記事

2023年11月15日

  • 2023年11月15日(水)

    第39回弁論大会を行いました。

    11月14日(火) 6校時 校内弁論大会を行いました。

    各クラスから1名代表で弁論をします。

    DSC_0008

    審査規定説明(文化委員長)

    DSC_0009

    全体の様子

    DSC_0036

    DSC_0037

    スタッフ

    DSC_0014

    3C中村くん

    DSC_0030

    1G鶴留くん

    DSC_0043

    3G馬庭さん

    DSC_0050

    2C税所さん

    DSC_0062

    2G森田くん

    DSC_0084

    1C木之下さん

    DSC_0051

    審査の様子

    厳正な審査の結果,最優秀賞は1C木之下さん。優秀賞は3C中村くん,優良賞は1G鶴留くん,3G馬庭さん,2C税所さん,2G森田君となりました。

    DSC_0105t

    DSC_0106t

    DSC_0107t

    DSC_0108t

    DSC_0109t

    DSC_0110t

     

     

     

2023年11月6日

  • 2023年11月06日(月)

    第39回文化祭

    紹介が遅くなりましたが,10月28日(土)に行った第39回文化祭の様子をお伝えします。

    まだ午前中のみでの開催ではありますが,今年は4年ぶり来場制限撤廃で行いました。

    冒険家Ponちゃんの講演会をはじめとして,各クラスの展示,第一工科大学のドローン体験,ステージ発表と少ない時間での開催ながら,盛りだくさんの内容でした。

    以下,スナップ写真です。

    開祭式

    DSC_0002

    DSC_0008

    DSC_0012

    冒険家Ponちゃんの講演会

    DSC_0017

    DSC_0022

    DSC_0023

    DSC_0039

    DSC_0045

    DSC_0060

    DSC_0085

    DSC_0094

    DSC_0105

    DSC_0116

     

     

    展示1G

    DSC_0168

    DSC_0166

    DSC_0171

     

    展示1C

    DSC_0163

    DSC_0164

    DSC_0165

    展示2G

    DSC_0154

    DSC_0160

    DSC_0161

    DSC_0229

    展示2C

    DSC_0142

    DSC_0146

    DSC_0147

    DSC_0149

    展示3G

    DSC_0184

    DSC_0189

    DSC_0192

    展示3C

    DSC_0199

    DSC_0198

    DSC_0200

    第一工科大学のドローン体験

    DSC_0216

    DSC_0250

    DSC_0124

    美術作品,書道作品,家庭科作品

    DSC_0133

    DSC_0141

    有志のダンス

    DSC_0266

    DSC_0269

    DSC_0271

    吹奏楽部

    DSC_0274

    DSC_0275

    DSCN1753

    3Gステージ

    DSC_0277

    DSC_0280

    DSC_0281

     

2023年10月14日

  • 2023年10月14日(土)

    国体ボランティア2日目

    10月14日(土) 昨日の雨天の影響が残る中,少年女子サッカーの2日目がまきのはら運動公園にて行われ,本日も本校生が競技補助ボランティアに参加しました。

    昨日の雨の影響もあってか,体調不良で欠席をした生徒もおりましたが,無事役目を終えました。

    DSC_0002

    DSC_0003

    DSC_0005

    DSC_0008

    DSC_0010

    DSC_0011

    本日の弁当

    DSC_0014

    本日の参加者で記念撮影

2023年10月13日

  • 2023年10月13日(金)

    生徒会役員任命式を行いました。

    10月2日(月)に,新生徒会役員の任命式を行いました。

    生徒会執行部4名は,9月15日の生徒会役員改選立会演説会の投票結果を受けて決まった生徒で,各専門委員長は,各委員会からの互選で決まった生徒です。

    新生徒会長は,引き続き2年商業科の滝本遙望さんです。

    副会長に,1年商業科池田明璃さん,書記に,1年商業科春口友理さん,会計に,2年普通科新開妃華さんが任命されました。

    20231002_084736

    田口校長先生が,任命をします。

    20231002_085116

    新生徒会長が挨拶をしました。

  • 2023年10月13日(金)

    国体に,運営ボランティアとして本校生が参加しました。

    本日10月13日(月) 6:50~16:30の間,まきのはら運動公園で行われている,国体少年女子サッカーの運営ボランティアとして本校生16名が参加しました。

    総務係,受付係,競技会場係,ふるまい係の4係に分かれて,競技補助をしました。

    朝の様子です。

    DSC_0007

    DSC_0003

    DSC_0004

    DSC_0009

    DSC_0014

    DSC_0022

    その後の様子です。

    s-DSC_0007

    s-DSC_0001

    s-DSC_0002

    s-DSC_0006

    s-DSC_0010

    s-DSC_0011

    s-DSC_0012

    s-DSC_0016

    s-DSC_0017

    s-DSC_0018

2023年9月19日

  • 2023年09月19日(火)

