記事
2025年5月16日
2025年05月16日(金)
生徒総会を開きました。
5月16日(金)6校時,全校生徒による生徒総会を行いました。
今年度の生徒会施行部の活動計画や常任委員会の活動計画,予算案の審議や,学校への要望・提案事項,生徒から生徒への要望・提案事項等の審議を行いました。
2025年5月15日
2025年05月15日(木)
校長が行く ブラ フクヤマ No7「チェリー発見!」
昨日,校内巡視の途中に中庭の青々と葉をつけた桜の木を眺めていると,昔の曲を思い出しました。
曲名が思い出せなかったのでてGoogleで曲検索するため,こっそりとスマホに向けて「♩花びらが散った後の桜がとても冷たくされるように・・・♩」と歌ってみると,すぐにAIが回答して,『ささやかなこの人生』(1976年リリースのフォークデュオ,『風』の3枚目のシングル)であることを教えてくれました。
歌詞のとおり,確かに花びらが散った後の桜を眺めることはなかったなと思いながら桜の木を眺めていたら,大発見!チェリーを見つけました。
これまで,サクランボではない鑑賞用の桜の実を見た記憶が無かった私は,新鮮な驚きと感動で,思わずシャッターを切ってしまいました。
そして,今日も見に行ってみると,もう見当たりませんでした。
自然の美しさは,はかないものですね。
2025年5月10日
2025年05月10日(土)
霧島しごと維新「君の夢を叶える高校フェア」で高校説明をしてきました。
5月10日(土) 国分ハウジングシビックホールにて,霧島市主催の「令和7年度 霧島しごと維新『君の夢を叶える高校フェア』」が行われ,本校の生徒と卒業生が学校紹介をしてきました。
対象者は,市内の中学校生徒・保護者・教職員です。
フェアは前半,後半と分かれ,前半がステージでの紹介,後半が各ブースでの紹介となっています。
前半では,本校令和4年卒業生の小林さんが,就職先の仕事内容の説明や,その就職先の仕事で生きている本校で身につけたことなどを紹介しました。
後半では,本校ブースで3タームに分かれ生徒会の生徒が学校紹介を行いました。
この学校紹介のプレゼンテーションは,全て生徒会の生徒が作成したものです。
どのタームでも,まず,吉井校長先生が本校のスローガンやブログの紹介をし,1ターム目は,生徒会会計の3年普通科宮定さん,2ターム目は,生徒会副会長の3年商業科木之下さん,3ターム目は,生徒会長の2年普通科宇都口さんがメインになって本校の概要を説明しました。
中学生の皆さん,もし,本校に興味をお持ちいただけましたら,7月31日の体験入学にぜひお越し下さい!
2025年5月9日
2025年05月09日(金)
バドミントン部 地区大会
バドミントン部が地区大会に参加しました。
シングルスです。
1回戦は対蒲生高校で,2回戦は対国分中央高校でした。
試合前の様子
試合の様子(向こう側コートが本校です)
結果は,1回戦は21-13で勝利。2回戦は9-21で敗退でした。
2025年5月8日
2025年05月08日(木)
日常 化学の実験風景
化学の授業での実験風景です。
3年普通科4人のみの授業です。
気体の分子量を求めるための実験をします。
メスシリンダーに水をはって,水をはった水槽に倒立させます。
ガスボンベに気体誘導管を取り付け,誘導管の先端を,水を満たしたメスシリンダーの上部まで送り込んでおきます。
ガスを静かに噴出して,1000mlほど捕集します。
その後,ガスボンベを測定します。
実験の後,考察に移りました。
2025年5月7日
2025年05月07日(水)
