アーカイブ

2019年1月

  • 2019年01月31日(木)

    1月31日(木)マナー接遇教室

    _MG_5233

     1月31日(木)午後,3年生を対象にマナー接遇教室が行われました。鹿児島レディス・カレッジからお二人の講師をお迎えして,お辞儀や挨拶の仕方など基本的なところから教えていただきました。名刺交換やメイクのやり方まで実際に練習して,生徒たちは,社会人としてのマナーの大切さに気付かされたようです。

  • 2019年01月30日(水)

    1月30日(水)1・2年生進路ガイダンス

    DSC_0126

     1月30日(水)午後から1,2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。前半は3年生の進路が決定した5名がパワーポイントを用いて体験談を話してくれました。後半は,実際に面接の様子を3年生と先生方が再現してくれました。校内推薦委員会の模様を目の当たりにして,1,2年生は学校推薦を勝ち取ることの厳しさに気付いてくれたのではないでしょうか。

  • 2019年01月29日(火)

    1月29日(火)スーツ着こなしセミナー

    _MG_5177

     1月29日(火)午後から,卒業考査を終えて1か月後に卒業式を待つばかりになった3年生を対象に株式会社フタタの協力でスーツ着こなしセミナーが行われました。社会人として恥ずかしくない着こなしをということで,スーツの身に付け方のルールからネクタイの結び方など細かく教えていただきました。生徒たちは,また少し社会へ出て行く自覚が高まったのではないでしょうか。

  • 2019年01月25日(金)

    1日25日(金)修学旅行4日目

     1月25日(金)修学旅行最終日の朝を迎えました。今朝の朝食には、18階、19階から下りて来ないといけないので、若干遅れて来た人もいました。このような巨大なホテルは初めての人も多いでしょうから、やむを得ないでしょう。修学旅行中初めてのビュッフェ形式ということもあり、生徒たちはさらに喜々としているようです。

    DSC_0435DSC_0439

     8時40分過ぎ定刻より10分遅れでバスはホテルを出発しました。他校の修学旅行隊との兼ね合いもあり、時間通り思うようにはいかないのが通常の修学旅行というものでしょう。

    DSC_0440DSC_0441

     最終日の最初の訪問場所は通天閣です。ビリケンさんの足の裏を撫でに行きます。願い事が通じるでしょうか。

    DSC_0444DSC_0447_TRIPART

     ビリケンさんと対面した後、地上80メートルくらいから階段を歩いて下りる豪傑がいます。狭い小さな階段を下りて行くのは、実際以上に遠く長く感じられました。

    DSC_0449DSC_0453

     ややこしいエレベーターや階段に苦戦して集合に遅れる生徒が続出しました。通天閣からバスへ移動する際に鹿児島のMBCテレビの取材チームに偶然遭遇しました。バスへ急いでいるというのに、そして生徒たちはずっと先に行っているのに、生徒指導主任の杉田先生はタレントの栄徳(?)さんにでれでれと写真を求めています。(-_-;)

    DSC_0454DSC_0456

     今朝の「まんてん」(「まんぷく」でした・・・。朝ドラろくに見ていないのがばれてしまった・・・。でも,これまでの朝ドラの中では見ている方なんだけど・・・。)ご覧になりましたでしょうか。バスは安藤百福縁のカップヌードル・ミュージアムに向かっています。安藤百福記念像が見えてきました。

    DSC_0457DSC_0458

     カップ・ヌードル・ミュージアムの中は大変な人混みです。NHKの朝のドラマの影響でしょう。生徒たちは世界に一つだけしかない自分だけのカップ・ヌードルを作ります。

    DSC_0460DSC_0461

     これだけの人出ですから、果たして生徒全員カップ・ヌードルを作ることができるのか、少々心配です。カップを好きなようにデザインしてから、麺や具材を入れていきます。

    DSC_0464DSC_0466_HORIZON

     イラストや色塗りをしたカップにまずレバーを6回回して麺を入れます。きちんとカップの底に収まる仕掛けで結構凄いのだそうです。麺を入れた後は好きなスープを1つと具材を4つ選んで、麺の上に乗せます。最後にきっちりビニールで巻かれ、市販のカップ・ヌードルのように見えます。生徒たちはオリジナルのカップと味付けのカップ・ヌードルを持ち帰りますのでご期待ください。

    DSC_0468DSC_0473

     最後の訪問地神戸中華街南京町へやって来ました。生徒たちは路上で販売されている中華まんや小籠包などを思い思いに頬張っています。

    DSC_0474DSC_0481DSC_0483DSC_0484

     人混みに不慣れな福山高校生たちは、修学旅行最終日になり、少々移動に苦労しています。南京町を10分遅れでバスは伊丹空港に向かっています。もちろん、多少急ぎますが、予定の飛行機で鹿児島へ向かいます。4日間奈良交通のバスにお世話になりました。看護師の直居さんにもお世話になりました。ありがとうございました。お陰様で大変素晴らしい修学旅行となりました。

