記事

2020年10月19日

  • 2020年10月19日(月)

    本日の菜園の様子

     本日10月19日(月)の菜園の様子です。

    ゴーヤ 緑の実が心なしか大きくなったような気がします。

    DSCN0922 DSCN0923 DSCN0924

    バジル 大きく茂って白い花も咲いてしまいました。葉の収穫は大丈夫なのでしょうか。

    DSCN0925 DSCN0926 DSCN0927

    蔓無源氏 もう少しで収穫する予定です。それまではアナグマやイノシシに侵入されないように気をつけます。

    DSCN0937 DSCN0938 DSCN0940

    事務室前の花園 あい子トマトが少し色がついてきました。 寒くなったせいか色のつき方も遅い気がします。パプリカが1個赤く色がついています。

    DSCN0928 DSCN0929 DSCN0930

    保健室前の花園 パプリカのみが沢山ついています。早く色がついてくれたら良いのですが・・・。

    DSCN0935 DSCN0936 DSCN0934

    挿し芽のトマト 挿し芽をしていたトマトが見事に実をつけました。黄色い花も沢山つけています。ものすごい生命力です。

    DSCN0931 DSCN0932 DSCN0933

2020年10月18日

  • 2020年10月18日(日)

    1・2年生対象業種ガイダンス

     10月16日(金)の5・6限目,1・2年生を対象に業種ガイダンスが開催されました。生徒は19の業種の中から自分が興味のある業種の2種類を選び,それぞれ1時間ずつ説明を受けました。

    DSCN0875 DSCN0882

         造園           経理・事務

    DSCN0883 DSCN0886

        公務員        理容・美容

    DSCN0889 DSCN0892

       幼児教育・保育     フード(調理)

    DSCN0903 DSCN0905

        自動車    デザイン・美術・アニメ・マンガ

    DSCN0906 DSCN0909

         動物   放送・映像・芸能・音楽・エンターテイナー 

    DSCN0908 DSCN0907

     販売・営業・サービス  フード(製菓・製パン)

    DSCN0921 DSCN0910 

         福祉       電子・IT・マルチメディア 

    DSCN0916 DSCN0915

         看護      ファッション・アパレル

    DSCN0918 DSCN0919

      エステ・メイク       建築・土木

    DSCN0914

    観光・旅行・ホテル・ブライダル

     1・2年生の皆さん,自分のなりたい業種について詳しく知ることが出来たでしょうか。はっきりした目標が出来た人はそれに向けてこれから何をすればよいか考えてください。まだはっきりした目標が決められない人はあわてることはありません。図書館にも様々な仕事に関する本が置いてあります。本を手に取りゆっくり考えてみるのもよいと思います。

2020年10月16日

2020年10月12日

  • 2020年10月12日(月)

    本日の菜園の様子

     本日,10月12日(月)の菜園の様子です。

     ゴーヤ 大部分の葉も枯れてしまいました。黄色の実からは種を採取する予定です。緑の実が少しついていますが,大きくなってくれるのでしょうか。

    DSCN0804 DSCN0805 DSCN0806

     バジル 白い花も咲き出しました。もう葉の収穫はできないのでしょうか。

    DSCN0807 DSCN0808 DSCN0809

     蔓無源氏 先週と,先々週,少し実を囓られた跡がありました。よって防獣ネットにはブロックを置いて,アナグマ等の侵入を防いでおります。

    DSCN0819 DSCN0820 DSCN0821

     事務室前の花園 あい子トマト,1個は赤く色がついています。他も色がつくのでしょうか。

    DSCN0810 DSCN0811 DSCN0812

     保健室前の花園 パプリカの実が沢山ついています。このまま大きく成長してくれると有り難いです。

    DSCN0817 DSCN0818 DSCN0816

  • 2020年10月12日(月)

    保健だより10月号が発行されました。

     10月の保健目標「目にやさしい生活を心がけよう!」です。

     目の愛護デー,涙が出るのは何のため?,目のリフレッシュ方法,手洗いの日,薬と健康の週間,睡眠ってどうして大切?などが掲載されています。ぜひ,ご覧ください。

     ほけん便り(2020,10月号)[PDF:709KB]

2020年10月8日

  • 2020年10月08日(木)

    1学年PTA

     本日,1学年PTAが15時20分から開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で,PTA総会等も中止(紙面決議)になり,入学式以来,初めての来校という保護者も多かったのではないでしょうか。会の内容は,学校長あいさつ,生徒指導部より,1学年の概況について,修学旅行について,その他,個人面談(希望者)でした。

    DSCN0803 DSCN0790

          参加している保護者の様子

    DSCN0789 DSCN0795

       校長あいさつ     吉永生徒指導主任

    DSCN0798 DSCN0800

      佐久間1学年主任    旅行業者 杉さん

     参加された保護者の皆さんは,学校での生徒の様子や修学旅行についての説明に耳を傾けていました。参加率も76.7%でした。

2020年10月5日

  • 2020年10月05日(月)

    生徒会役員任命式

     本日,全校朝礼の前に,新生徒会役員と常任委員会委員長の任命式が行われました。9月18日(金)に行われた生徒会役員立会演説会と投票を得て決定した新生徒会役員と常任委員会委員長に校長先生から任命書が手渡されました。