校長が行く ブラ フクヤマ No6「牧髙から福髙へ!」
昨夜,気温が下がり,夜中には少しばかり雨が降りましたが,日中はご覧のとおり晴天に恵まれました。
校門から事務室へ向かって歩くと,武道館入り口に大きな石碑が建っています。『牧髙之碑』と記されており,校歌も刻まれています。
そう,この場所には昭和60年1月1日(開校式・入学式は同年4月8日:普通科36名,農業土木科33名,商業科38名 計107名)から昭和62年4月1日に『福山高等学校』に校名変更されるまで,『牧之原高等学校』が存在していました。「人に歴史あり」と言われますが,まさしく「学校に校史あり」ですね。
現在,開校時の107名よりも少ない生徒数で,勉学に励んでいますが,107名という数字は魅力的ですね,字面がいいのです(数字面か?)。
近いうちに全校生徒が107名になったら楽しそうだなと想像させる数字です。
福山高校へ興味がわいた方,昨年度から掲げているポスターの左上に注目してください。「随時見学可」です。いつでもお越しください。
2025年5月2日
2025年05月02日(金)
校長が行く ブラ フクヤマ No5「きららなり 陽光!」
6時間目のはじめ,中庭に面した校長室の窓から,生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきました。
そう,体育祭選手決めのLHRが始まっていました。「体育祭」は「まつり」です。選手決めから楽しまないと「MOTTAINAI」ですもんね。各学年共にそれぞれの雰囲気があるようで,その良さを出しながら選手決めを行っていました。
その後,会場となる運動場へ向かうと,雲一つ無い青空と,春の日差しのもとで緑が輝いていました。
素晴らしい景色です。この運動場にふりそそぐ光は,まさしく校歌の3番に歌われる「きららなり 陽光!」です。
一人で運動場に立ち,感動してしまいました。
5月31日が第41回体育祭です。これから,当日に向けてみんなで楽しみながら安心・安全に注意して準備を進めて参ります。
この運動場の景色の良さを活かしつつ,いつもと違う学校の姿をご覧に入れることができると思います。
関係者の皆様,お気軽にお越しください。
2025年5月1日
2025年05月01日(木)
校長が行く ブラ フクヤマ No4「懐かしく穏やかな気持ち」
昨日のお昼時,吹奏楽部3名によるミニコンサートがありました。速報は本編ブログがお伝えしておりますので。個人的な想いを述べることといたします。
ご覧のとおり,あたたかい陽気に恵まれてスタートしました。
すると,聴いたことがある曲が流れてきました。『銀河鉄道999』(映画版)の主題歌です。当時(私が小学6年生の頃!?),人気バンドの「ゴダイゴ」が歌っていた曲です。「♩♩さあ行くんだ~・・・・」歌詞がものまね入りで浮かんでくるほど大ヒットしていました。ちなみに「ゴダイゴ」というバンド名のもとになったのは「後醍醐」だそうです。なんと日本史ともつながってしまいましたね。
次第に観客が集まり,3名の演奏者と指揮者(教頭先生)を囲む生徒と先生方,校舎からも生徒たちが聴いていました。
あたたかいお昼休みに流れる懐かしい音楽と,優しく見守る皆さんの姿を見ていると,懐かしく穏やかな気持ちになりました。
次回も楽しみにいています。
関係者の皆様,ありがとうございました。
2025年4月30日
2025年04月30日(水)
吹奏楽部が校内ミニコンサートを行いました。
4月30日(水) 吹奏楽部が,昼休み中庭で,新入生歓迎の校内ミニコンサートを行いました。
校内ミニコンサートは,3年ぶりの復活です!