    DSC_0485_TRIPARTDSC_0487

  • 2019年01月24日(木)

    1日24日(木)修学旅行3日目

     1月24日(木)修学旅行3日目の朝を迎えました。生徒たちは元気に朝食を楽しんでいます。

    【機種依存文字】旅館若みや (1)DSC_0408

     8時前には生徒は全員旅館のフロントに下りてきて出発式です。旅館若みやの方々に感謝の言葉を述べて、バスは一路京都から大阪へ向かいます。

    旅館若みや出発DSC_0410

     1時間ほどでバスは大阪のホテル近鉄ユニバーサル・シティに到着しました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは目の前です。

    ホテル近鉄ユニバーサル・シティ到着DSC_0413

     ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの入場を前にお馴染み地球儀の前で集合写真撮影です。

    DSC_0414DSC_0416

     生徒たちを追いかけてユニバーサル・スタジオ・ジャパンの中を歩き回るのですが、福山高校生の姿はなかなか見つかりません。平日ということで、比較的空いているということですが、それでも外国人や修学旅行生を中心にかなりの人出です。結局発見したのは下の2組だけです。疲れました。

    DSC_0419DSC_0420

     頑張って再度福山高校生の捜索を図りました。それぞれ思い思いに楽しんでいるようです。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンDSC_0423DSC_0424DSC_0425DSC_0426DSC_0429

     今日のホテル到着時刻は午後7時5分、つまりユニバーサル・スタジオ・ジャパン閉園午後7時の5分後です。この日だけは遅れて来る生徒も出てくるのかと思いきや、6時55分には生徒全員帰って来ました。いやはや恐れ入ります。お見事です。

    DSC_0433DSC_0430

     修学旅行3日目も無事終了しました。でも、実を言うと、朝熱を出してちょっと心配した生徒もいたのです。近くの病院に看護師の直居さんと担任の江口先生に連れて行っていただき、インフルエンザでもなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに入場してもよろしいという医師のお墨付きをいただいたのでした。すっかり安心したのか、その生徒も結局最後までみんなと一緒に楽しむことができました。めでたしめでたしでした。

    普通救命講習1C (2)

     学校では,この日今度は1年商業科の普通救命講習が行われています。この日も霧島市消防局福山分遣所の方々においでいただき,丁寧なご指導を受けました。霧島市消防局の皆さん,2日間に渡りありがとうございました。

  • 2019年01月23日(水)

    1日23日(水)修学旅行2日目

     1月23日(水)修学旅行2日目のブログを誤って消してしまい、慌てて復元中です。2日目の朝も前日同様生徒たちはしっかり時間を守ってくれました。

    DSC_0338_HORIZONDSC_0339

     朝食の号令は商業科の山下唯さん(国分南中出身)でしたが,朝食後他の生徒たちが部屋に戻った後も,何故か山下さんは座席を立とうとはしません。玉子焼きマニアの山下さんは他の人の玉子焼きまで食べていたのです。今日のブログの1面だよと言ってカメラを向けると,Vサインが返って来ました。

    DSC_0340_TRIPARTDSC_0341

     2日目の最初の目的地は清水寺です。平日でおまけに朝早いということもあり,さすがにまだ観光客は疎らです。それでも南大門まで来ると,中国系の方々を中心に外国人観光客が増えてきます。

    DSC_0343DSC_0347

     清水の舞台が近づくにつれて,ますます観光客は増えて行きます。

    DSC_0350_HORIZONDSC_0353

     清水の舞台は,今年もまだ改修工事が続いています。2020年の外国人観光客の増大を期待しての準備でしょう。お陰で一部しか清水の舞台の下を見下ろすことはできません。

    DSC_0356DSC_0362

     清水の舞台を通り過ぎた所で,石段を上がって行くと何故か縁結びの神様がおられます。逆に反対方向に下って行くと,音羽の滝があります。高さ4メートルほどの所から水がちょろちょろと零れ落ちて来ますが,飲むと恋愛成就や学業成就など願いが叶うのだそうです。生徒の後に続いて何故か生徒指導主任の杉田先生まで柄杓を握っておられます。今さら何を・・・。聞くところによると,健康成就というのもあるんだそうです。(^^;

    DSC_0364DSC_0370

     清水寺の次は平安神宮です。平安神宮は,平安遷都1100年を記念して,明治28(1895)年に第50代桓武天皇を御祭神として創建されたものです。平安時代に建立されたものではありませんが,平安の都の栄華を偲ぶ立派な建造物です。

