生徒の活躍
2025年05月10日(土)
霧島しごと維新「君の夢を叶える高校フェア」で高校説明をしてきました。
5月10日(土) 国分ハウジングシビックホールにて,霧島市主催の「令和7年度 霧島しごと維新『君の夢を叶える高校フェア』」が行われ,本校の生徒と卒業生が学校紹介をしてきました。
対象者は,市内の中学校生徒・保護者・教職員です。
フェアは前半,後半と分かれ,前半がステージでの紹介,後半が各ブースでの紹介となっています。
前半では,本校令和4年卒業生の小林さんが,就職先の仕事内容の説明や,その就職先の仕事で生きている本校で身につけたことなどを紹介しました。
後半では,本校ブースで3タームに分かれ生徒会の生徒が学校紹介を行いました。
この学校紹介のプレゼンテーションは,全て生徒会の生徒が作成したものです。
どのタームでも,まず,吉井校長先生が本校のスローガンやブログの紹介をし,1ターム目は,生徒会会計の3年普通科宮定さん,2ターム目は,生徒会副会長の3年商業科木之下さん,3ターム目は,生徒会長の2年普通科宇都口さんがメインになって本校の概要を説明しました。
中学生の皆さん,もし,本校に興味をお持ちいただけましたら,7月31日の体験入学にぜひお越し下さい!
2025年05月09日(金)
バドミントン部 地区大会
バドミントン部が地区大会に参加しました。
シングルスです。
1回戦は対蒲生高校で,2回戦は対国分中央高校でした。
試合前の様子
試合の様子(向こう側コートが本校です)
結果は,1回戦は21-13で勝利。2回戦は9-21で敗退でした。
2025年02月06日(木)
霧島市道義高揚・豊かな心推進大会
2月2日(日)霧島市道義・豊かな心推進大会で,市民憲章の暗唱を2年普通科 濵田蒼衣くんがしました。
とても堂々とした市民憲章暗唱でした。
2024年11月11日(月)
県高校弁論大会の表彰式を行いました。
11月11日(月) 第8回鹿児島県高等学校文化連盟弁論大会 優良賞の表彰式を行いました。
2年商業科の木之下夢乃さんが,大会に参加をして優良賞をいただいたものです。
来年度も機会があれば,さらに上を目指して頑張りたいとのことでした。
2024年06月24日(月)
飯富神社お田植祭が行われ,本校生徒が早乙女として参加しました。
6月23日(日) 福山町佳例川地区にある飯富神社にて,5年ぶりにお田植祭が行われました。
そして,そのお田植祭の早乙女として,本校生徒が5名参加しました。
今回のボランティアに快く応じてくれた5名。
この苗に祈祷をして,神田へ運びます。
階段
畦道
さぁ,これから田植えです。
ウナギ捕り
最後は水路で泥を洗い流します。
2024年04月22日(月)
惣陣が丘花文字のLED設置ボランティアに2名の生徒が参加しました
4月20日(土)惣陣が丘花文字のLED設置が行われました。
本来は,4月21日(日)に行われるはずでしたが,雨天の予報のため予備日である前日に行うこととなりました。
ボランティア参加予定生徒は,日曜日実施に照準を合わせていたため,当日は2人だけとなってしまいました。
「フクヤマ」の花文字も上から見ると,ただのツツジです。
ツツジの植え込みの縁に架空線が張ってあり,それとLEDの電線を留めていきます。
今回参加した3年生2人組です。
いつも参加をしてくれます。
参加者は全体的に見ても少なかったのですが,いつもよりも早い設置時間で終わりました。
2024年02月29日(木)
鹿児島県コミュニティづくり推進協議会会長賞と書道展の表彰式を行いました。
2月26日(月)鹿児島県コミュニティづくり推進協議会会長賞と書道展の表彰式を行いました。
鹿児島県書道展 硬筆の部 優秀賞の表彰
鹿児島県コミュニティづくり推進協議会会長賞 の表彰 代表生徒
会長賞には,盾もあります。
この代表生徒2人は,2月1日にかごしま交流センターで行われたパネルディスカッションにも参加しました。
2023年12月22日(金)
赤い羽根募金を引き渡しました。
2学期終了式後,生徒会役員の3名で,集まった募金を引き渡しました。
募金総額は,約1万1千円でした。
生徒会長 滝本さんが募金箱を手渡します。
生徒会役員の3名
領収証を受け取ります
2023年12月21日(木)
赤い羽根募金
本校生徒会役員と有志が,赤い羽根募金を募って校内を回っていました。
今回のメンバーです。校内を巡ります。
募金してくれました。
赤い羽根を渡します。
クラスに入って呼びかけをします。
こちらも,募金してくれたので,羽根を渡します。
校長室にも訪れて,校長先生からも募金を募っていました。
総額いくら集まったのでしょうか。
気になるところです。
2023年10月14日(土)
国体ボランティア2日目
10月14日(土) 昨日の雨天の影響が残る中,少年女子サッカーの2日目がまきのはら運動公園にて行われ,本日も本校生が競技補助ボランティアに参加しました。
昨日の雨の影響もあってか,体調不良で欠席をした生徒もおりましたが,無事役目を終えました。
本日の弁当
本日の参加者で記念撮影