    生徒会役員改選 立会演説会 を行いました。

    9月15日(金) 生徒会役員改選 立会演説会 を行いました。

    7名の立候補者とその応援演説者の計14名の演説が体育館に響き渡りました。

    DSC_0007

    DSC_0019

    立候補者1 2年普通科 新開さん

    DSC_0023

    応援演説 2年普通科 上野さん

    DSC_0027

    立候補者2 1年商業科 山吉くん

    DSC_0033

    応援演説 1年商業科 山田くん

    DSC_0034

    立候補者3 1年商業科 久木田さん

    DSC_0039

    応援演説 1年商業科 冨田さん

    DSC_0043

    立候補者4 1年商業科 春口さん

    DSC_0045

    応援演説 2年商業科 満枝さん

    DSC_0049

    立候補者5 2年商業科 滝本さん

    DSC_0051

    応援演説 2年普通科 湯田さん

    DSC_0053

    立候補者6 1年商業科 池田さん

    DSC_0056

    応援演説 2年商業科 渡辺さん

    DSC_0058

    立候補者7 1年商業科 松原さん

    DSC_0061

    応援演説 1年普通科 宮定さん

    DSC_0063

    講評をする田口校長

    どの演説もわかりやすく,とても熱心な訴えでした。

    この中から4名が生徒会役員となり,10月1日の後期から任務につきます。

2023年9月14日

  • 2023年09月14日(木)

    進路激励会と進路ガイダンスを行いました。

    9月13日(水) 1限目に3年生対象の進路激励会を,3限目に1,2年生対象の進路ガイダンスを行いました。

    進路激励会

     9月16日の就職試験解禁に向けて,3年生に「激励」をする会を行いました。

    20230913_083953

     進路主任が心構えを語ります。

    DSC_1610

     田口校長が,3年生を激励します。

    20230913_085302

     進学を代表して,普通科の谷山さんが,就職を代表して,商業科の中村君が決意を述べます。

    20230913_085744

     体育科の早田先生がエールを送ります。

     その他,旧職員の,徳田先生,久保先生,吉永先生からも動画で激励の言葉をいただきました。

     

    進路ガイダンス

     1年生は体育館で,職業の種類についての学習を,2年生はプログラミング室でマナー講座を行いました。

     1年生

    100_0047

      講師の方が説明をします。

    100_0053

    100_0066

    100_0080

    班に分かれて,活動をします。

     2年生

    IMG_3131

    講師の方が説明をします。

    IMG_3125

    礼の仕方を実践します。

    IMG_3132

    IMG_3135

     

     

2023年9月13日

  • 2023年09月13日(水)

    総合的な探究の時間で「ワークショップ」を行いました。

     9月13日,1・2年生が総合的な探究の時間に「ワークショップ&課題発見」を行いました。今回は,鹿児島市の工務店「ベガハウス」さんの全面的な協力を得て,慶應義塾大学の学生のサポートを受けながら,生徒たちが「学校の課題」をテーマに探究活動に取り組みました。今回,生徒が考えたアイデアを後日,「ベガハウス」さんにより具体的な「形」に仕上げていただき,それが学校に届く予定となっています。当日は,KISA(県産業サービス協会),鹿児島大学など40名程度の訪問があり,久しぶりに学校が活気づきました。みなさん,ご協力ありがとうございました。

    P1020298

    P1020304

    P1020310

    P1020314

     

     

     

     

     

     

     

            

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年9月11日

  • 2023年09月11日(月)

    本校美術の竹平先生作の絵本を全校朝礼で紹介しました。

    9月11日(月)全校朝礼にて,本校美術の先生である「しおみつさちか」(竹平先生)さんの絵本「ベニーのみずたまぼうし」を,全校生徒に紹介しました。

    この絵本は,以前本校ブログにて紹介をしました,月刊「MOE」のグランプリを受賞後,刊行されたものです。

    「しおみつ」先生は,ストーリー作成,作画全てをなさったとのこと。

    「しおみつ」先生らしい,優しいストーリーと,ほんわかした中に力の入った作画となっています。

    DSC_0011

    本日の紹介に先立って,9月5日に「しおみつ」先生から本校図書館に絵本の寄贈がありました。

    DSC_0015

    サインをしていただきました。

    DSC_0028

    「サインはかわいいベニーの絵付きです」

    DSC_0031

    田口校長先生に絵本が手渡されました。

2023年9月6日

  • 2023年09月06日(水)