    DSC_0374DSC_0375

     平安神宮の次は嵐山へ移動です。渡月橋をバックにクラスごとに集合写真撮影から行われました。

    DSC_0379DSC_0381

     集合写真が終わると,レストランへ移動して昼食です。昼食は,ポークステーキがメインでした。

    DSC_0382DSC_0384

     昼食が済んでしばらくすると,約束通り12:30にFMきりしまから電話が来ました。福山高校の修学旅行の様子について,FMきりしまで生中継での電話インタビューが行われることになっていたのです。インタビューに名乗りを上げた普通科の寶滿陸君(国分中出身)と松田貴寛君(福山中出身)の2人はやる気満々で,渡月橋を背後に臨む桂川の畔までわざわざ移動して電話に応じていました。13分間にも及ぶFMきりしまの堀之内さんのインタビューに2人はにこやかに元気よく答えていました。皆さん,お聞きいただきましたでしょうか。

    DSC_0385

     嵐山を後にした修学旅行隊は金閣寺へ向かいました。天候にも恵まれて,逆さ金閣も鮮やかに見えて,一際美しい金閣寺の佇まいに触れることができました。

    DSC_0389DSC_0392

     この日の最後は二条城です。言わずと知れた大政奉還が行われ,明治維新のきっかけを作った所です。日本人の好きなお城ランキングで5位に入っているということですが,天守閣のようなものは存在せず,本丸に至っては石造りの土台しか残っていません。徳川家康が創建した歴史的な意義のあるお城ということなのでしょう。

    DSC_0397DSC_0399

     生徒たちの動きが非常に素晴らしいこともあり,全てが順調に進み,旅館若みやに午後4時過ぎには着いてしまいました。5分前集合を完璧に行ったことにより,予定がどんどん前倒しになったせいでしょう。

    DSC_0401DSC_0403

     生徒たちの動きが余りにも素晴らしいからということでしょうか,みんなを代表してというわけでもないでしょうが,夕食後この修学旅行期間に誕生日を迎えた竹下リアナ・クリステンさんに近畿日本ツーリストの深堀さんからプレゼントのサプライズがありました。生徒たちは皆自分のことのように大喜びで祝福の拍手を送っていました。

    DSC_0406

    普通救命講習1G (6)

     一方学校ではこの日,普通救命講習が行われました。今日が1年生普通科で明日が1年生商業科が予定されています。霧島市消防局福山分遣所の方々に来校いただき,救命活動のやり方を丁寧に教えていただきました。夏休み前に部活動生は一度講習を受けていますが,今回は1年生全員が対象です。生徒たちは隊員の皆様の指導を受けながら見よう見まねで一生懸命取り組んでいました。

    普通救命講習1G (4)普通救命講習1G (5)

    卒業考査 (2)

     3年生の方は,前日から卒業考査が始まっています。高校3年間の集大成とも呼ぶべき最後の闘いに挑んでいます。卒業考査が終わると,2月1日から3年生は自宅学習に入ります。一月ちょっとすれば,卒業式です。社会に飛び立って行く彼らにとって,最後の学力試験となる人もいるかも知れません。悔いの残らないように,最高の取り組みを期待したいものです。

     

  • 2019年01月22日(火)

    1日22日(火)修学旅行1日目

    1月22日(火)2年生の修学旅行が始まりました。朝6時半集合をほぼ全員が守り、順調な修学旅行を予感させます。早朝にも関わらず大勢の職員や保護者の方々に見送られてバスは定刻7時よりも10分早く学校を出発しました。

    出発式DSC_0248

     余裕を持って鹿児島空港に到着して無事に飛行機に乗り込みましたが、時計を紛失したとか鍵を忘れたとかいずれも勘違いのおかしなトラブルがありました。本人たちにとっては大事件なのでしょうが、後できっと笑える愉快な想い出となることでしょう。

    DSC_0254DSC_0256

     大阪伊丹空港にほぼ定刻通り到着すると、奈良交通のバスが待っていました。ここから一路奈良公園へ向かいます。奈良公園に到着すると、早速鹿たちが待ち構えてくれています。奈良公園のレストランで昼食を済ませて、東大寺へと向かうのですが、鹿たちがずっと周りにたむろしています。

    奈良公園DSC_0263

     鹿せんべいが150円で売られており,鹿せんべいを手にした生徒には,鹿がしつこく付きまといます。鹿せんべいだけであんなに丸々となるものでしょうか,野生の鹿だそうですから,どこかで大量の草か何かを食べているのでしょう。太った胴体とは対照的に,鹿たちの人(鹿?)の良さそうな可愛らしい顔つきはどうでしょう。1匹連れて帰りたくなりました。