部員の2年生3名で本日は演奏をしました。
2年普通科宇都口さんが挨拶を行います。
1曲目は,校歌です。校歌の吹奏楽バージョンの演奏は,5年前の体育祭での演奏が最後ですので,在校生で誰も聞いたことがありません。
今回,復活してのお披露目となりました。
2曲目は,Bunny Girlです。これは,3月に行った第8回定期演奏会でOG達と演奏した曲目です。
今回は,2年生3人バージョンでの演奏でした。
ラストは,ゴダイゴの銀河鉄道999です。
この曲は,現在の部員で昨年初めて演奏した曲です。
中学生の1日体験入学で演奏しました。
たくさんの観客に囲まれての演奏で,部員は緊張した面持ちでしたが,演奏後は晴れ晴れとした笑顔を見せてくれました。
2025年4月25日
2025年04月25日(金)
校長が行く ブラ フクヤマ No3「幸せな気分」
校長室からみえる中庭の植栽のツツジが見頃です。残念ながら校長室からでは裏側しか見ることができないので,B棟側に回り込んで観ることにしました。
あまりの美しさに,シャッターをきることにしました。「カシャ」,花の種類が知りたくなり,ついでにGoogleレンズで検索すると「アザレア アザレアはツツジ科に分類されるツツジ。別名を「アゼリア」,「西洋ツツジ」,「オランダツツジ」などという。」ウィキペディアとリンクして情報を得ることができました。Googleが表示した画像の花とは色が少し違うような気がしましたが,赤,ピンク,白もあるようですので「ピンクのアザレア」または「ピンクの西洋ツツジ」でよいと納得しました。
今日は,美しい「ピンクのアザレア」を観ることができました。
少し,幸せな気分になりました。
2025年4月23日
2025年04月23日(水)
校長が行く ブラ フクヤマ No2「校舎が見えない!」
今朝は濃霧の中の出勤となりました。
愛車のフォグランプだけでは足りずに,ヘッドライトも点灯させ,速度を落として運転しました。
前方から接近してくる車の有無を注意深く確認して右折,校門をくぐりました。
すると,校門から「校舎が見えない!」
『福山町郷土史』によると,
「牧之原は標高380メートルの台地で雨量が多く,霧が深く茶の栽培には適しているといわれ,昔から土地の境界に植えられたり,畑の土手などによく植えられた。その最も古いのは牧之原中学校付近であるということであり,・・・・・・」と続く。
そうですか!霧が深いことはお茶の栽培に適しており,先人たちは「地の利」として活かしていたのですね。
【参考文献】昭和53年『福山町郷土史 福山町』(編:福山町郷土史編集委員会)
2025年4月21日
2025年04月21日(月)
校長が行く ブラ フクヤマ No1
福山高校のグラウンドにひときわ美しい花を咲かせる樹木があります。
根元には「昭和63年3月 第1回卒業生記念樹」の石碑がありました。
そう,福山高校最初の卒業生が植樹したものです。
さっそく,グーグルで写真検索したところ「カンザン バラ科サクラ属のサクラ。オオシマザクラを基に生まれた栽培品種のサトザクラ群のサクラで日本原産のヤエザクラ。・・・・・」ウィキペディアとリンクしてかなり詳しい情報を得ることができました。
最初の卒業生か・・・。今,何歳? ふと興味がわいてグーグル音声検索。
「昭和63年生まれ」と検索して37歳。高校3年生だから18歳を加えて55歳だ!
第1回卒業生の皆さん,お元気ですか! 皆さんが植えた八重桜は今年も美しく咲いています。
お近くをお通りの際は,是非見に来てください。
そして,後輩たちの元気な姿をご覧ください。
2025年4月18日
2025年04月18日(金)
1日遠足!
4月18日(金) 全校で平川動物公園に1日遠足へ出かけました。
出発前の諸注意
入場前の諸注意
全校生徒で記念撮影
2025年04月18日(金)
1年生の総合的な探究の時間で昨年度の東京視察報告を行いました。
4月17日(木) 1年生の総合的な探究の時間「福山みらい創業塾」において,昨年度に生徒会役員が東京視察を行った報告を行いました。
2,3年生には,昨年度末すでに行っていますが,新1年生にも知ってもらおうということで企画されました。
発表者は,生徒会長の2年普通科宇都口さんと生徒会副会長の3年商業科木之下さんです。
1年生は,先輩の発表に熱心な様子で聞き入っていました。
2025年4月10日
2025年04月10日(木)
構成的グループエンカウンター・オリエンテーションを1年生に行いました。
4月10日(木)1年生対象に構成的グループエンカウンターとオリエンテーションを行いました。
構成的グループエンカウンターでは,バースデーチェーンやボッチャの活動を通して,他者との触れあいを体験しました。
バースデーチェーンの様子
ボッチャの様子
また,今日は進路指導部のオリエンテーションをしました。
その中で,外部業者を招いて進路ガイダンスも行いました。
2025年4月9日
2025年04月09日(水)
対面式を行いました
4月9日(水)1校時 生徒会主催で対面式を行いました。
新入生と在校生が初めて顔合わせをする会です。
新入生入場 普通科
新入生入場 商業科
開式のことば
学校長挨拶
生徒会代表挨拶 3年商業科 木之下さん
新入生代表挨拶 1年普通科 有馬さん
校歌紹介 歌詞を見ながら校歌を聴きます
歓迎動画視聴 生徒会が作成した動画を視聴しました
2025年4月8日
2025年04月08日(火)
第41回入学式を挙行しました
4月8日(火) 第41回入学式を挙行しました。
心地よい春風がそよぐ中,普通科11名 商業科13名 計24名の41期生を新たに迎えました。
今年の入学式は,ぎりぎり桜が残っています。
41回入学式!
