記事
2023年6月22日
2023年06月22日(木)
都城図書館での探究学習
6月21日(水)に都城図書館で1,2年生が探究学習を実施しました。「図書館を魅力的にする企画」等について都城西高校の生徒と共同学習を行い,午後には大ホールでグループ別の発表をしました。発表では,「図書館での結婚式の企画」や「季節ごとのイベント実施」など多くのアイデアが提示され,高校生らしい溌剌とした学習の場となりました。
2023年6月21日
2023年06月21日(水)
令和5年度進路ガイダンスを行いました
5月19日(月)5・6限目に進路ガイダンスを全校生徒対象に行いました。
今回もライセンスアカデミーの協力で,1年生は5限目「進路講演会」,6限目は「学校別分科会」を2回,2・3年生の進学希望者は5限目「進学講演会」,6限目は「学校別分科会」を2回,2年生の就職希望者は5限目「働き方&収入仮想体験ワーク」,6限目は「チーム対抗一般常識テスト」,3年生の就職希望者は,5限目「面接対策講座~実践~」6限目「高校生対象業界研究会」を行いました。
5限目の様子
1年 進路講演会
2・3年 進学講演会
2年 就職希望者 働き方&収入仮想体験ワーク
3年 就職希望者 面接対策講座~実践~
6限目の様子
各々の進路希望に応じたガイダンスを受け,自分自身の進路意識の向上に繋がったと思います。
2023年6月19日
2023年06月19日(月)
空手道部の表彰式を行いました。
6月19日(月) 今年「部」に昇格したばかりの,空手道部の姶良・伊佐地区高等学校体育大会 空手道女子団体組手競技 第3位の表彰を行いました。
出場選手3名で登壇し,主将が賞状を受け取りました。
2023年06月19日(月)
「霧島で働く魅力発見! 工場等見学会」(3年生)
6月14日(水)霧島市商工観光部が主催する「霧島で働く魅力発見! 工場等見学会」に今年も3年生が参加しました。
今年は,九州紙工 鹿児島工場,ホテル京セラ,国分電機,坂元醸造 くろず情報館「壺畑」の4社を見学しました。
九州紙工 鹿児島工場
ホテル京セラ
国分電機
坂元醸造 くろず情報館「壺畑」
進路決定を間近に控えた3年生,みんな真剣に話を聞いていました。また,地元霧島市の企業についてよく理解できた一日になりました。
2023年5月27日
2023年05月27日(土)
第39回体育祭が行われました。
5月27日(土) ここ福山高校は,若干風が強い感じではありましたが,適度な曇り空で心地よい空気の下,第39回体育祭が行われました。
今年の体育祭は,久々の来場制限なしで行われましたこともあり,たくさんの保護者・来賓の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
以下,簡単に様子を伝えたいと思います。
体育祭プログラム表紙
美術部2年普通科上野美咲さんがイラストを記しました。
開会式「競技場の注意」の説明を聞く様子
準備運動
台風の目
3人で横棒を持って,コーンを回りながら走り,次のチームにリレーしていきます。
遠心力で意外と持って行かれます。
泣こよか ひっ跳べ
学年ごとの長縄跳びです。連続して跳んだ回数を競います。
ひっかかったら,また1からカウント 「1・2 あー」「1・2・3 あー」
福山力自慢
20KGの水を頭上に持ち上げた時間を競います。
最後まで残った生徒が勝ち。
唯一,体育祭の中で動きがない競技です。
観客は,ひたすらジーッと注目。
美味!草月カップ
二人三脚の後,パン食い競争のように,地元のお菓子屋「草月」のお菓子を取ります。
美味い!
山あり谷あり
障害物競走です。今日は強風。ボールが流れます。
玉入れ
PTA・来賓で行います。籠が高くて入らない!!
フォークダンス
生徒とPTA・来賓とで スーパーフライのroll over the rainbowに合わせてオクラホマミキサーを踊ります。
割とアップテンポな曲でのオクラホマミキサー,斬新です。
福山絆
学年対抗リレーです
体育祭を締めくくるのは,やっぱりこれ!!