    DSC_0265DSC_0276

     東大寺の二月堂,三月堂の手前には校倉造りの小さな正倉院があります。正倉院というのは,宝物を収めるための倉のことで元々は普通名詞だったのだそうです。

    DSC_0279二月堂

     二月堂の階段は多分清水よりも傾斜が急かも知れません。このブログを書いているのが,2日目の清水寺を訪ねた後だから余計そう感じるのかも知れませんが,まず間違いないでしょう。お水取りで有名な二月堂,清水寺に負けないくらいなかなかの眺めです。

    DSC_0290DSC_0292

     二月堂の急な下りの階段です。足を踏み外したら大変です。二月堂を下りたら,目の前に三月堂(法華堂)があります。

    DSC_0296DSC_0301

     手向山八幡宮の方からいよいよ東大寺大仏殿へ向かいます。奈良公園の広さを今さらのように思い知らされます。

    DSC_0304DSC_0307

     大仏殿をバックにクラスごとに集合写真をパチリ・・・。さすがにここには鹿はいない・・・。

    DSC_0309DSC_0315 (1)

     奈良の大仏様の大きさには,何回見ても驚かされます。大仏殿が少々窮屈なように思えるほどです。もう少し風通しを良くするわけにはいかなかったのでしょうか・・・。

    DSC_0318平等院鳳凰堂

     大仏様をぐるりと一周すると,かつての大仏殿のさらなる巨大さを知らされます。大仏様に対する畏敬の念が伝わって来ます。東大寺の次は,京都府宇治市へ向かいます。

    平等院鳳凰堂平等院鳳凰堂

     昨年は法隆寺のある斑鳩の里を訪れたのですが,今年は代わりに平等院鳳凰堂です。10円玉ですか,なんて言ってはいけません。平安時代の後期,1052年に宇治関白藤原頼道(よりみち)が,父道長の別荘を寺院に改めたものと言いますから,その由緒正しさと言ったら,やはり世界遺産ですからね。平等院鳳凰堂の周りの池と松の木の風景が実に見事でした。

    平等院鳳凰堂平等院鳳凰堂

     近代的なミュージアムには,国宝級の宝物がたくさん収められています。写真撮ってはいけないというのに,カメラを向けていた高齢の男性が係員の女性に怒られていました。あの方はひょっとしたらやはり中国の方か・・・。それでも,注意書きは中国語でも表記してあるわけだから,やはり意図的だったんだ・・・。平等院鳳凰堂は梵鐘でも有名なんだそうです。ミュージアムの出口の正面には立派な鐘が展示してあります。

    旅館若みや旅館若みや

     夕方5時過ぎ予定通り京都市の旅館若みやに到着しました。フロント前で早速入館式が始まりました。明日まで全館貸切だそうです。

    旅館若みや

     1日目の夕食です。生徒たちの食欲は凄まじく,ご飯を3杯もお代わりする人までいました。夕食後班長会を行い,10時点呼,11時消灯が確認されました。1日目終了・・・。お休みなさい。

  • 2019年01月21日(月)

    1月21日(月)2学年修学旅行結団式

    P1010585

     1月21日(月)昨日よりは幾分気温は低めですが,晴天には恵まれそうです。「そだね~と 確認し合う 右左」。今週の福山高校職員の週間目標です。まだ,「そだね~」と言っているのかよと,呆れてしまいそうですが,実は昨年の4月に全職員から募集した最後の標語なのです。使うタイミングを計っていたのですが,とうとうこの時期になってしまいました。1年前の平昌オリンピックを懐かしむのもいいかも知れません。さて,国分市街地を中心に,比較的遠方から出勤する職員の多い福山高校ですが,もう随分長く交通事故,違反はありません。当たり前と言えば,当たり前ですが,教育公務員としての自覚をさらに高めていきたいと考えております。「そだね~と 確認し合う 右左」,福山高校職員一同常に安全運転を心がけていきたいと思います。

    P1010589

     4時間目,明日からの修学旅行の結団式が行われました。2年生全員視聴覚室に集合して,先生方から諸注意が行われた後,普通科の松田貴寛君が代表して誓いの言葉を述べてくれました。高校生活の大きな思い出となる修学旅行です。奈良,京都,大阪,神戸と関西方面へ3泊4日の修学旅行となりますが,神社仏閣など日本の古来からの歴史と伝統に触れ,またユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは近未来的な世界も体験します。きっと素敵な修学旅行となると思われます。なお,修学旅行の様子は,このブログで4日間随時具にお知らせいたします。保護者の皆様には,「福高安心メール」からも毎日生徒の様子をお知らせする予定です。

  • 2019年01月20日(日)

