記事
2020年5月13日
2020年05月13日(水)
スクールカウンセラー 佐々木浩介先生の紹介がありました。
スクールカウンセラーの佐々木浩介先生の紹介がありました。
佐々木先生は今年で5年目になります。色々な悩みごと,一人で悩んだり一人で解決しようとせず,佐々木先生に相談すれば,解決の糸口が見つかるかもしれません。
今年度のカウンセリングの日程は下記で確認してください。
2020年5月7日
2020年05月07日(木)
懸垂幕を設置しました。
今年の学校スローガン「人として生きる 人を愛し,人から愛される人になろう!」と生徒会スローガン「咲かせよう幸せの華」の懸垂幕を設置しました。
学校スローガンは普通科3年髙﨑航汰君が書いたものをそのまま懸垂幕にしました。
生徒会スローガンの下の絵は,商業科3年岩城早姫良さん(隼人中出身)が描いたイラストです。
正門からの真正面に見ることができます。来校の際ぜひご覧ください。
2020年05月07日(木)
今年の学校スローガンです。
今年の学校スローガン「人として生きる 人を愛し,人から愛される人になろう!」を,普通科3年生の髙﨑航汰君(国分中出身)が書いてくれました。
2020年05月07日(木)
図書館だよりと保健だよりが発行されました。
図書館だよりです。4月21日に発行されておりましたが,今になってしましました。誠に申し訳ございません。図書館利用案内,図書館マナーアップ大作戦等の記事が掲載されています。どうぞご覧ください。
保健だよりです。ソーシャルディスタンスなど,新型コロナウイルス感染症関連の記事が掲載されています。どうぞご覧ください。
2020年4月24日
2020年04月24日(金)
先生方が学校の内装をきれいに・・・
臨時休業により生徒が登校しない学校で,先生方が教室や廊下の壁をペンキで塗り替えました。そのビフォーとアフターをご覧ください。
Before
先生方の作業の様子
本格的な作業です。業者の方は一人もいません。
After(とても明るくきれいになりました。)
全教室ではありませんが,少しでもきれいな環境の中で授業を受けてもらおうと,先生方が一生懸命にペンキを塗ってくれました。そのおかげで教室内が,廊下がとても明るくきれいになりました。生徒の皆さん5月7日は楽しみに登校してください。先生方本当にありがとうございました。
2020年4月21日
2020年04月21日(火)
休校中の過ごし方
保護者の皆様へ,緊急事態宣言を踏まえた臨時休校中の過ごし方についてお願いがあります。
kinkyuzitaisugosikata[PDF:167KB]
ご確認ください。
2020年4月18日
2020年04月18日(土)
緊急事態宣言を踏まえた臨時休校について
保護者の皆様へ,緊急事態宣言を踏まえた臨時休校についてお知らせがあります。
ご確認ください。
2020年4月16日
2020年04月16日(木)
新体力テスト
本日,新体力テストが行われました。
立ち幅とび 握力 50m走
ハンドボール投げ 上体起こし 長座体前屈
写真はないですが,反復横とびもありました。
昨年よりも記録が伸びましたか? 新型コロナウイルス感染症対策の影響で運動不足ではありませんでしたか。明日は筋肉痛・・・大丈夫ですか。
2020年4月13日
2020年04月13日(月)
1年生「仲間づくり」惣陣ヶ丘展望所散策
1年生を対象に毎年行っているグループエンカウンターの体験を通した「仲間づくり」が,新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかったので,今年は惣陣ヶ丘展望所の散策にしました。
1年 普通科 1年 商業科
学校から約3kmの展望所まで歩いて行き,その中で少しずつクラスの生徒とも仲を深めることができました。惣陣ヶ丘からの眺めも最高でした。
2020年04月13日(月)
進路ガイダンス
進路ガイダンスが行われ,ポートフォリオとキャリアパスポートについての説明がありました。
様々な学校行事等を通して,自分自身が感じたことや考えたことを記録する習慣を身につけましょう。自分の考えや思いをいかに相手に分かりやすく伝えるかは,自分自身の進路決定の時に大きく役立つはずです。
2020年04月13日(月)
部活動紹介
生徒会主催で部活動紹介が行われました。
生徒会役員 吹奏楽部 バレーボール部
ソフトテニス部 バドミントン部 科学研究部