    テリー伊藤氏による特別授業を実施しました。

     9月6日,総合的な探究の時間の特別講師としてテリー伊藤氏をお招きし,午前・午後の2回,特別授業を行いました。テリー伊藤氏はテレビや放送関係をはじめとして,現在も様々な分野で活躍されている著名人であり,生徒達には非常に貴重な機会となりました。授業は「なめて掛かって,まじめにやる」というテーマで,キャリア的な視点から「自分のアドバンテージの重要性」や「常にポジティブマインドを持つことの大切さ」などについて,熱く語っていただきました。生徒たちは,たくさんの刺激を受け,意欲的に学び続けるきっかけを掴んでいたようでした。

    P1020251

    P1020254

    P1020258

    P1020262

     

     

     

     

     

     

     

            

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年9月4日

  • 2023年09月04日(月)

    2学期が始まりました。

     9月1日,2学期の始業式がありました。

     始業式では,校長先生から,本校生も絵画部門で参加した全国総合文化祭に関連した話と,2学期に向けての話がありました。

    DSC_0002

    DSC_0009

    校長講話 田口校長がじっくりと語りこみます

    DSC_0016

    DSC_0018

    校歌斉唱 ♫さ~やかなり れいめい‥

      始業式のあと,進路指導部,生徒指導部話がありました。

      進路指導部からは,「武器を作ろう」という話かあり,

      生徒指導部からは,生徒指導提要の改訂に触れた話がありました。

    DSC_0023

    「武器を作ろう」

    DSC_0029

     「校訓に照らし合わせて,見直してみよう」

2023年8月21日

  • 2023年08月21日(月)

    霧島市青少年議会に2名が議員として参加しました

    8月20日(日) 霧島市議会庁舎にて青少年議会が行われ,本校から2名の生徒が青少年議員として参加しました。

    DSC04094

    DSC04073

    参加をしたのは,生徒会長の滝本遙望さんと副会長の福元孝拡くんです。

    DSC04081

    DSC04083

    福元議員は,「霧島市の地域活性化の取組」について,「福山地区の使われていない建造物の再利用や,特産物の動画PRなど」を提言しました。

    DSC04085

    入場する福元議員

    DSC04098

    DSC04100

    壇上から提言をする福元議員

    DSC04102

    質問席で,中重霧島市長の答弁を聞く福元議員

    滝本議員は,「活気ある環境づくりの促進のための取組」について,「惣陣が丘の緑地公園化のための四季折々の花の植樹など」を提言しました。

    DSC04089

    入場する滝本議員

    DSC04107

    DSC04109

    壇上から提言をする滝本議員

    DSC04114

    議場モニターに投影された,質問席で中重霧島市長の答弁を聞く滝本議員の様子

    2人とも,他の議員の提言を聞いたり,中重市長の丁寧な答弁を聞いたりして,とても勉強になったようでした。

2023年8月4日

  • 2023年08月04日(金)

    中学生一日体験入学

     8月3日(木),中学生一日体験入学を行いました。内容は,開講式で教頭あいさつと生徒会役員による学校紹介,福山みらい創業塾の紹介,体験学習講座(「モジュール授業による学び直し(国語・数学・英語)」と「商業」のどちらか一つを選択),校内見学・部活動見学,最後に閉講式で,午前中の半日,約3時間の日程での体験入学になりました。以下はスナップ写真です。ご覧ください。

    DSC_0003

    DSC_0006

           校長挨拶

    DSC_0013

    DSC_0025

    DSC_0033

        開講式での生徒会役員による学校紹介

    DSC_0057

    DSC_0064

    DSC_0075

         福山みらい創業塾の紹介・体験

    DSC_0065

      校長と折田教諭(福山みらい創業塾担当)からのプレゼント

     

     

    DSC_0091

    DSC_0106

       モジュール授業による学び直し(国語)

    DSC_0112

    DSC_0117

       モジュール授業による学び直し(数学)

    DSC_0123

    DSC_0125

    DSC_0134c

       モジュール授業による学び直し(英語)

    DSC_0121c

               商業

     

