1月20日(土)チョ・ソンジン ピアノ・リサイタル・・・

公開日 2018年01月20日(Sat)

P1070427

 1月20日(土)は,みやまコンセールでチョ・ソンジンによるピアノ・リサイタルが行われました。チョ・ソンジンは韓国出身のピアニストですが,2015年のショパン国際ピアノ・コンクール(通称ショパン・コンクール)で優勝しています。今回は,ベートーヴェンとドビュッシー,ショパンとお得意のプログラムを聴かせてくれました。

 みやまコンセールまでは何度も肝付から車を走らせたことがあります。コンサートの演目に従って,CDを聴きながらの快適な車の旅になりました。ベートーヴェンはポリーニ,ドビッシーはミケランジェリ,ショパンはアルゲリッチ,それぞれのお気に入りの演奏家を配し,贅沢な車の中での演奏会となりました。何度も走ったことのある道のりなのに,みやまコンセールには予想以上に早く2時間足らずで着いてしまいました。それほど綿密な計画を立てたわけではないので,全く問題はないわけですけど。お陰で,駐車場の車の中で,「吾輩は猫である」を30分以上読む時間ができましたし・・・。3時開演の演奏会でしたので,2時30分には車を出て,みやまコンセールのホールへ向かいました。前回のバルトロメイの時は,年配の方が多かったのですが,今回は女性が目立ちます。ペ・ヨンジュンと勘違いしたのでは思われるくらい,必ずしも若いとは言い難い女性が多いように思われます。チョ・ソンジン,韓国のポップス界のスターのような雰囲気を持った美青年ですが,果たしてその腕前やどのようなものなのでしょうか。

 コンサートの前半はいつものように大勢の知らない(当たり前か・・・)観客のいる雰囲気に落ち着きません。おまけに車での移動の疲れもあります。1曲目は,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」。言わずと知れた,かつてはベートーヴェンの3大ピアノ・ソナタと言えば,8番「悲愴」,14番「月光」,23番「熱情」が定番でしたが,その3大ソナタの1曲です。CDの数も腐るほど存在し,頻繁に演奏会でも取り上げられるやつです。名曲には違いないと思いますが,余りにも演奏されすぎて,一流の演奏家が弾けば,大体同じ演奏,そのような印象があります。どうせなら9番か10番あたりを演奏してくれればいいのに・・・。間違いなく一級品の演奏だったのだろうと思われますが,演奏会の前半は演奏家自身も多少そうなのかも知れませんが,聴く側のこちらのコンディションも良くありません。半分寝ぼけた状態で,余り印象に残らない演奏となりました。ピアノの音は,間違いなく美しいとは思いましたが・・・。有名な第2楽章の Adagio cantabile をわざとらしく極端にスローにすることもなく,第3楽章の Allegro を超高速で突っ走るような品のないことはしない・・・。良識的な演奏・・・。2曲目のベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番は,カメラマンのお気に入りの作品です。「悲愴」に比べるとはるかに肩の力の抜けた円熟の作品です。この頃のベートーヴェンは恐らく全く耳は聞こえなかったと思われます。ところが,それなのに,いやそれだからこそか,音楽史上誰も到達し得なかった幽玄な世界,魂が浄化したような領域へベートーヴェンは足を踏み入れます。チョ・ソンジンのピアノも第1楽章からさり気なく美しい旋律を紡いでいきます。第2楽章の Prestissimo の力強いダイナミクスは見事です。考えてみたら,初めて生で聴く第30番ですが,第2楽章がこれほど力強い音楽であるとは思いもしませんでした。チョ・ソンジンの右足のペダルが勢いが余ったかのように床を叩きます。ポリーニの寒風を切り裂くような演奏とは異なります。生で聴けば,ポリーニもこれぐらい迫力ある演奏をするのかも知れません。でも,ポリーニのCDは40年前の演奏です。今のポリーニはもっと温かみのある美しい演奏を聴かせるのかも知れません。でも,ポリーニは,数年前ピアノ・ソナタ全集を出すときに28番以降の晩年のピアノ・ソナタの再録音をしませんでした。40年前の演奏をポリーニ自身も評価し,大切にしている証拠です。ピアノ・ソナタ第30番の白眉は何と言っても10分を要する長大な第3楽章です。本当はそれほど長大ではないのですが,第1楽章と第2楽章がいずれも3分程度なので,フィナーレだけ極端に長くなっていることになります。晩年のベートーヴェンは作品のバランスなどと言うものは,大して重要視していなかったのです。この第3楽章もチョ・ソンジンの演奏は見事でした。まさに,魂が浄化された世界をチョ・ソンジンは心を込めて弾いていきます。一切の興奮も激情もありません。人類が残した最も清らかで美しい音楽・・・。