美術部 商業部 弓道部
ダンス同好会
心身ともに大きく成長する高校時代,部活動に入って青春を謳歌しましょう。学校で授業だけというのはもったいないです。以前勤務した学校で進路指導を担当したときに,企業の人事担当者から「できれば部活動をやっている生徒をお願いします。」と言われたこともあります。ぜひ部活動に入部しましょう。
2020年04月13日(月)
対面式
対面式が行われました。
1年普通科 1年商業科
校長あいさつ 2年生・3年生
生徒代表挨拶 新入生代表挨拶
今年度は,全校生徒119名でスタートします。
1年生が一日も早く福山高校生としての自覚を持てるように,2・3年生は1年生に色々と教え,1年生を労ってください。そして,1年生から尊敬される先輩になってください。
2020年04月13日(月)
入学式
第36回入学式が挙行されました。
さわやかに晴れ渡った日に入学式が挙行されました。
校長式辞 PTA会長祝辞 歓迎のことば
誓いのことば 保護者席の様子 担任発表
今年度,28名の新入生が本校に入学してくれました。一日も早く,高校生活に慣れ,充実した日々を過ごしてもらいたいです。
2020年4月9日
2020年04月09日(木)
始業式
令和2年度の始業式が行われました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため,生徒間の間隔を広く取り,換気もしながらの始業式でした。
「千里の道も一歩から」こつこつと努力をし,有意義な1年にしましょう。
2020年04月09日(木)
新任式
令和2年度新任式が行われ,8名の先生方が着任されました。
事務長 水流佳子 国語 濵田千波 地歴公民 德田ゆか
地歴公民 山之内公紀 数学 山田百合恵 数学 八木康臣
理科 常盤真紀 保健体育 瀬戸口僚
8名の先生方,ようこそ福山高校へ。福山高校に新しい風を,大きな風を吹かせてください。
2020年4月1日
2020年04月01日(水)
マスクの準備について
新年度になりました。全世界で新型コロナウイルス感染症の影響がかなり出ています。そのため,マスクの購入もままならない状況にあります。もし,購入できない場合は,春休み中に各家庭において手作りマスクを作成していただきますようお願いいたします。下記のPDFを参考にしてください。
また,文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内にもマスクの作り方や新型コロナウイルス感染症予防についての動画もあります。URLは下記のとおりです。
https:www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
ご確認ください。
新学期,元気にスタートしましょう。
2020年3月25日
2020年03月25日(水)
令和元年度 離任式
令和元年度 離任式が行われました。3月は別れの季節です。今年度も本校のためにご尽力くださった先生方が本校を去っていかれます。短い方で1年,長い方で7年,本当にお疲れ様でした。
転退職される先生方 転退職される先生方の紹介
寺田守事務長 松井佳世先生
杉田英智先生 吉峯淳史先生
中島亮先生 池田あずさ先生
生徒代表お礼の言葉 花束贈呈
花束を胸に最後の校歌斉唱
多くの卒業生の姿も 花道を退場
転退職される先生方の新任地での活躍を祈念いたします。
2020年03月25日(水)
令和元年度修了式
令和元年度修了式を行いました。2月28日以来約1ヶ月ぶりの登校でいきなり修了式。新型コロナウイルス感染症の影響・・・,一日も早く終息してもらいたいと強く思うことでした。
修了式のあと,進路指導部と生徒指導部から話がありました。
2020年03月25日(水)
保健だよりと図書館だよりが発行されました。
3月2日から,新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休校になっていましたが,本日は臨時登校日ということで,生徒も久しぶりに学校に登校しました。それに合わせて保健だよりと図書館便りが発行されました。それぞれご覧ください。
2020年3月23日
2020年03月23日(月)
令和2年度 教職員人事異動について
令和2年度 教職員人事異動が発表になりました。
ご確認ください。
2020年3月11日
2020年03月11日(水)
新2年生の教科書代金について