    1月20日(日)全商情報処理検定

    P1010584

     1月20日(日)朝からあいにくの雨となりましたが,午前9時から全商情報処理検定が行われました。この時期としては,比較的気温が高く,コンディションとしてはそれほど悪くはないと思われます。商業科の生徒たちが,情報処理室等で筆記試験や実技試験に臨んでいます。2年生は,火曜日から修学旅行を控えています。そして,来週も簿記実務検定が予定されていますので,2年商業科の人たちは,修学旅行にも教材を持参するのだそうです。

  • 2019年01月18日(金)

    1月18日(金)学校評価アンケートお願いします。

    こうしょうせんせい OK

     1月18日(金)本日は保護者の皆様方に学校評価アンケートをお願いいたします。例年よりも10日ほど遅くなりましたが,毎年この時期に実施しているものです。本日保護者の皆様への案内とアンケートを両面印刷で配付いたしますので,31日(木)までに生徒便でご提出いただきますようにお願い申し上げます。2年生は来週から修学旅行が入ってまいりますが,その前後でご提出ください。段取りが悪くて申し訳ありません。アンケートはこちらからもダウンロードできます。よろしかったらご利用ください。H30学校評価アンケート[PDF:101KB]

     2年普通科の市川敬広君(輝北中出身)が,「こうしょう先生」の図案をさらに考えてきてくれました。こうなったら,いよいよPTAかまたは同窓会でこれをラインスタンプにしていただければと考えております。ラインスタンプはほぼ完成しております。学校で販売するというわけにいかないものですから,どなたか福山高校に縁のある方にお願いしたいと考えております。福山高校には後援会というのもあったな・・・。(^_^)

    こうしょうせんせい ありがとうこうしょうせんせい いいね

    こうしょうせんせい いってきますこうしょうせんせい いってらっしゃい

    こうしょうせんせい おやすみこうしょうせんせい すみません

    こうしょうせんせい それなこうしょうせんせい やば

    こうしょうせんせい 居眠りこうしょうせんせい おはよう

    DSC_0240

     本日午前9時50分20秒,肝付町内之浦ロケット基地から,イプシロン・ロケット4号機の打ち上げが行われました。ちょうど1時間目の後の休み時間に当たっていたため,理科室の上の屋上を特別に開放して,生徒職員20名ほど集まり,観測会が始まりました。内之浦から牧之原までは60キロほど離れていると思われますが,ご覧の通りロケットが上昇していく軌道がくっきりと見えました。ヘビのようににょろにょろと曲線が描き出されると,集まっていた生徒,職員の間から一斉に歓声が湧き起こりました。太陽の方に向かって飛んでいくように見えましたが,ロケットの軌道はしっかり見ることができました。今回の打ち上げには民間の様々な研究機関や企業の衛星が積み込まれているという話ですが,打ち上げ費用そのものは国の予算で行われたということです。せっかくなら,「こうしょう先生」も何らかの形で打ち上げてもらえば良かったですね。(^_^;)

    _MG_5160

     この日は朝から,吹奏楽のソロ・コンテストがみやまコンセールで行われました。福山高校からは,3年商業科の遠矢七夕さん(国分南中)がトロンボーンで,1年普通科の井上藍彩さん(舞鶴中出身)がトランペットで出場しました。遠矢さんは,前々日までインフルエンザで練習が殆どできなくて,最悪のコンディションでしたが,何とか最後まで吹ききり,優良賞を受賞しました。1年生の井上さんも初出場ながら,こちらも見事に優良賞を勝ち取りました。遠矢さんは,吹奏楽部部長を務めたりして,3年間福山高校吹奏楽部を支えてきてくれましたが,これが福山高校吹奏楽部員としての最後の演奏会となりました。一時は出場も危ぶまれましたが,何とか頑張り抜くことができました。井上さんにとっては,まだまだこれから数多くの演奏会があります。福山高校吹奏楽部を大いに盛り上げていっていただきたいと思います。

  • 2019年01月17日(木)

    1月17日(木)ナイスアピール!~南日本新聞黒ヂョカ

    P1010582

     1月17日(木)阪神淡路大震災から24年目を迎えた朝,南日本新聞を開くとやはり関連記事が出ています。けれども,稀勢の里の引退やイギリスのEU離脱問題などに押されて,さすがに記事は小さくなっています。東日本大震災や熊本地震と災害の続いた平成の時代を象徴するような,決して忘れることの出来ない災害の一つでした。そして,さらに新聞を捲っていくと(多分反対側から捲っています),黒ヂョカに目が止まりました。「ナイスアピール!」と題して,霧島市商工会の賀詞懇談会のステージ(!)に福山高校の遠藤校長と2年商業科の竹下リアナさん(木原中出身)が立ったときの様子が面白おかしく伝えてあります。何故竹下さんまで・・・!?福山高校の歌姫として,2月23日(土)てゲてゲハイスクールフェスティバルにも福山高校職員と他有志の生徒たちと一緒に登場する予定です。1月17日(木)南日本新聞(ナイスアピール!~黒ヂョカ)[PDF:338KB]