 座席が1階の前から2番目で右端で,最初はそんなにいい席ではないのかなと思ったのですが,演奏が始まると一番いい席であることが分かりました。チョ・ソンジンの姿をもっと良く見たい人は,中央よりがいいでしょうし,指の動きが見たい人は左側が良かったのかも知れません。でも,音楽を聴くにはピアニストの正面側に限ります。右端ということもあり,ピアノとの距離感も絶妙でした。選んだ座席ではなかったのですが,結果的に最高の席だったように思います。

 後半は,ドビッシーの映像第2集からです。ドビッシーは光や風を音で描こうとしました。(多分)人の心の世界を描こうとしたベートーヴェンとは全く異なる世界です。でも,具体的な風の動きが目に見えるように分かるわけではなく,やはり描かれているのは風を感じる心の動きと言ってもいいと思います。類稀な美音家である(ことがこの日分かったのですが)チョ・ソンジンの演奏が悪いはずがありません。ドビッシーの作品の中ではどちらかと言えば地味な作品を選んでくれたお陰で,チョ・ソンジンのピアノそのものの美しさを素直に感じることができました。最近ドビッシーのCDを出したばかりですが,今度購入しようと思います。最後の作品はショパンのピアノ・ソナタ第3番です。音楽の構成力に難があると言われたショパンですが,確かに長い作品は多くは書いていません。ピアノ・ソナタ第3番も確かに旋律や動機のつながりという意味ではバランスのいい作品とは言えませんが,何回も聴けば,このような作品なんだと十分に聞き応えのある個性的なピアノ・ソナタです。チョ・ソンジンの渾身の力を込めた演奏が,ここでも絶品でした。いきなり鮮やかな切れ味で始まる冒頭もアルゲリッチに負けないくらい目の覚めるような見事な打鍵です。第1楽章だけで十分に一つの芸術作品として完結しているような素敵な音楽ですが,第2楽章の Molto vivace は第3楽章への橋渡し,間奏曲に過ぎません。そこを,チョ・ソンジンはやはりさらりと通り過ぎていきますが,しかし聞き応えは十分です。この作品のクライマックスは第3楽章でしょう。何度も繰り返される陶酔的な旋律が心に染みてきます。第4楽章は長大な Coda と言った印象はこの演奏でも変わりません。第3楽章が絶品だからです。でも,チョ・ソンジンのステージの床を叩く右足が何度も炸裂して迫力は十分でした。チョ・ソンジンのショパンは決して甘ったるい音楽ではない。力強いダイナミクスと華麗なカンタービレが見事に調和しているのです。