    校内・部活動見学

    DSC_0169

    美術部

    DSC_0171

    3年生面接練習

    DSC_0158

    吹奏楽部

    DSC_0200

     バドミントン部

    DSC_0184

    DSC_0193

     空手道部

     一日体験入学に参加してくれた中学生の皆さん,保護者の皆様,引率の先生方,本日はありがとうございました。本日の一日体験入学で学んだことを,進路決定の材料にしてください。できれば福山高校を受検してくれることを祈っています。

2023年8月2日

  • 2023年08月02日(水)

    生徒・職員による臨時校内美化活動

     8月2日,午後,生徒・職員による臨時の校内美化活動が行われました。校舎内や中庭の植え込み等,かなりすっきりしました。皆さん,暑い中お疲れ様でした。 

    P1020211 

    P1020219

    P1020222

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年8月1日

  • 2023年08月01日(火)

    2023かごしま総文開催(3年北園紫苑君参加)

     7月29日から第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)が「47の結晶 桜島の気噴(いぶき)にのせ 紬(つむ)げ文化の1ページ」の大会テーマのもと,県内各地の会場で各部門の展示・発表が行われています。本校からは3年の北園紫苑君が県代表として美術・工芸部門に参加し,作品(北園君の作品タイトルはリフレクション)は黎明館に展示されました。大会の様子等は2023かごしま総文HPでみることができます。

    P1020152

    P1020160

    P1020158

               北園紫苑 「リフレクション」

    P1020148

    P1020146

               校内で作品製作中の北園君

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年7月24日

  • 2023年07月24日(月)

    表彰式・1学期終業式を行いました。

    7月20日(木)表彰式と1学期終業式を行いました。

    表彰式では,クラスマッチの表彰と1学期皆勤賞の表彰を行いました。

    皆勤賞は,31名です。

    各クラスの代表が登壇しました。

    DSC_0003

    DSC_0007

    DSC_0019

    DSC_0022

    つづいて,1学期の終業式を行いました。

    終業式で,田口校長は,企業訪問をして感じたことを軸に,「先を見越して,意識して行動する」ことの重要性,世の中の出来事を自分事として捉える必要性を講話しました。

    DSC_0028

    各部からの話では,進路指導主任の川村教諭が,映画「Mission Impossible」の主演トムクルーズさんの話を皮切りに,ソチパラリンピックででの「Impossible」→「I'm possible」への変換について説明し,「できないと思うことをできるかもと信じる」ことの大切さを語りました。

    また,生徒移動主任の山下教諭が,夏休みの留意事項を,1つ1つ挙げながら丁寧に説明をしました。

    DSC_0042

  • 2023年07月24日(月)

    第1学期クラスマッチを行いました。

    7月19日(水) クラスマッチを行いました。

    競技は,男子:バドミントン 女子:バスケットボール です。

    クラスマッチとは言いながら,競技人数を満たせないクラスがある関係で,学年混合チームで行います。

    男子が6チーム。女子が9チームです。

    DSC_0047

    DSC_0052

    DSC_0074

    DSC_0092

    DSC_0109

    DSC_0158

    DSC_0271

    DSC_0273

    試合結果は,バドミントン1位(3GC),2位(2GC) 女子1位(1C1),2位(1C2)

    でした。

     

     

2023年7月18日

  • 2023年07月18日(火)

    令和5年度 第1回 ビブリオバトル大会(知的書評合戦)を行いました

     7月14日(金)6限目,福山高校恒例となっているビブリオバトル大会(知的書評合戦)を行いました。目的は(1)読書を通じて豊かな人間性を養う。 (2)表現力やコミュニケーション能力を養う。 (3)自他の読書経験を共有することで,様々な分野の本に触れ,高校生同士で読書への関心を高め合う。の3点です。今年も,3名のバトラーで戦いました。

     ビブリオバトル大会(知的書評合戦)

    DSC_0071

    DSC_0006

     

     

    DSC_0013

    バトラー 久木田優華さん(1年商業科)「二度と家には帰りません!」

    DSC_0025

    バトラー 渡辺夢歩さん(2年商業科)「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

    DSC_0034

    バトラー 中野楓夏さん(3年商業科)「文豪ストレイドッグス」

    DSC_0038

    ディスカッションタイムでの質問

    「どちらが,悪者とかあるんですか?」

    DSC_0065

    表彰式

     バトラーの3人とも,全校生徒の前での緊張状態の中,とてもわかりやすく本の紹介をしていました。

     どの本も読みたくなるような内容でしたが,チャンプ本は,「文豪ストレイドッグス」となりました。

2023年7月13日

  • 2023年07月13日(木)