  • 2019年01月16日(水)

    1月16日(水)職員研修「個別の支援計画作成について」

    P1010579

     1月16日(水)放課後,「個別の支援計画」作成についての職員研修が行われました。講師は,本校特別支援員の鮫島奈緒子先生です。今回は,特別支援の必要な生徒について「個別の支援計画」の意義と作成方法についてお話いただきました。私たちの生きている社会というのは,感覚が鈍くなっている方が生きやすい世界であると先生は言われます。特別支援の必要な人というのは,感覚が敏感で繊細なことが多く,そのために周囲に合わせて生きていくのに苦労しているのだということです。周囲の社会の側が,そのことをよく理解して,彼らに寄り添っていかなければならないのです。そのために必要とされるのが,「個別の支援計画」です。生徒一人一人をよく理解するとともに,周囲がどのような対応をしていくべきなのか,それを整理したものが「個別の支援計画」なのです。現在福山高校では,鮫島先生の助言のもと,各担任が「個別の支援計画」を作成しております。一人一人の生徒を大切に育てていく,福山高校の教育の土台になっています。本日は鮫島先生,貴重なご講話ありがとうございました。

  • 2019年01月15日(火)

    1月15日(火)混む車線 ゆずる心に 金メダル

    P1010578

     1月15日(火)「混む車線 ゆずる心に 金メダル」,今週の福山高校職員の週間目標です。交通量の多い所では,お互い譲り合うことが大切です。最近流行り(?)のあおり運転なるものは言語道断です。何事にもゆとりを持って行動すること,それが人間の知性というものでしょう。「混む車線 ゆずる心に 金メダル」,今週はこの言葉を胸に,福山高校職員一同,計画的に余裕を持って仕事をしてまいります。

  • 2019年01月12日(土)

    1月12日(土)大門松撤去・・・

    DSC_0235

     1月12日(土)午後,12月15日に設置した大門松の撤去作業が行われました。年末年始,1か月近く福山高校生の登下校を見守ってくれていた大門松ですが,いつまでもお正月気分でいるわけにはいきません。この日は朝から雨模様で,おまけに牧之原名物の濃霧に包まれて,若干作業の実施が危ぶまれましたが,天気予報通り午後1時過ぎには雨もすっかり上がってくれました。有村工務店のクレーントラックが威力を発揮して,1時間足らずで作業は完了しました。葉ボタンは,大門松が設置してあった県道沿いの空き地の隅に植え付けました。その後,巨大なタイヤを福山高校の敷地内の所定の場所に片付けるのに,さらに時間を要しましたが,後援会の皆様のお陰で,無事に大門松の撤去ができました。ありがとうございました。

    DSC_0233DSC_0237

  • 2019年01月11日(金)

    1月11日(金)てげてげハイスクール用写真撮影・・・

    P1010307

     1月11日(金)放課後,「てげてげハイスクール」のための写真撮影が行われました。「てげてげハイスクール」はMBCラジオで毎週日曜日午後1時から放送されている1時間番組です。高校生が作る,高校生のためのラジオ番組ということですが,2月23日と24日に,多分アミュプラザで行われる「てゲてゲハイスクールフェスティバル」のステージには,福山高校職員と生徒の有志が参加することになっています。写真中央の「こうしょうせんせい」から顔を突き出しておられるのは,福山高校事務室の岩切隆宏先生です。ちょっと見には気が付かないと思われますので,ご紹介しておきます。福山高校の職員と生徒たちが,福山高校のPRを兼ねて,ステージで大騒ぎすることになっています。乞うご期待ください。

    DSC_0229

     福山高校の事務室の前の玄関ホールの壁にいつの間にか縦1メートル,横80センチほどの絵画が2点展示してあります。先月の県の高美展で秀作賞と奨励賞を受賞した福山高校美術部の市川敬広君,敬大君(輝北中出身)兄弟の作品です。細部に至るまできめ細かに描かれ,立体感と静物の厚みを感じさせる敬広君の作品に対して,敬大君の作品は,ひょっとしたら敬広君がモデルでしょうか,獣の頭骨を手に取った表情がなかなかの迫力です。はにかみ屋で控えめな印象を与える敬大君ですが,先日の青の俳句で入選した「秋灯の 光を浴びる 蛾の死体」と言い,意外と怪奇嗜好があるのかも知れません。敬広君は,「こうしょうせんせい」の図案をユーモラスに描いてくれたのを昨日紹介しましたが,さらに11点「こうしょうせんせい」を描いてきてくれました。2人の特徴が良く出た素敵な作品ですので,福山高校においでの際は是非事務室前の絵画にご注目ください。

    DSC_0230DSC_0231

  • 2019年01月10日(木)

    1月10日(木)こうしょう先生って知ってますか?

