記事
2025年8月6日
2025年08月06日(水)
校内選考会
8月6日(水) 3年生対象 進路校内選考会が行われました。
それぞれの進路への本番前には必ず通る「登竜門」。
福高面接でスキルアップをしてきた3年生が臨みます!
どの生徒も目をみはる成長ぶりでした!
2025年8月1日
2025年08月01日(金)
校長が行く ブラ フクヤマ No1⒋「思い出す昭和のヒット曲 『ひまわり・・・』」
福山高校の花壇のひまわりが,太平洋の台風の影響でしょうか,強い風に吹かれながらも,大輪の花を咲かせています。
育てた先生に尋ねると,芽が出てしばらくは,「もやし」のようで,育つか心配だったそうですが,見つめて,思いをめぐらし,向き合い続けたら,大輪の花を咲かせたそうです。
ひまわりを眺めながら,幼い頃の記憶をたどると,昭和のヒット曲が浮かんできました。明るい笑顔で元気よく歌う,女性アイドル歌手が歌っていたような・・・,曲名は? 歌手の名前は? 伊藤? 思い出せないのでネット検索してみます。「ひまわり 伊藤」を入力してみると,伊藤咲子さんが歌った『ひまわり娘』(1974)であることが分かりました。なんと,今から51年も前の曲でした。私の記憶の中で半世紀以上の時が流れていたのですね。
そのときなぜか,「人間はすごい,AIは50年間記憶を維持できるのかな」と考えてしまいました。
50年以上前のことに思いを巡らせていると,足下から鮮やかな光が差してきました。あさがおがひまわりにも勝るとも劣らない光を放っていたのです。
福山高校では,創立時から学級数が削減されてきましたので,空いた花壇等を職員が雑草を払い,有効活用しており,ひまわりとあさがおはそこに咲いたものです。
花壇のお手入れありがとうございます。
※校長室の廊下の様子です。『ブラ フクヤマ』の最新3号などを掲示していますので,学校を訪れた際は御覧ください。
2025年7月31日
2025年07月31日(木)
中学生一日体験入学を実施しました!
7月31日(木) 中学生一日体験入学を実施しました。
今年度は,中学生・保護者合わせて約60名の方が来校しました!。
以下,様子を簡単に紹介します。
開講式
校長あいさつ
「小規模校として『先進校』という自負をしている学校です」
生徒会役員による学校紹介
生徒会役員3人による紹介でした。
副会長の3年木之下さんが説明を他の2人がパソコンの操作をしていきます。
とてもわかりやすい学校紹介でした!
体験講座 商業
コンビニの商品の並び方の秘密
商品の売り上げを伸ばすためのネーミングなどなど ほぉ~!
体験講座 モジュール 数学
基礎コースと超基礎コースに分かれての授業
体験講座 モジュール 英語
基礎コースと超基礎コースに分かれての授業
校内見学
部活動見学 美術部描画中!
廊下に,過去の先輩達の作品が並んでいます。部屋の中では大きな油絵を描いています!
吉井淳二展への出品予定の作品です!
モチーフは,「ふくろう」と「天使」です!
部活動見学 顧問の先生と格闘! バドミントン部
顧問の先生相手にシャトルラリーを行っています。
速い!!
部活動見学 吹奏楽部+校長先生のセッション!
校内ミニコンサートを行った吹奏楽部と,校内ミニライブを行った校長先生が,夢の共演!
吹奏楽部は当時より部員が増えてます!
管楽器の響きに校長先生の華麗な演奏が加わった,ゴダイゴの「銀河鉄道999」の熱演でした!!
福山みらい創業塾紹介
AI全盛の時代がやってくる!
Aiにできないことを究めよう!
ご来場いただいた皆さん,福山高校はどうでしたか?
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
夏蟬真っ最中です!2
福山高校では,まだまだ「夏蟬」真っ最中!