声援にも熱が入ります。
成績発表
どこが優勝?ドキドキ
優勝旗授与
優勝は青団3年生でした。おめでとう。
最後に全校生徒で記念撮影!パシャ。
2023年5月16日
2023年05月16日(火)
霧島しごと維新事業 「君の夢を叶える高校フェア」開催
5月13日(土),国分シビックセンターで,霧島しごと維新事業 「君の夢を叶える高校フェア」が開催されました。
前半の部では,今年も本校を平成2年度に卒業した中森舞さんに話をしてもらいました。
テーマは,「小さいけれど,大きいよ!!」
自身が小規模校の福山高校だからこそ磨かれた経験を熱心に語ってくれました。
後半の部では,本校のブースで,生徒会役員の間浦翠仁君と平山祥多君(ときどき,中森舞さんと前薗先生)で,学校紹介を楽しく行いました。
人前に出るのは苦手という二人でしたが,少人数の福山高校なのでやらざるを得なく,
今まさに人まで話ができていることをアドリブを交えて楽しくアピールしていました。
2023年5月2日
2023年05月02日(火)
朝読書開始
本日5月2日から毎週火曜日に10分間の朝読書を開始することになりました。
読書週間を確立し,生涯学び続けられる力を養うことを目的としています。
生徒は,それぞれ自分で選んだ本を熱心に読んでいました。
ゴールデンウィーク中は,学校図書館の貸し出しも10冊までできるそうです。
この機会に読書により一層,親しんでください。
2023年4月28日
2023年04月28日(金)
R5一日遠足
4月28日(金)に一日遠足が行われました。
今年は,黎明館と科学館が目的地です。
天候にも恵まれ,気持ちよく遠足に行くことができました。
以下はそのスナップ写真です。ご覧ください。
2023年4月24日
2023年04月24日(月)
惣陣が丘花文字イルミネーション設置ボランティア
4月23日(日)の午前8時から,惣陣が丘花文字イルミネーションLED設置のボランティア活動が行われました。
昨年は,あいにくの空模様のため延期となっていましたが,今年は見事な晴れ空の下計画通り実施されました。
今回は13名の生徒が参加してくれました。また,職員が5名参加しました。
急斜面を慎重に降ります。
電線を山の上から下ろしていきます。
電線を持って軽快にジャンプ!!
急斜面なので滑ってしまいました。
ツツジで作った文字の周りを電線で囲みます。
作業終了後,上に戻ってきました。
全力で作業したので,疲れました……。
今回参加の生徒たち
急斜面での活動なのでなかなか大変そうでしたが,皆一生懸命取り組んでいました。
ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
2023年4月20日
2023年04月20日(木)
新体力テストを行いました。
4月19日(木)に新体力テストを行いました。
皆,一生懸命に自身の記録を伸ばすために取り組んでいました。
長座体前屈
反復横とび
握力
ハンドボール投げ
50m走
上体起こし
立幅跳び
「生涯スポーツ」という言葉もあります。日頃から身体を動かし,体力の向上に努めていきましょう。
2023年4月18日
2023年04月18日(火)
八重桜満開
グランドの八重桜が満開となっています。
今から35年前に本校を卒業した第1期生の記念樹です。
2023年04月18日(火)
1年生対象の図書館オリエンテーション
4月17日(月)の4時間目と6時間目に1年生対象の図書館オリエンテーションが行われました。
福山高校図書館の蔵書数は約14,000冊。新刊も豊富にそろえてありますので,多くの生徒に利用してほしいと思います。
2023年4月14日
2023年04月14日(金)
文化庁『食文化「知の活用」振興事例』受賞の表彰式を行いました。
4月13日(木),文化庁『食文化「知の活用」振興事例』受賞の表彰式を行いました。
この受賞は,地域の特産品である幻の芋と言われる「蔓無源氏」を使って,総合的な探究の学習「福山みらい創業塾」などの授業において,地域の方々や企業との協働活動による実践的な取り組みをしたことが評価されたものです。
全体の様子
代表で生徒会長が受領
賞の説明をする 田口校長
生徒会長と賞状
1,2年生の皆さん。今年の学習も頑張っていきましょう。
2023年4月12日
2023年04月12日(水)
第39回入学式
第39回入学式が4月7日(金)に挙行されました。
あいにくの雨模様でしたが,新入生の皆さんの表情はさわやかでした。
普通科の入場
商業科の入場
校長式辞
在校生代表歓迎の言葉(生徒会長 2年商業科 滝本遙望)
新入生代表誓いの言葉 (1年商業科 寺崎里咲 隼人中)
退場の様子
今年度は,31名の新入生が本校に入学してくれました。
一日も早く,高校生活に慣れ,充実した日々を過ごしてもらいたいです。
2023年04月12日(水)
令和5年度始業式
4月6日(木)令和5年度の始業式が行われました。
田口校長は式辞で,「時を守り,場を清めること」「つながりが大切であること」「チャレンジすること」の話をされました。