    指し棒なし2_2

     1月10日(木)福山高校公式キャラクターの「こうしょう先生」の図案がたくさん出て来ました。美術部の2年普通科市川敬広君(輝北中出身)が描いてくれたもののようです。左の「こうしょう先生」が元祖というか,原型です。数年前の卒業生が作ってくれたもので,今でも校内では広く親しまれています。過去のブログを探ると,2013年7月23日に公式キャラクターに決定したとあります。市川君は,その「こうしょう先生」をアレンジして下の8種類の図案を作ってくれました。いろいろな表情を持った「こうしょう先生」です。どなたか,ラインスタンプにしていただけないでしょうか。

    こうしょうせんせい 汗こうしょうせんせい 春

    こうしょうせんせい 怒こうしょうせんせい ノーマル

    こうしょうせんせい 泣こうしょうせんせい ?

    こうしょうせんせい !?こうしょうせんせい ぐー

     12月19日の同窓会セミナーで,福山高校OBの若松翔平さんが披露して下さった「こうしょう先生のテーマソング」を紹介します。作曲はもちろん若松さんで,作詞は3年普通科鈴木里菜さん(牧之原中出身)です。上の図案にあるような様々な「こうしょう先生」の表情が飛び出して来ます。是非お聴きください。ただし,スマートフォンからは再生できないかも知れません。ご了承ください。こうしょうせんせい 最新版.m4a[M4A:2MB] 少々手こずりましたが,スマートフォンからも再生できました・・・。多分スマートフォン使い慣れている人にとっては何でもないのでしょうね。(^_^;)

     今朝は,保健だより1月号も出ましたので,紹介します。インフルエンザ予防の呼びかけがメインです。インフルエンザを予防するためには,どうすればいいのか,参考にしてください。また,怒りの対処法 Anger management についても大きく割かれています。人は誰でも腹の立つことはあるでしょう,その怒りがどこから来るのか,冷静に考えて,上手に怒りと付き合っていくのが,賢いやり方です。是非お読みください。保健だより1月号(ほけん便り(2019,1月号))[PDF:390KB]

  • 2019年01月09日(水)

    1月9日(水)学年集会

    P1010577

     1月9日(水)の朝は学年集会です。1学年は,体育館で進路指導主任の寺尾先生がお話しされています。先月も確か寺尾先生がお話されていましたから,余程話し足りなかったのでしょうか。独特の語り口で,珍しく(?)冬休み課題を期日通り提出した生徒に対して,不思議な褒め方をされています。人はそれぞれの時に,やるべきことがあり,それを確実にやり続けることが大切であるということでしょうか。それにしても,寒い中,生徒たちは大人しくじっと8時35分開始時刻を待っていました。これも,貴重で大切な時間だと思われます。寒いからと言って,人はその寒さから逃げてばかりいてはいけないのです。寒い気候の季節,それも大切な時間なのでしょう。

    P1010574

     視聴覚室では,2年生が,こちらは屋内ですので,体育館も屋内には違いないけれども,体育館よりは比較的暖かい空間で,学年集会を行っていました。学年主任の有馬先生が,3学期は80日足らずしかないけれども,登校する日数に絞ると50日余りしかない,それだけの時間をいかに過ごしていくか,それだけの時間が過ぎてしまうと,もう3年生になるのです。時間は皆に平等に割り当てられています。その時間をいかに活用するか,そこに人としての価値が問われてくるのではないか。修学旅行を2週間後に控えた2年生ですが,浮かれてばかりいてはなりません。それぞれの時間を大切に生きていくことが求められています。

    P1010572

     3年生も,プログラミング室という比較的狭い部屋で,教室としてはかなり広い方だけれども,普通科担任の中島先生のお話が始まっています。先生は自分の無様な学生時代を振り返っておられるようです。自分の希望とは異なる大学,学部へ進学し,気持ちの乗らない日々を生きていたということのようです。人は皆多かれ少なかれ無様な過去を持っているものです。けれども,現在の自分にとってはその無様な過去も貴重な経験となっている,そういうものでしょう。だからと言って,今を無様に生きていいということにはなりません。いずれ人は,中島先生はそうではないかも知れませんが,自分の過去を肯定的に捉えていくものなのだと思われます。けれども,現在生きているこの時間こそは,輝かしいものでありたいものです。少なくとも,そのように努力して行くべきでしょう。結局人はしっかり将来を見据えて生きていくべきだということです。