「夏蟬」=「夏ゼミ」ということで,福山高校では,夏季補習のことを「夏蟬」と呼んでいます。
さて,7月29日は,この「夏蟬」で外部講師をお招きした面接模擬練習(第2回)が行われました。
今回の講師は,株式会社フタタの方です。
生徒達の進路が虹色に輝きますように!御指導ありがとうございました。
2025年7月25日
2025年07月25日(金)
夏蟬真っ最中です!
福山高校では,現在「夏蟬」真っ最中!
「夏蟬」=「夏ゼミ」ということで,福山高校では,夏季補習のことを「夏蟬」と呼んでいます。
さて,7月24日は,この「夏蟬」で外部講師をお招きした面接模擬練習(第1回)が行われました。
今回の講師は,株式会社さんぽうの方です。
外部講師をお招きする面接練習の次回は,来週火曜日の29日です。
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
表彰式・1学期終業式を行いました。
7月18日(金) 表彰式と第1学期終業式を行いました。
漢検2級 3年濵田くん 準2級 3年寺崎さん 3年德村さん
英検2級 2年宇都口さん 準2級 3年寺崎さん
快挙です! おめでとう!
1学期皆勤賞 19名!
代表が登壇しました。1年商業科 山下くん 2年普通科 宮定くん 2年商業科 神田さん 3年普通科 岩崎くん 3年商業科 山田くん
1学期頑張りました!
校長式辞
吉井校長先生が,スローガンの下で主体的に取組んでいる生徒の姿をピーアールした結果,今年の体験入学人数の増加につながっているという話をされました。
また,努力は必ず報われるというのではなく,報われる候補者になるに過ぎないので,報われるにふさわしい人になるための主体的努力をするのが大事であるという旨の話もされました。
進路指導主任の野村先生の話の様子
進路希望調査や夏休み明け考査の話をされました。
生徒指導主任の阿字雄先生の話の様子
夏休みの生活についての話をされました。
保健主任の前薗先生の話の様子
水難事故や虫歯治療の話をされました。
2025年7月17日
2025年07月17日(木)
1学期クラスマッチを行いました
7月17日(木) 生徒会主催による1学期クラスマッチを行いました。
今回は,生徒会の皆さんの工夫により小規模校らしいクラスマッチとなりました。
午前が,男子ドッジボール,女子バレーボール。午後が,ストラックアウト,ボッチャ,オセロでした。
開会式・準備運動
午前 ドッジボール
午前 バレーボール
午後 ストラックアウト
午後 ボッチャ
吉井校長先生が,講評の中で「オセロが体育館に似合うことがわかりました」と述べられた,午後のオセロ競技の様子。
2025年7月16日
2025年07月16日(水)
学校保健委員会を行いました。
7月16日(水) 16:00~ 会議室に於いて学校保健委員会を行いました。
コロナ禍が明けて,久々の開催でした。
学校歯科医の有村先生,学校薬剤師の山形先生ご臨席の上,学校保健の改善充実を推進するための協議を行いました。
会の最後には,う歯の状況について,有村先生より指導助言をいただました。
画像は,突然鳴った大きな雷音にもめげずに,生徒保健委員会の活動内容を紹介する保健委員長の3年二俣くん。
2025年07月16日(水)
性教育講話を実施しました
7月16日(水)6校時に,助産師 公認心理師の大村祥恵さんを講師としてお招きして,性教育講話を実施しました。
「心も身体も性も幸せな状態を叶えていきたい」という話からスタートしました。
その後,
性の3つの側面・避妊・性病・妊娠時の選択肢・情報の見分け方・ふれあいの12段階
性的同意・デートDV・性被害・心を生きる
と盛りだくさんのお話をして頂きました。
大村先生ありがとうございました。
2025年7月8日
2025年07月08日(火)
職場体験3
2年生の職場体験は,先週無事に終了しました。
前回まで紹介した職場体験の様子に追加して,少し紹介したいと思います。
AZはやとでの実習。2名お世話になりました。
国分山形屋での実習。