新入生入場 普通科
新入生入場 商業科
入学許可 1人1人呼名されていきます。
校長式辞 吉井校長先生
来賓祝辞 PTA会長 山田さん
歓迎の言葉 在校生代表 生徒会長 2年普通科 宇都口さん
誓いの言葉 新入生代表 1年商業科 簱くん
祝詞 主に出身中から届きました。
退場 普通科 先頭は担任の堂元先生
退場 商業科 先頭は担任の安田先生
デジタルサイネージで祝福
普通科 教室での様子 黒板の文字は生徒会作
今日の朝,生徒が気持ちを込めて書きました。
商業科 教室での様子 こちらも黒板文字は生徒会作
別の生徒が,こちらも朝,気持ちを込めて書きました。
本日,福山高校は全校生徒83名となりました!
2025年4月7日
2025年04月07日(月)
令和7年度新任式・始業式を行いました。
本日4月7日(月) 令和7年度の新任式・始業式を行いました。
今年度は,まだ桜が咲いています。
今回の定期人事異動では,9名の先生方をお迎え致しました。
都合により,本日壇上には6名です。
それぞれの方に,一言ずつ挨拶を頂きます。
吉井校長先生
星原先生
湯之原先生
大給先生
安田先生
加治木先生
生徒会長の2年普通科宇都口さんが,歓迎の言葉を述べます。
引き続き始業式を行いました。
吉井校長先生が,式辞を述べられます。
福山高校の令和7年度がスタートしました。
2025年3月27日
2025年03月27日(木)
3月23日(日)吹奏楽部第8回定期演奏会を行いました。
3月23日(日) 本校体育館において,吹奏楽部第8回定期演奏会を行いました。
1年生の4名(当日は諸事情により3名の演奏)で活動をしているところ,演奏会の開催にあたり往年のメンバーが8名集っての演奏となりました。
部員代表として,1年宇都口さんが挨拶をしたあと,前半7曲演奏をしました。
7曲目の「夢をかなえてドラえもん」では,宇都口さんと35期生6代目部長の福村さんが,ドラえもんとのび太に扮して寸劇を披露しました。
そのあと,会場に「ひみつおかし」を配布しました。
後半も宇都口さんの挨拶のあと,7曲を演奏しました。
10曲目「僕らまた」のあとには,曲のタイアップCMにちなんだ商品の抽選会を,また11曲目「アイドル」では,35期生福村さんと下屋さんが星野ルビーと有馬かなに扮して曲紹介をしました。
最後の「Bunny Girl」では演奏者全員「うさみみ」と「蝶ネクタイ」着用をして演奏をしました。
当日足をお運びくださった方々,ありがとうございました。
2025年3月25日
2025年03月25日(火)
令和6年度修了式と離任式を行いました。
3月25日(火) 表彰式
英語技能検定準2級取得者の表彰を行いました。
1年普通科 宇都口さん
続いて漢字能力検定2級の表彰と,準2級の表彰を行いました。
2級 1年普通科 宇都口さん
準2級 1年普通科 清原さんと2年普通科 鶴留くん
最後に1カ年皆勤賞の表彰を行いました。
1年普通科 安藤くん 市吉さん 1年商業科 小濵さん 2年普通科 鶴留くん 福留くん 2年商業科 佐多くん 徳村さん
その後,令和6年度修了式を行いました。
式辞では,田口校長先生が「自分に自信を持つ」という話をされました。
修了式の後,離任式を行いました
田口校長先生
平松先生
窪田先生
山下先生
川村先生
真子先生
生徒代表御礼の言葉 生徒会長 1年普通科 宇都口さん
花束贈呈
離任者退場
各先生方,福山高校へのご尽力ありがとうございました。
2025年3月19日
2025年03月19日(水)
総合的な探究の学習発表会と東京視察報告が行われました。
3月19日(水) 今日は,総探の年度最後の授業でした。
未発表の生徒が発表会をしました。
5
また,東京視察報告も行われました。
最後に,外部講師の小濱さんよりまとめがありました。
2025年03月19日(水)