3月25日(水)に修了式,離任式のあと教科書販売がありますが,その代金が決定しました。選択科目によって個人差があります。ご確認ください。
新2年生 普通科 New 2G[PDF:122KB]
新2年生 商業科 New 2C[PDF:133KB]
当日は,釣り銭の無いように準備をお願いします。
2020年03月11日(水)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について
1・2学年保護者の皆様へ,新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長についてお知らせがあります。
ご確認ください。
2020年2月29日
2020年02月29日(土)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について(お知らせ)
1・2学年保護者の皆様へ,新型コロナウイルスに係る臨時休業についてお知らせがあります。
1nen 2nen hogosya annai[PDF:57KB]
ご確認ください。
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る卒業式について(お知らせ)
3学年保護者の皆様へ,新型コロナウイルスに係る卒業式についてお知らせがあります。
ご確認ください。
2020年2月25日
2020年02月25日(火)
「てゲてゲハイスクールフェスティバル」出場
2月22日(土),23日(日)に鹿児島中央駅前アミュ広場で開催された「てゲてゲハイスクールフェスティバル」に今年も福山高校が出場しました。今年は3年生4名(川野颯一朗君 国分南中出身,松田貴寛君 福山中出身,竹下リアナクリステンさん 木原中出身,山下准さん 国分南中出身)による音楽ユニット #Lovius (ラビウス) がギターと歌を披露してくれました。本番前は手が震えるくらい緊張していた4人でしたが,いざステージに立つと圧巻の歌声とギターの演奏で観客の心を鷲掴みにしていました。卒業も間近ということもあり,いきものがかりの「YELL」と米津玄師の「馬と鹿」の2曲を選曲し,力いっぱいのパフォーマンスで会場に元気と感動を届けてくれました。
リハーサルと本番直前の様子。緊張しています。
パワフルな歌声と演奏。ステージ後のMCとのやりとりも堂々としていました。
本番を終え,ほっとしている顔で記念撮影。校長先生と,福山高校OBの若松翔平さん(シンガーソングライターでカラオケスタジオOneの店長)も応援に駆けつけてくださいました。
大勢の観客やカメラの前で何かを披露するということは,とても緊張しますし度胸が必要です。それを立派にやり遂げることができた4人にとって,今回のてゲてゲハイスクールフェスティバルはとても良い思い出になったのではないでしょうか。本当におつかれさまでした。
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
2年生修学旅行
2年生が3泊4日の日程で修学旅行に行ってきました。当初,滋賀県箱館山スキー場で1日スキー研修を計画していましたが,暖冬のためスキーが厳しいということで,急遽なんばグランド花月に行くことになりました。4日間天気にも恵まれて素晴らしい旅行になりました。
世界文化遺産 金閣 鹿苑寺
旧御室御所 世界遺産 仁和寺
なんばグランド花月
世界遺産 元離宮 二条城
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
1泊目・2泊目の白浜荘前で
3泊4日の修学旅行,多くの方々にお世話になりました。感謝いたします。お陰様で実に楽しい思い出やお土産話もたくさんできました。ありがとうございました。
2020年02月06日(木)
普通救命講習会が実施されました。
霧島市消防局の方々を講師に招き,1年生を対象に普通救命講習会が実施されました。応急手当の必要性,心肺蘇生法,AED使用方法,止血法についての内容で講義と実技,合わせて3時間の講習でした。
講習修了者には,普通救命講習修了証が与えられます。もし,応急措置等が必要な場面に遭遇した時は,この講習会で学んだことを十分生かして欲しいと思います。
2020年2月5日
2020年02月05日(水)
1・2年生対象進路ガイダンス