    ゆうすげ(夕菅)の花が咲きました。

     校長室横に植えてある夕菅が素敵なレモン色の花を咲かせています。夕菅はその名の通り,夕方に開花し翌朝には閉じることから名前がついたそうです。花言葉は「麗しき姿」。学校の夕菅も夕方4時半頃から花を開き始めています。写真1,2枚目は午前中,最後の3枚目が夕方の様子です。

    P1020133

    P1020134

    P1020142

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年7月12日

  • 2023年07月12日(水)

    「つかわき」さんがパンの移動販売にみえました。

    本日7月12日(水)「つかわき」さんが,パンの移動販売に訪れました。

    「つかわき」さんには,4年前まで行っていた総合的な学習の時間「夢プラン」での施設訪問の際,毎年お世話になっていました。

    また,コロナ前の文化祭において,バザーでパンを販売していただいたこともありました。

    今本校の卒業生が働いているということもあり,ここ3週間,毎水曜日昼どきに本校でのパンの販売をしていただいています。

     

    DSCN1657

    DSCN1655

    生徒・職員ともに大好評です。

2023年7月11日

  • 2023年07月11日(火)

    芸術の授業風景

     1年生は5,6時間目に芸術(美術,書道,音楽)の授業がありました。写真は美術と書道の授業風景です。美術では,「立体を描こう」というテーマでタブレットが活用されていました。書道では,各自が作成した作品展示が行われ,互いに鑑賞する様子がみられました。

    P1020113

    P1020117

    P1020110

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年7月6日

2023年6月27日

  • 2023年06月27日(火)

    1学期期末考査開始

    本日6月27日(火)から期末考査が始まりました(一部,昨日から開始した学年もあります)。

    どの生徒も皆,真剣にテストに臨んでいました。明日以降も対策をしっかりして,最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

    外は,今朝方の雨もあがり,快晴となってきました。

    P1020092

    P1020095

    P1020102

     

     

     

     

         

2023年6月22日

  • 2023年06月22日(木)

    都城図書館での探究学習

     6月21日(水)に都城図書館で1,2年生が探究学習を実施しました。「図書館を魅力的にする企画」等について都城西高校の生徒と共同学習を行い,午後には大ホールでグループ別の発表をしました。発表では,「図書館での結婚式の企画」や「季節ごとのイベント実施」など多くのアイデアが提示され,高校生らしい溌剌とした学習の場となりました。

    P1020019

    P1020021

    P1020026

    P1020031

    P1020036

    P1020039

    P1020069

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

2023年6月21日

  • 2023年06月21日(水)

    令和5年度進路ガイダンスを行いました

     5月19日(月)5・6限目に進路ガイダンスを全校生徒対象に行いました。

    今回もライセンスアカデミーの協力で,1年生は5限目「進路講演会」,6限目は「学校別分科会」を2回,2・3年生の進学希望者は5限目「進学講演会」,6限目は「学校別分科会」を2回,2年生の就職希望者は5限目「働き方&収入仮想体験ワーク」,6限目は「チーム対抗一般常識テスト」,3年生の就職希望者は,5限目「面接対策講座~実践~」6限目「高校生対象業界研究会」を行いました。

     5限目の様子

        1年 進路講演会

    DSC_0037

     

         2・3年 進学講演会

    DSC_0050

     

    2年 就職希望者 働き方&収入仮想体験ワーク

    DSC_0040

     

    3年 就職希望者 面接対策講座~実践~

    DSC_0046

     6限目の様子

    DSC_0070DSC_0073DSC_0081DSC_0096DSC_0097  

      

      

     各々の進路希望に応じたガイダンスを受け,自分自身の進路意識の向上に繋がったと思います。

2023年6月19日

  • 2023年06月19日(月)

    空手道部の表彰式を行いました。

    6月19日(月) 今年「部」に昇格したばかりの,空手道部の姶良・伊佐地区高等学校体育大会 空手道女子団体組手競技 第3位の表彰を行いました。

     

    DSC_0029

    出場選手3名で登壇し,主将が賞状を受け取りました。

     

  • 2023年06月19日(月)

    「霧島で働く魅力発見! 工場等見学会」(3年生)

     6月14日(水)霧島市商工観光部が主催する「霧島で働く魅力発見! 工場等見学会」に今年も3年生が参加しました。

     今年は,九州紙工 鹿児島工場,ホテル京セラ,国分電機,坂元醸造 くろず情報館「壺畑」の4社を見学しました。

    DSC_0002DSC_0003

    DSC_0007DSC_0016

    九州紙工 鹿児島工場

     