ドン・キホーテでの実習
隼人図書館での実習。2名お世話になりました。
みつぎ童夢園での実習。
国分進行堂での実習。
どの事業所でも一生懸命働く様子が見受けられました。
2025年7月7日
2025年07月07日(月)
全校朝礼
令和7年7月7日 「777」の日 全校朝礼の校長講話の様子です。
今日は,「ことばの危うさ」についての講話でした。
ゴリラ研究の第一人者である方の話を基に,言語というものはもともと情報を伝達するためのツールであるので,気持ちを伝えるのは不得手であると説明をされました。
気持ちを伝えるのには共感が大事で,共感は言語以外の嗅覚,触覚,味覚を共有して得られるということでした。
つまり,言葉の字面(文面)だけを見ているだけでは,気持ちを読み取ることは難しいということです。
ことばだけに頼らない直のコミュニケーションが大事ということです。
2025年7月3日
2025年07月03日(木)
1年生の総合的な探究の時間で,マンダラチャートを作成して,発表をする活動をしました。
7月3日,1年生が,総合的な探究の時間で,マンダラチャートを作成して発表をしました。
目標達成表の作成です。
それぞれのグループの代表が発表をしました。
マンダラチャート
2025年07月03日(木)
職場体験学習2
2年生が職場体験学習に行ってます。
7月1日~7月4日の4日間です。
今日も,少し様子を紹介します。
重久保育園に職場体験に行っている生徒の様子です。
七夕飾り作成をしています。
よしはら動物病院に行っている生徒の様子です。
滅菌処理の前の動物の毛取りのために,コロコロで作業をしています。
レッドバロン国分で職場体験している生徒です。
バイクを磨いてます。
2025年7月2日
2025年07月02日(水)
職場体験学習1
2年生が職場体験学習に行ってます。
7月1日~7月4日の4日間です。
少し様子を紹介します。
隼人中学校に職場体験に行っている生徒の様子です。
草刈り・剪定作業をしています。
霧島市教育委員会社会教育課に行っている生徒の様子です。
寺社の説明を受けています。
株式会社まなびやで自習を行っている生徒です。
子どもたちと一緒に活動しています。
2025年6月30日
2025年06月30日(月)
校長先生が歌う ライブ in フクヤマ 2025
6月30日(月) 晴れ渡る佳い天気の中,本校の中庭で校長先生のLIVEが行われました!
これは,校長先生が,7月5日(土)に霧島市商工会青年部福山支部主催で開催される「満福祭り」でのカラオケ大会審査員と15分程度のライブ出演の前哨戦として企画されたものです。
準備中!
さあ,1曲目スタート!
曲目は,佐野元春「アンジェリーナ」
自動販売機の前に観客も集まっています!
2曲目は,佐野元春「ワイルドハーツ」 熱唱中です!
3曲目は,コンプレックス「BE MY BABY」
拍手の中,無事演目終了。
演奏終了後,興味を持った生徒が校長先生の許に寄ってきました!
少しでも,元気を!との今回の校長先生の企画!
元気をもらって清掃へ銘々散っていくのでした。
2025年6月24日
2025年06月24日(火)
校長が行く ブラ フクヤマ No11「変わりました!」
先週末か今週にかけて,トカラ列島近海ではこれまでに計320回の以上の地震(震度1以上)が頻発,さらに22日には新燃岳が7年ぶりに噴火,気象台も警戒を呼びかけています。地震・噴火の情報には十分注意していきましょう。
御覧ください。役割を果たした学校スローガンを令和7年度版へ変えました。(No10 ブラ フクヤマ参照)
令和7年度版学校スローガン「一人ひとりが主役!―自律と貢献,未来を見すえて主体的に学ぶ―」が見事に掲げられました。
より「シンプルに見やすく」をテーマに,色数を2色に絞り込むことにいたしました。
生徒会スローガンも,とてもよいものが出来ましたので,一緒に紹介いたします。
生徒たちの思いを記した生徒会資料を添付いたしますので込められた思いを感じとってください。
福山高校生の感性はすばらしい!