     

  • 2019年01月08日(火)

    1月8日(火)3学期始業式

    P1010558

     1月8日(火)3学期始業式の朝を迎えました。気温は幾分低めですが,冬の時期としてはまだまだ暖かい方かもしれません。寝坊助(?)のヒヨドリたちもだんまりを決め込み,静かな静かな朝となりました。インフルエンザが猛威を振るいつつあるようで,今朝も数件欠席連絡が入ってまいりました。インフルエンザを予防するためには,人混みを避けるのが一番のようです。その証拠に,例年インフルエンザで多数の欠席者が出る季節にも,福山高校ではほんのわずかしか発症する人は出てきません。福山高校が国分市街地から遠く離れた高台に位置しているからだと思われます。でも,今年のインフルエンザは少々心配です。インフルエンザ・ウィルスは非常に微細なので,マスクをしたぐらいでは殆ど予防にはならないそうです。お互いがまずは罹患しないように,人混みを避け,手洗い,うがいを心がけることでしょう。「信頼は 作るの数年 消えるの一瞬」,今週の福山高校職員の週間目標です。教師として,人として,恥ずかしくない行動が求められています。職員一人一人が,確かな知性を持ち,責任ある行動を取っていきたいと思います。「信頼は 作るの数年 消えるの一瞬」,福山高校職員一同,今週はこの言葉を肝に銘じていきます。

    P1010562

     3学期初めの清掃の後,体育館で始業式が行われました。校長先生は式辞の中で,「1年の計は元旦にあり」という言葉を引き合いに出し,今年1年の生徒たちの意欲的な取り組みを期待されます。とりわけ3学期は,各学年それぞれの集大成となりますから,いっそうの頑張りが求められます。卒業式に向けて,3年生ばかりでなく1,2年生もそれぞれのなすべきことがあるはずです。新年早々高校生クラブひまわりのメンバーが福山地区成人式の運営に携わったことに触れて,校長先生は2022年から成人年齢が18歳に引き下げられるとなると,2022年,今の高校1年生は19歳で,中学3年生は18歳で同時に成人式を迎えることになると言われます。それぞれが,大人として扱われる時が,多少の差はあれ,近づいていることは間違いありません。高校生であるからには,日々成長することが常に期待されているのです。もちろん,人は皆そうありたいものではありますが・・・。

    P1010561P1010566

    P1010567P1010568

  • 2019年01月05日(土)

    1月5日(土)霧島市福山地区成人式

    IMG_3943

     1月5日(土)午前10時,霧島市福山地区成人式が福山活性化センターで行われました。この日も好天に恵まれ,比較的暖かい朝となりました。福山地区成人式においては,高校生クラブひまわりのメンバーが運営に携わります。今年は3年商業科遠矢七夕さん(国分南中出身),2年普通科鮫島彩花さん(国分南中出身),庄田日奈野さん(国分南中出身),そして2年商業科妹尾霞佑さん(木原中出身)の4名が参加しました。司会進行は,庄田さんと妹尾さんです。初めての経験とは言いながら,2人とも立派にやり遂げ,出席された方々からも賞賛の声が聞かれました。成人式終了直後に教育振興課の永井先生の計らいで4人を紹介していただきました。最後に会長の遠矢さんが新成人の皆さんにお祝いの言葉を述べてくれました。

    IMG_3941IMG_3945

  • 2019年01月01日(火)

    1月1日(火)あけましておめでとうございます・・・

    P1010556

     2019年1月1日(火)の年明けです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

     福山高校だより1月号が出ました。と言っても,印刷完成するのは,1月中旬になりそうです。12月に行われた大門松づくりや同窓会セミナーの様子など,福山高校の動きが伝えられています。一足早くお知らせしますので,ダウンロードしてご覧ください。平成31年1月号[PDF:1MB]

    P1010557

     「車だぞ!! 「飲めよ。」「そだねー。」 ダメダメダーメ!!」 福山高校だより1月号にも紹介してありますが,今週の福山高校職員の週間目標です。お屠蘇飲みすぎた訳ではありません。(お屠蘇なんて飲んだことない・・・。)福山高校職員が出してくれた服務規律標語の一つです。どこで使おうか,果たして使うところはあるのか,散々迷ったのですが,お正月のどさくさに紛れて使うことにしました。ふざけすぎではないのか・・・。ええ,確かに悪ふざけが過ぎるような気はします。でも,伝えている内容は至極真っ当なのです。飲酒運転は絶対にしないという決意表明なのです。「車だぞ!! 「飲めよ。」「そだねー。」 ダメダメダーメ!!」 とりあえず,福山高校職員一同,この言葉を胸に2019年を厳粛な気持ちでスタートさせたいと思います。