3月中旬……でも,ほんのり雪化粧の福山高校
昨晩からの雪で,ここ福山高校はほんのり雪化粧でした。
それもつかの間,9時過ぎには,いつもの福山高校に戻りました。
2025年3月17日
2025年03月17日(月)
かご専しごとフェアin城山に2年生5名が参加しました。
3月14日(金)かご専しごとフェアin城山に2年生が5名が参加しました。
専門学校が,職業の説明と体験を高校生にするものです。
」
2025年3月15日
2025年03月15日(土)
惣陣が丘花文字清掃活動を行いました
3月14日(金) 1,2年生の生徒で,惣陣が丘花文字清掃活動を行いました。
学校から惣陣が丘まで徒歩で移動して,展望台付近の除草された草を清掃しました。
除草自体は,ぼっけもん会の4人の方で朝からしてくださっていて,福山高校生はそれを集めたりしました。
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
第38回卒業式を挙行いたしました
あいにくの雨天の中でしたが,本日3月3日(月)福山高等学校第38回卒業式が行われました。
各在校生が卒業生へメッセージを桜の葉に記しています!
卒業証書授与(普通科)
本校では,一人ひとりに卒業証書を授与しています。
卒業証書授与(商業科)
校長式辞
県教育委員会告辞(告辞を述べられているのは,8年前まで本校に勤務をされていた方です。)
来賓祝辞 (PTA会長)
送辞 (在校生代表で,生徒会長の宇都口さんが述べました)
答辞(卒業生代表で,前生徒会長の滝本さんが述べました)
保護者代表挨拶
卒業生退場(普通科)
卒業生退場(商業科)
38期生24名が学び舎を巣立っていきました。
2025年2月26日
2025年02月26日(水)
総合的な探究の学習の発表会を行いました。
2年生は2月19日,1年生は2月26日に1年間のまとめとしてマイプロジェクトの発表会をおこないました。
2年生は,「福山みらい創業塾」の2年間のまとめとしてのプロジェクト発表です。
1年生は,次年度へ向けてのプロジェクト中間発表でした。
2025年2月21日
2025年02月21日(金)
1年生対象に企業の出前授業が行われました。
2月21日(金) 1年生を対象に企業の出前授業が行われました。
日本モレックス合同会社の方が,「鹿児島から世界へ(グローバル企業で働くこと)」というテーマで授業を行ってくださいました。
次回は,3月13日に九州タブチの方が出前授業を行ってくださる予定です。
2025年2月18日
2025年02月18日(火)
進路ガイダンスを行いました。
2月18日(火) 2年生を対象に,就職ガイダンスを行いました。
講師は,ランゲート株式会社の方です。
なお,1年生にも一部の時間,ガイダンスが行われました。
講師の方が説明をします。
テキスト1
笑顔ってどんな顔?
面接練習を実際にします。
1年生への講義の様子です。
どんな職業があるだろう?
1年生も2年生も真剣に取り組んでしました。
2025年2月14日
2025年02月14日(金)
FMきりしまのインタビュー
2月13日(木) 2年生商業科4名が修学旅行の様子について,FMきりしまのインタビューを受けました。
番組「ハイスクールインフォメーション」で放送予定です。
2025年2月7日
2025年02月07日(金)
スーツ着こなしセミナー&牧特さんとの交流会
2/7(金) 自宅学習期間に入っている3年生の出校日に合わせて,スーツ着こなしセミナーと牧之原特別支援学校高等部3年生との交流会を開きました。
スーツ着こなしセミナーでは,牧之原特別支援学校生と一緒にスーツについての講義を聴きました。
本校生から2名,牧特生から2名がスーツ着用のモデルとなりました。
画像は本校生です。
このあと教室で交流会を開き,最後玄関でお見送りをしました。