新2・3年生は,田口校長の式辞に真剣なまなざしをしながら聞き入っていました。
始業式のあと,進路指導部,生徒指導部からそれぞれ,新年度に向けての話がありました。
進路指導部 生徒指導部
進路指導部の川村教諭は,時間を有効に活用する大切さを,生徒指導部の山下教諭は,生徒指導部は自己指導能力を育むための指導・援助を行っていくという話をされました。
2016年10月21日
2016年10月21日(金)
10月21日(金)平成28年度鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会2日目
10月21日(金)平成28年度鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会2日目は霧島商工会議所で行われました。この日の進行は前日の日髙先生と交代で,商業課主任の西村先生が担当し,前日の研究分科会の報告で始まりました。11:00頃カメラマンが到着すると,中央大学経理研究所専任講師他たくさんの肩書きを持っておられる小島一富士先生の教育講話が始まっていました。「簿記会計教育の今後のあるべき姿」と題して,大変熱のこもった話が行われていました。アクティブ・ラーニングは,生徒が自ら学ぶ志を持たなければ意味がない,方法なんかどうでもいい,肝心なのは「生徒の志」である,「志」を伴わないアクティブ・ラーニングは絶対に失敗するという話は実に刺激的でした。商業教育こそはアクティブ・ラーニングを実践してきたんだ,という商業教育に対する誇りにも並々ならぬものが感じられました。普通科の生徒が東京大学を目指すように,商業科の生徒は日商簿記1級を目指さなければならない,そして日商簿記1級を教えられる商業教員にならなければならないというお話は,昨日の増利部会長の言葉に通じるものです。志を持てば,商業教育の未来は明るいと思われました。門外漢のカメラマンまで大いに元気をいただいた講話でした。小島先生,ありがとうございました。「一富士」という名前が凄いですね。何が何でも頂点を目指したくなりますよね。
午後からは,研究協議等が行われ,2日間に渡って行われた商業教育研究会は無事に終了いたしました。福山高校の商業科の先生方,西村先生,牛飼先生,烏帽子先生,恒松先生,そして日髙先生,本当にお疲れ様でした。素晴らしい大会となりましたが,運営,準備,ご苦労も多かったろうと思います。ありがとうございました。
2016年10月7日
2016年10月07日(金)
10月7日(金)福山高校は制服をマイナーチェンジします!!第2報
10月7日(金)昼食時,写真屋さんが来校され,マイナーチェンジ後の新しい制服の写真撮影が行われました。どうです。素敵な制服でしょ!!機能性を高め,細身でスタイリッシュなシルエットが特徴です。平成29年度入学,来年度の新入生からこの制服に替わります。「この制服いい!!来年からって,ずるい!!!」という声が聞こえてきました。現在の制服もそんなに悪くないんだけどな・・・。でも,やっぱり格好いい・・・。モデルがいいのかな?モデルは2年商業科の永野優太君(隼人中出身)と3年普通科田中まりやさん(牧之原中出身)でした。
2016年9月24日
2016年09月24日(土)
福山高校は制服をマイナーチェンジします・・・
福山高校は制服をマイナーチェンジします。今鹿児島市の明石カンパニーに展示してあるものですが,最初は女子生徒用の制服で,左側がマイナーチェンジした後のもので,右側が従来のものです。一番大きな変更は,やはりボタンがダブルからシングルになったことです。時代の流行ということもあり,今回ダブルからシングルへ変えることになりました。エンブレムとリボン,そしてボタンもよりすっきりとしたものに変更してあります。生地も若干薄手の触り心地のいいものにしてあります。 男子生徒用のものも,同じようにダブルから
シングルへ,エンブレム,ネクタイ,ボタン,生地も変更してあります。女子生徒用と同じように,どことなく大阪弁で言う「シュッとした」(粋な)ものになったように思われます。もちろん従来のものがいいという意見も一部にはありましたが,マイナーチェンジしたものは,より現代風で細身ですっきりとしたシルエットが魅力的です。
在校生には申し訳ありませんが,来年度の新入生からこの新しい制服がお目見えする予定です。 見てくれも大切ですが,やはり人間中身が肝心ですね。でも,福山高校のさらなる活性化のきっかけにはなってくれるものと期待しており
ます。
2013年7月23日
2013年07月23日(火)
公式キャラクター決定★
福山高校の公式キャラクターが、生徒のデザインにより決定しました。
校章をモチーフにした「こうしょう先生」です。
これからバージョンアップしつつ、いろいろなところに登場する予定です。
よろしくお願いします。
2010年5月11日
2010年05月11日(火)
ブログ始めます
福山高校公式ブログはじめます。
学校行事の様子など、こちらからお知らせします。