_tsugaru

    3 津軽海峡・冬景色

    4_solo1

    4 クラリネットソロで「糸」 先生がピアノ伴奏です。

    5_ponyo

    5 陰の上のポニョ  「あっ,ポニョだ!」

    6_kiseki

    6 キセキ

    7_aidol

    7 アイドル アニメ「推しの子」のアイドル,アイが駆けつけてくれました!!

    8_conan

    8_conan2

    8 クラリネットソロ「名探偵コナンのテーマ」

    コナンと服部平次のコンビネーションで演奏をします。

    9_yatta

    9 ヤッターマンのテーマ

    10_encore

    アンコールのジンギスカンを演奏して終了です。

    現役生は2名だけ(うち1名は入部したて)なので,画像の通り卒業生が演奏に参加をしてくれました。

    卒業生の皆さん,いつも手伝ってくれて,ありがとうございます。

2023年11月22日

  • 2023年11月22日(水)

    11月8日・11月15日「福山みらい創業塾」で福山・佳例川地区のフィールドワークを行いました。

    11月8日(水)「福山みらい創業塾」の授業において,1年生が「福山地区」地域課題・魅力発見フィールドワークを,11月15日(水)「佳例川」地域課題・魅力発見フィールドワークを行いました。

    「福山地区」

     中茶屋公園→宮浦宮・竈門神社→田中別邸→坂元醸造→松下美術館

    DSC_0003

    中茶屋公園

    DSC_0009

    霧島市図書館の鈴木順一さんが説明をしてくださいました。

    DSC_0015

    DSC_0019

    竈門神社

    DSC_0023

    DSC_0028

    田中別邸 NPO法人月の舟自由大学 理事長 三嶽豊さんに説明をしていただきました。

    DSC_0043

    DSC_0046

    DSC_0050

    DSC_0053

    坂元醸造

    DSC_0065

    DSC_0068

    ワークショップを行いました。

    DSC_0088

    松下美術館

     

    「佳例川」

     佳例川公民館→飯富神社・陣ヶ丘公園など

    DSC_0007

    DSC_0011

    佳例川公民館

    DSC_0017

     

    DSC_0030

    飯富神社

    DSC_0033

    充実した活動となりました。

     

  • 2023年11月22日(水)

    竹岡先生が着任されました

    11月22日(月),英語科の竹岡先生が着任されました。

    竹岡先生は,海外経験豊富な方で,新任式でその経験を生徒に伝えていきたいとおしゃっていました。

    DSC_0002

    紹介をする田口校長

    DSC_0004

    生徒に挨拶をされる竹岡先生

    DSC_0008

    よろしくお願いします。

     

2023年11月15日

  • 2023年11月15日(水)

    第39回弁論大会を行いました。

    11月14日(火) 6校時 校内弁論大会を行いました。

    各クラスから1名代表で弁論をします。

    DSC_0008

    審査規定説明(文化委員長)

    DSC_0009

    全体の様子

    DSC_0036

    DSC_0037

    スタッフ

    DSC_0014

    3C中村くん

    DSC_0030

    1G鶴留くん

    DSC_0043

    3G馬庭さん

    DSC_0050

    2C税所さん

    DSC_0062

    2G森田くん

    DSC_0084

    1C木之下さん

    DSC_0051

    審査の様子

    厳正な審査の結果,最優秀賞は1C木之下さん。優秀賞は3C中村くん,優良賞は1G鶴留くん,3G馬庭さん,2C税所さん,2G森田君となりました。

    DSC_0105t

    DSC_0106t

    DSC_0107t

    DSC_0108t

    DSC_0109t

    DSC_0110t

     

     

     

2023年11月6日

  • 2023年11月06日(月)

    第39回文化祭

    紹介が遅くなりましたが,10月28日(土)に行った第39回文化祭の様子をお伝えします。

    まだ午前中のみでの開催ではありますが,今年は4年ぶり来場制限撤廃で行いました。

    冒険家Ponちゃんの講演会をはじめとして,各クラスの展示,第一工科大学のドローン体験,ステージ発表と少ない時間での開催ながら,盛りだくさんの内容でした。

    以下,スナップ写真です。

    開祭式

    DSC_0002

    DSC_0008

    DSC_0012

    冒険家Ponちゃんの講演会

    DSC_0017

    DSC_0022

    DSC_0023

    DSC_0039

    DSC_0045

    DSC_0060

    DSC_0085

    DSC_0094

    DSC_0105

    DSC_0116

     

     

    展示1G

    DSC_0168

    DSC_0166

    DSC_0171

     

    展示1C

    DSC_0163

    DSC_0164

    DSC_0165

    展示2G

    DSC_0154

    DSC_0160

    DSC_0161

    DSC_0229

    展示2C

    DSC_0142

    DSC_0146

    DSC_0147

    DSC_0149

    展示3G

    DSC_0184

    DSC_0189

    DSC_0192

    展示3C

    DSC_0199

    DSC_0198

    DSC_0200

    第一工科大学のドローン体験

    DSC_0216

    DSC_0250

    DSC_0124

    美術作品,書道作品,家庭科作品

    DSC_0133

    DSC_0141

    有志のダンス

    DSC_0266

    DSC_0269

    DSC_0271

    吹奏楽部

    DSC_0274

    DSC_0275

    DSCN1753

    3Gステージ

    DSC_0277

    DSC_0280

    DSC_0281

     

2023年10月14日

  • 2023年10月14日(土)