     

    DSC_0024DSC_0029

    DSC_0037DSC_0044

     ホテル京セラ

     

     

    DSC_0061DSC_0075

    DSC_0077DSC_0108

    国分電機

     

     

    DSC_0117DSC_0123

    DSC_0137DSC_0143

    坂元醸造 くろず情報館「壺畑」

     

     進路決定を間近に控えた3年生,みんな真剣に話を聞いていました。また,地元霧島市の企業についてよく理解できた一日になりました。

2023年5月27日

  • 2023年05月27日(土)

    第39回体育祭が行われました。

    5月27日(土) ここ福山高校は,若干風が強い感じではありましたが,適度な曇り空で心地よい空気の下,第39回体育祭が行われました。

    今年の体育祭は,久々の来場制限なしで行われましたこともあり,たくさんの保護者・来賓の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

    以下,簡単に様子を伝えたいと思います。

    体育祭表紙正

    体育祭プログラム表紙

     美術部2年普通科上野美咲さんがイラストを記しました。

    DSCN1516

    開会式「競技場の注意」の説明を聞く様子

    DSCN1520

    準備運動

    DSC_0012

    DSC_0019

    DSC_0021

    DSC_0046

    台風の目

     3人で横棒を持って,コーンを回りながら走り,次のチームにリレーしていきます。

     遠心力で意外と持って行かれます。

    DSC_0051

    泣こよか ひっ跳べ

     学年ごとの長縄跳びです。連続して跳んだ回数を競います。

     ひっかかったら,また1からカウント 「1・2 あー」「1・2・3 あー」

    DSC_0079

    福山力自慢

     20KGの水を頭上に持ち上げた時間を競います。

     最後まで残った生徒が勝ち。

     唯一,体育祭の中で動きがない競技です。

     観客は,ひたすらジーッと注目。

    DSC_0140

    DSC_0145

    DSC_0149

    美味!草月カップ

     二人三脚の後,パン食い競争のように,地元のお菓子屋「草月」のお菓子を取ります。

     美味い!

    DSC_0157

    DSC_0163

    DSCN1561

    山あり谷あり

     障害物競走です。今日は強風。ボールが流れます。

    DSC_0301

    玉入れ

     PTA・来賓で行います。籠が高くて入らない!!

    DSC_0402

    フォークダンス

     生徒とPTA・来賓とで スーパーフライのroll over the rainbowに合わせてオクラホマミキサーを踊ります。

     割とアップテンポな曲でのオクラホマミキサー,斬新です。

    DSCN1611

    DSC_0465

    福山絆

     学年対抗リレーです

     体育祭を締めくくるのは,やっぱりこれ!!

     声援にも熱が入ります。

    DSC_0491

    成績発表

     どこが優勝?ドキドキ

    DSC_0500

    優勝旗授与

     優勝は青団3年生でした。おめでとう。

    DSC_0551

    最後に全校生徒で記念撮影!パシャ。

     

     

2023年5月16日

  • 2023年05月16日(火)

    霧島しごと維新事業 「君の夢を叶える高校フェア」開催

     5月13日(土),国分シビックセンターで,霧島しごと維新事業 「君の夢を叶える高校フェア」が開催されました。

     前半の部では,今年も本校を平成2年度に卒業した中森舞さんに話をしてもらいました。

     テーマは,「小さいけれど,大きいよ!!」

     

     IMG_6589IMG_6591IMG_6593IMG_6596 

     自身が小規模校の福山高校だからこそ磨かれた経験を熱心に語ってくれました。

     

     後半の部では,本校のブースで,生徒会役員の間浦翠仁君と平山祥多君(ときどき,中森舞さんと前薗先生)で,学校紹介を楽しく行いました。

     

    IMG_6607IMG_6613IMG_6616

    人前に出るのは苦手という二人でしたが,少人数の福山高校なのでやらざるを得なく,

    今まさに人まで話ができていることをアドリブを交えて楽しくアピールしていました。

     

      

2023年5月2日

  • 2023年05月02日(火)

    朝読書開始

     本日5月2日から毎週火曜日に10分間の朝読書を開始することになりました。

    読書週間を確立し,生涯学び続けられる力を養うことを目的としています。

    生徒は,それぞれ自分で選んだ本を熱心に読んでいました。

    ゴールデンウィーク中は,学校図書館の貸し出しも10冊までできるそうです。

    この機会に読書により一層,親しんでください。

    P1010952

    P1010954

    P1010955