2025年6月22日
2025年06月22日(日)
早乙女!
6月22日(日) 佳例川お田植え祭りに早乙女として本校生徒4名が参加しました!
毎年恒例のこの祭りに,本校生も毎年早乙女として参加しています。
佳例川体育館で着付け
飯富神社境内にて
校長先生も駆けつけました!
苗神輿
田植えです1
田植えです2
うなぎつかみ捕り (袋の中に捕獲したうなぎがいます)
水路で泥を洗い流します。
水路ではいポーズ!
お疲れ様でした。
2025年6月19日
2025年06月19日(木)
2年生が職場体験学習の事前指導統一LHRを行いました。
6月19日’木) 2年生が,テスト明け7月1日から始まる職場体験学習のための事前指導を受けました。
2学年主任の星原先生が,職場体験に臨む際の事前打ち合わせや心構えについて話をしました。
2025年06月19日(木)
3年生が卒業アルバム用写真撮影をしました
6月19日(木) 早くも卒業アルバムの準備が始まりました。
今日は,個人写真や全体写真等の撮影です。
テニスコートから駐車場に向けて,バックがきれいになるように望遠レンズでカメラマンさんが撮影をしています。
全体写真の様子です。
2025年6月16日
2025年06月16日(月)
「霧島で働く魅力発見!企業見学会」で3年生が企業見学をしました。
6月13日(金) 3年生が「霧島で働く魅力発見!企業見学会」の一環で企業見学に行ってきました。
見学をしたのは,九州タブチ,AZはやと,ホテル京セラ,国分電機です。
どの企業も私たちのために一生懸命説明をしてくれました。
以上,九州タブチの様子
以上,AZはやとの様子
以上,ホテル京セラの様子
以上,国分電機の様子
2025年6月11日
2025年06月11日(水)
校長が行く ブラ フクヤマ No10「変わり始めるー」
降り続く雨も小休止(11:40現在)ですが,予報では夜にはまた雨になるそうです。
昨夜のような,強い雨に見舞われると,なぜか思い出す曲があります。
それはTHE MODS(モッズ)の歌った「激しい雨が」(1986年)です。私たちの世代では常識!?
曲のサビの部分では「♩♩激しい雨が俺を洗う 激しい風が俺を運ぶ 激しいビートが俺に叫ぶ 何もかも変わり始めるー♩♩」とボーカルの森山達也氏が歌いながら,ギター(機種はフェンダー・テレキャスターだったような・・・)をかき鳴らし,格好良くポーズを決めていました。(なつかしい)
そうなんです。校舎正面入り口の懸垂幕が近々,「変わり始めるー」のです。
役割を果たした学校スローガンを令和7年度版へ変え始めます。
令和6年度スローガンのとおり,「一人一人を大切にする,ふれあいのある学校」としての取組の積み重ねがありましたので,一歩踏み込んで令和7年度は「一人ひとりが主役!」といたしました。
完成品が届きましたら,また,御紹介させていただきます。
生徒会スローガンも同様に制作中ですので,出来上がりましたら一緒に紹介いたします。
お楽しみに!