    国体ボランティア2日目

    10月14日(土) 昨日の雨天の影響が残る中,少年女子サッカーの2日目がまきのはら運動公園にて行われ,本日も本校生が競技補助ボランティアに参加しました。

    昨日の雨の影響もあってか,体調不良で欠席をした生徒もおりましたが,無事役目を終えました。

    DSC_0002

    DSC_0003

    DSC_0005

    DSC_0008

    DSC_0010

    DSC_0011

    本日の弁当

    DSC_0014

    本日の参加者で記念撮影

2023年10月13日

  • 2023年10月13日(金)

    生徒会役員任命式を行いました。

    10月2日(月)に,新生徒会役員の任命式を行いました。

    生徒会執行部4名は,9月15日の生徒会役員改選立会演説会の投票結果を受けて決まった生徒で,各専門委員長は,各委員会からの互選で決まった生徒です。

    新生徒会長は,引き続き2年商業科の滝本遙望さんです。

    副会長に,1年商業科池田明璃さん,書記に,1年商業科春口友理さん,会計に,2年普通科新開妃華さんが任命されました。

    20231002_084736

    田口校長先生が,任命をします。

    20231002_085116

    新生徒会長が挨拶をしました。

  • 2023年10月13日(金)

    国体に,運営ボランティアとして本校生が参加しました。

    本日10月13日(月) 6:50~16:30の間,まきのはら運動公園で行われている,国体少年女子サッカーの運営ボランティアとして本校生16名が参加しました。

    総務係,受付係,競技会場係,ふるまい係の4係に分かれて,競技補助をしました。

    朝の様子です。

    DSC_0007

    DSC_0003

    DSC_0004

    DSC_0009

    DSC_0014

    DSC_0022

    その後の様子です。

    s-DSC_0007

    s-DSC_0001

    s-DSC_0002

    s-DSC_0006

    s-DSC_0010

    s-DSC_0011

    s-DSC_0012

    s-DSC_0016

    s-DSC_0017

    s-DSC_0018

2023年9月19日

  • 2023年09月19日(火)

    生徒会役員改選 立会演説会 を行いました。

    9月15日(金) 生徒会役員改選 立会演説会 を行いました。

    7名の立候補者とその応援演説者の計14名の演説が体育館に響き渡りました。

    DSC_0007

    DSC_0019

    立候補者1 2年普通科 新開さん

    DSC_0023

    応援演説 2年普通科 上野さん

    DSC_0027

    立候補者2 1年商業科 山吉くん

    DSC_0033

    応援演説 1年商業科 山田くん

    DSC_0034

    立候補者3 1年商業科 久木田さん

    DSC_0039

    応援演説 1年商業科 冨田さん

    DSC_0043

    立候補者4 1年商業科 春口さん

    DSC_0045

    応援演説 2年商業科 満枝さん

    DSC_0049

    立候補者5 2年商業科 滝本さん

    DSC_0051

    応援演説 2年普通科 湯田さん

    DSC_0053

    立候補者6 1年商業科 池田さん

    DSC_0056

    応援演説 2年商業科 渡辺さん

    DSC_0058

    立候補者7 1年商業科 松原さん

    DSC_0061

    応援演説 1年普通科 宮定さん

    DSC_0063

    講評をする田口校長

    どの演説もわかりやすく,とても熱心な訴えでした。

    この中から4名が生徒会役員となり,10月1日の後期から任務につきます。

2023年9月14日

  • 2023年09月14日(木)

    進路激励会と進路ガイダンスを行いました。

    9月13日(水) 1限目に3年生対象の進路激励会を,3限目に1,2年生対象の進路ガイダンスを行いました。

    進路激励会

     9月16日の就職試験解禁に向けて,3年生に「激励」をする会を行いました。

    20230913_083953

     進路主任が心構えを語ります。

    DSC_1610

     田口校長が,3年生を激励します。

    20230913_085302

     進学を代表して,普通科の谷山さんが,就職を代表して,商業科の中村君が決意を述べます。

    20230913_085744

     体育科の早田先生がエールを送ります。

     その他,旧職員の,徳田先生,久保先生,吉永先生からも動画で激励の言葉をいただきました。

     

    進路ガイダンス

     1年生は体育館で,職業の種類についての学習を,2年生はプログラミング室でマナー講座を行いました。

     1年生

    100_0047

      講師の方が説明をします。

    100_0053

    100_0066

    100_0080

    班に分かれて,活動をします。

     2年生

    IMG_3131

    講師の方が説明をします。

    IMG_3125

    礼の仕方を実践します。

    IMG_3132

    IMG_3135

     

     

2023年9月13日

  • 2023年09月13日(水)

    総合的な探究の時間で「ワークショップ」を行いました。

     9月13日,1・2年生が総合的な探究の時間に「ワークショップ&課題発見」を行いました。今回は,鹿児島市の工務店「ベガハウス」さんの全面的な協力を得て,慶應義塾大学の学生のサポートを受けながら,生徒たちが「学校の課題」をテーマに探究活動に取り組みました。今回,生徒が考えたアイデアを後日,「ベガハウス」さんにより具体的な「形」に仕上げていただき,それが学校に届く予定となっています。当日は,KISA(県産業サービス協会),鹿児島大学など40名程度の訪問があり,久しぶりに学校が活気づきました。みなさん,ご協力ありがとうございました。

    P1020298

    P1020304

    P1020310

    P1020314