 チョ・ソンジン,間違いなく超一流の演奏家です。

 実は,一人でコンサート会場を訪れた時は,毎回その演奏家のCDを記念に買って帰るのですが,今回はすぐに断念しました。CD売り場には多くのご婦人方が群がっておられたのです。演奏会直後の握手会やサイン会などにも全く関心もありません。ドビッシーの「月の光」と「ゴリウォークのケークウォーク」の小品2曲とショパンの「英雄ポロネーズ」とたっぷり3曲もアンコールを弾いてくれましたが,いずれも素敵な演奏でした。さすがに,3曲目の「英雄ポロネーズ」の時には,床を叩く足音が「いい加減,早く帰ってくれ!」と言っているように聞こえ,おかしくなりました。演奏会終了のアナウンスが流れたらすぐに駐車場に向かい,さっさと車を走らせました。チョ・ソンジンのCDは後日 Amazon で安い輸入盤を購入することにしました。車を走らせてしばらくすると,「吾輩は猫である」がないことに気付きました。まだ,半分残っていたのに,修学旅行に行った所で続きを読むつもりだったのに,とちょっと残念な気持ちになりましたが,構わず車を走らせました。引き返して,あの雑踏の中に入り込む勇気がなかったのです。多分,みやまコンセールの屋外にあるトイレの手洗い場に置き忘れたのだろうと思います・・・。でも,素晴らしい演奏会の後の高揚感もあり,さほど落胆することはありませんでした。「吾輩は猫である」もまた Amazon で買うか・・・。図書館もあるし・・・。

 『老犬コロの繰り言その69』です。老犬のために,また家人がネットで何か取り寄せたようです。老犬は,夜寝るときは最初の青いジャケットだけでなく,家人の古着など様々なものを着せられています。最早ぼろ雑巾にしか見えないこともあります。

 
老犬コロの繰り言その69
PAP_0196

 旦那は,以前にも紹介したように,神様からおよそ運動神経などという類いのものは一切授かっていないと見える。車の運転も尋常ではないくらい下手なんじゃ。そもそも神様なんてものが存在するのかどうかは,わしには分からんのじゃが・・・。所詮人間のお遊びなんじゃろうけど,お遊びが高じると,それが文化になるということらしい。やがて,それが宗教となり,一方では文明も生まれてくるということじゃろうか。それはともかく旦那の車の扱い方はひどいものがある。まず,車をきちんと所定の枠の中に停めることができないんじゃ。いつも斜めになっていたり,白線を片方の車輪が外れていたりするのじゃ。それを奥様に指摘されると,「地球が歪んでいるんだ。」という恐ろしい言い訳をするんじゃ。窓を開けて丁寧に操作すればできないことはないらしいが,大抵はそのような面倒なことをするタイプではない。自宅の駐車場にだって,いつも停めているから慣れておるはずじゃが,ご丁寧にも大体どちらかへ傾けてからエンジンを切っておる。このことを本人は全く気にしている様子はない。それどころか,いつも地球のせいにしておるから,神様もとんでもない人間を作り出したものじゃ。

 わしも旦那のことを言えた義理ではないかも知れん。多分客観的に見て,わしは犬の中では鈍い方なんじゃろと自覚しておる。年を取っているということもあるが,若い頃だってなかなか猫にも追いつくことはできなかったのじゃ。残念ながら,猫の運動神経にはわしらは到底及ばないようじゃ。奴らは,木にもするすると上れるし,塀の穴の開いているところにも,ひとっ飛びで移ることができるんじゃ。もっと凄いのは小鳥じゃ。小鳥が物凄い勢いで飛んでくるのに,木の枝にぶつかることはなく,速度を落としている様子もないのに,ぴたっと枝に止まるのを見ると,感心させられるのじゃ。見事な運動神経じゃ。木にぶつかる!と両目をふさぎたくなるのじゃが,次の瞬間小鳥は木の枝で涼しい顔をしておる。わしも,次生まれてくるときは鳥になりたいものじゃ。うん,じゃが,牛には勝てるような気がするのお。奴らは図体はでかいが,動きが鈍重じゃ。一日中大きな小屋の中に繋がれて,時折側を通るわしの方を睨んで,鼻を鳴らすぐらいしか楽しみのない生活・・・。ん,そう考えると,ちと不憫に思えるのお。わしもたまにビーフジャーキーなるものも貰っておるし,やはり牛には感謝しないわけにはいかんな。おお,なんまいだぶ,なんまいだぶ・・・。

 この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。