1・2年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。進路決定者の受験報告に5名(川野颯一朗君 国分南中出身,飯迫歩さん 国分南中出身,山本真那さん 隼人中出身,中園翔馬君 国分中出身,内山七海さん 隼人中出身)と校内推薦委員会の再現に5名(寳満陸君 国分中出身,松田貴寛君 福山中出身,山下准さん 国分南中出身,竹下リアナクリステンさん 木原中出身,濵村向日葵さん 舞鶴中出身),計10名の3年生が1・2年生を前に見事に発表等をしてくれました。
3年生の10名 少々緊張気味です。
川野颯一朗君 飯迫歩さん
山本真那さん 面接内容その1とその2
中園翔馬君 就職試験対策
内山七海さん 後輩へのアドバイス
校内推薦委員会の再現 夏休みの緊張が再び・・・
1・2年生は全員,真剣にメモを取りながら,先輩の話に耳を傾けていました。2年生はあと1年もありません。しっかり進路実現に向けた計画を立てて取り組んでいきましょう。
2020年2月3日
2020年02月03日(月)
図書館便りと保健だよりが発行されました。
図書館便りNo.9と保健だより2月号が発行されました。
ご覧ください。
2020年1月14日
2020年01月14日(火)
第8回同窓会教育セミナー
本日,3・4限目(10:55~12:45)に,第8回同窓会教育セミナーが本校体育館で開催されました。講師は20期生の若松翔平さん(シンガーソングライターでカラオケスタジオOneの店長)と15期生の楠元智詞さん(有限会社くすもとの取締役)のお二人でした。
2年普通科髙﨑航汰君が書いた講師名と演題
若松さんは,昨年に引き続き2回目の講師で「高校3年生が高校生活を振り返った時の心境を綴った歌」と「熱い男」の2曲を歌うとともに『自分が興味のある(好きな)ことは没頭(ずっと続けて)して欲しい,日々の積み重ね,そのことがやがて自分の持味になる。高校生の今から,様々なことに興味を持ちながら自分の持味(種火)を探して欲しい。』と話されました。1曲目の「高校3年生が高校生活を振り返った時の心境を綴った歌」は,3年商業科の竹下リアナクリステンさん(木原中出身)にぜひ歌ってもらいたいとのことでした。
『興味,没頭,持味。-自分の「種火」探し-』という演題で音楽とお話
「熱い男」熱唱 お礼の言葉と花束贈呈
楠元さんは,自己紹介,会社紹介,自社の商品牛みそについて,商品開発で心がけていることなどについて話をされました。途中,全校生徒が提出した企画書の中から,楠元さんが選んだ企画,普通科3年の石塚瑛未さん(舞鶴中出身)の「こうしょうせんせいと福高(絵本)」と,商業科2年の坂口智哉君(大隅中出身)の「こうしょうせんせいのLINEスタンプ」の発表を生徒自身にしてもらいました。全校生徒が考えた企画の中で,この2つは他校でも取り組んでいないオリジナル性があることが理由だったそうです。最後に,「楽しいと思える仕事に就いてもらいたい,夢を叶えてもらいたい,夢は絶対に叶う,叶わない人はいない。」,「人生一度きり,誰に反対されようが,誰に否定されようが,自分の信念を貫き,楽しい人生を過ごしましょう。」と話しをされました。
「こうしょうせんせいで儲けよう!」の演題で講演
石塚瑛未さんの発表 坂口智哉君の発表 商品開発とは
終わりに まとめ お礼の言葉と花束贈呈
講師の2人の先輩方,本日は誠にありがとうございました。
今回,楠元さんの演題「こうしょうせんせいで儲けよう!」について,全校生徒に一人一案ずつ企画書を作成してもらいました。2学期の期末考査が終わってから12月20日までの約3週間で生徒に考えてもらい,約150名の生徒が全部で50種類の商品の企画を考えてくれました。その中で複数の生徒が同じ商品を考えたのが23種類,一番多かった商品は「パン」が14人,「ストラップ・キーホルダー等」が11名,「カップ(マグカップ)類」が10名,「クッキー」が9名,「消しゴム」が8名で,あとの18商品は4名とか3名・2名が同じ商品を考えていました。残りの27商品が単独の生徒の企画書で,黒酢ピクルス,ギターのピック,帽子,ガチャガチャのカプセル,トイレットペーパー,マイバッグ等がありました。楠元さんの講演の中であったオリジナル性,他校で取り組んでいないような商品を考えることはなかなか難しいものです。生徒の皆さん,実社会で生き残っていくためには相当な努力が必要であるということになります。今,その準備期間,色々な事に興味・関心を持ち,一生懸命に勉学に取り組んでいきましょう。