2025年6月9日
2025年06月09日(月)
全校朝礼
本日(6/9)は全校朝礼の実施日です。
本日の校長講話は,プレゼンテーションアプリケーションを使用して行われました。
題して,「好きでもないことができないと,好きなことなんてできない!?」です。
赤い文字は「くっきり,はっきり」と映らないのですね!(校長より)
吉井校長先生の若年の頃のバンド経験談(※校長先生はエレキギターをされます!)を基にした講話でした。
2025年06月09日(月)
模擬投票を行いました
6月6日(金) 主権者教育の一環で,霧島市選挙管理委員会の方にお越し頂き,講話と模擬投票を行いました。
2025年6月4日
2025年06月04日(水)
進路ガイダンス
6月4日(水)5・6校時 全校生徒を対象に外部の方に来校頂いて進路ガイダンスを実施しました。
1年生は5限目に学校業種別説明会を受け,6限にワークショップ型研修を受けました。
ワークショップ型研修「社会に出てからのチームワークの大切さを学ぶ」というテーマで,班に分かれてパーパータワーを作成しました。
2・3年生は,進学希望者と就職希望者に分かれて,それぞれ進学総合説明,面接指導を受け,その後業種別説明会を受けました。
面接指導の様子
どの生徒も自分の進路を見つめ,真剣に取り組んでいました。
2025年5月31日
2025年05月31日(土)
第41回体育祭を開催しました。
5月31日(土) 昨日の雨天が嘘のような青空の下,第41回体育祭を予定通り開催致しました。
入場
応援テント(役員テントを兼ねる)前から各団に分かれて入場行進
中央は国旗を持って入場する生徒会役員
開会式
吉井校長による学校長挨拶
選手宣誓をするのは,赤団3年生 商業科 二俣くん
福山の華(棒回しリレー)
ぐるぐる
ぐるぐるぐる
泣こよかひっ跳べ(長縄跳び)
せーのっ!
「……21!,22!,23!……」
牧之”波乱”(ムカデ競走)
「1,2,1,2」
「快調,快調」
つかわきカップ(パン食い競争)
「うわっ,くわえにくい~」
「いただきます!パクッ!」
山あり谷あり(障害物競走)
絶妙なバランス感
さぁ,ここからが勝負!
福山力自慢(重量挙げ)
いのき~,Bomber,Yeh!
今回の優勝者です! 1年商業科 内山くん
PTA玉入れ
なかなか入らん!
籠,高!
フォークダンス
♫オクラホマミキサー
タラッタ タッタ タラッタ タ~
福山絆(学年対抗リレー)
いくぜ!スタート!
絆1
絆2
絆3
絆4
絆5
絆6
たくさんの福山絆が結ばれました!!
閉会式
優勝は,赤団3年生でした!
ご来場頂いた来賓・保護者の皆様ありがとうございました。
2025年05月31日(土)
校長が行く ブラ フクヤマ No9「本日は晴天なり!」
体育祭当日です。
昨日までの雨が嘘のような,素晴らしい晴天です。
いつもよりも一時間以上前に出勤したところ,すでに人影が!
感謝です。グラウンドの整備等を行っていました。
このグラウンドで,生徒たちは若い眩(まぶ)しいエネルギーをグラウンド一杯に輝かせてくれることでしょう。
2025年05月31日(土)
本日の第41回体育祭は実施致します
おはようございます。
本日(5月31日)は予定通り体育祭を実施いたします。
通常通り登校してください。
なお,検校橋8:00発のバスは運休ですのでご注意ください。
2025年5月30日
2025年05月30日(金)
体育祭雨天時体育館練習を行いました
5月30日(金) あいにくの雨天。グランドもぬかるんでいます。
そこで,体育館で雨天時練習を行いました。
競技練習です。
明日が体育祭本番です!
実施の有無につきましては,こちらのブログでもご案内します。
2025年05月30日(金)
体育祭予行を行いました
5月29日(木) 体育祭の予行を行いました。
天候等のこともあり,体育館にて実施をしました。
体育祭は,5月31日(土)実施予定ですが,31日朝6:15頃こちらのブログにて実施の有無につきましてご案内致します。
プログラムもアップしましたのでご活用ください。
2025年5月28日
2025年05月28日(水)
バドミントン 県大会
バドミントン部が,県大会に参加をしました。
5/28はダブルス,5/29はシングルスの試合でした。
ダブルスの市吉・田方組の結果は,善戦しましたが,残念ながら7-21で相手の勝利でした。
シングルスの結果は,田方さんが奮闘の9-21(1回戦),市吉さんが惜敗の19-21(2回戦)でした。
毎回,成長している両選手。次回に向けて再スタートです。