     新生徒会役員は,生徒会長 2年峯苫愛香さん(国分中出身),副会長 2年下屋愛華さん(国分南中出身),副会長 2年福村華菜さん(国分南中出身),書記 1年鏡園涼馬君(国分南中出身),書記 1年西田昇矢君(国分南中出身)(にしの漢字は4画目,5画目がまっすぐ6画目まで伸びる文字),会計 1年福永菜々香さん(舞鶴中出身)の7名です。

     常任委員会委員長は,風紀委員長 2年春田和磨君(隼人中出身),保健委員長 2年松元聖美さん(国分南中出身),環境美化委員長 2年大西蓮君(国分中出身),図書委員長 2年市野聖音さん(国分南中出身),体育委員長 2年竹之内瞳月さん(舞鶴中出身),交通委員長 2年福元康介君(隼人中出身),文化委員長 山口翔稜君(舞鶴中出身)の7名です。

     任期は令和2年度後期から令和3年度前期までの1年間になります。これからの福山高校をよくするために全員で力を合わせて頑張ってください。期待しております。また,これまで生徒会役員として学校を引っ張ってきてくれた旧生徒会役員の皆さんと旧常任委員の委員長の皆さん,1年間本当にお疲れ様でした。

  • 2020年10月05日(月)

    本日の菜園の様子

     本日10月5日(月)の菜園の様子です。

     ゴーヤ ついに緑のカーテンも黄色のカーテンになってしまいました。小さな実がついていますが,大きくなるのでしょうか。

    DSCN0768 DSCN0772 DSCN0776

     バジル 茂っています。葉を収穫しないといけないのではないでしょうか。

    DSCN0769 DSCN0774 DSCN0775

     蔓無源氏 収穫が楽しみです。最初の予定どおり50kgあれば万々歳です。

    DSCN0780 DSCN0781 DSCN0782

     事務室前の花園 あい子トマトの実がついていますが,赤くなってくれるのでしょうか。パプリカは美味しそうな色をつけています。

    DSCN0770 DSCN0771 DSCN0773

     保健室前の花園 よーく見てください。パプリカが2つ実をつけてくれています(真ん中と右側の写真です)。花の数はもっと多かったような気がしますが・・・

    DSCN0777 DSCN0778 DSCN0779

2020年9月30日

  • 2020年09月30日(水)

    図書館だより9月号が発行されました。

    図書館だより(Library News)9月号が発行されました。

    Library News 9[PDF:663KB]

     「読書の秋」です。涼しい秋の夜は読書に適しています。1冊でも多くの本に触れましょう。読書を通して人生や家族,自分自身を見つめ直してください。

     2ページ目にはビブリオバトルについて書かれています。ビブリオバトルは「知的書評合戦」とも言われます。是非,ご覧ください。

2020年9月28日

  • 2020年09月28日(月)

    本日の菜園の様子

     本日,9月28日(月)の菜園の様子です。

     ゴーヤ 葉は黄色く枯れている感じがしますが,花は咲き,実も大きくなっています。

    DSCN0744 DSCN0745 DSCN0746

     バジル 先週は萎れている感じがしましたが,今週はまた蘇ったような感じです。(笑笑)

    DSCN0747 DSCN0748 DSCN0749

     蔓無源氏 収穫量がどれぐらいあるのか楽しみです。予定では50kgの収穫ですが・・・

    DSCN0756 DSCN0757 DSCN0758 

     事務室前の花園 あい子トマト,花をたくさんつけていますが,朝夕とても気温が低いです。実をつけてくれるとありがたいです。

    DSCN0750 DSCN0751 DSCN0752

     保健室前の花園 パプリカについて,咲いた花が全部実になるということは難しいのでしょうか。花の数に比べ実が少ない気がします。

    DSCN0753 DSCN0754 DSCN0755

2020年9月23日

  • 2020年09月23日(水)

    校内業種別ガイダンス事前勉強会

     本日6限目,校内業種別ガイダンス事前勉強会が1・2年生を対象に行われました。株式会社さんぽうの西田幸平先生と長友加代子先生の2名が講師を務めていただきました。1年生がビジネスマップの作成,2年生が会社作りゲームで,5・6名ずつのグループワーク等を行いました。

     1年生 ビジネスマップの作成

    DSCN0722 DSCN0724 DSCN0728

     1年生の皆さん,仕事と仕事のつながりが理解できましたか。仕事の特徴と人の性格に共通点があることを理解できましたか。どのような仕事でもチームワークの重要性と必要性を理解できましたか。あと2年後に進路決定をしなければなりません。自分自身のライフプランも頭に入れながら進路について考えていきましょう。

     2年生 会社作りゲーム

    DSCN0725 DSCN0732 DSCN0739

     2年生の皆さん,会社作りゲームをやり,会社側の立場でどのような人材が会社に欲しいのか,採用側の立場になって考えることができましたか。自分自身が会社が求めている人材像に合っていますか。あと1年で進路を決定しないといけません。これらのことをしっかりと考えながら日常の生活を送っていきましょう。

     

     

  • 2020年09月23日(水)

    本日の菜園の様子

     本日,9月23日(水)の菜園の様子です。

     ゴーヤ 葉は枯れている感じですが,花は咲き,小さな実がいくつかついています。

    DSCN0703 DSCN0708 DSCN0710

     バジル 葉が少し萎れたように見えるのは気のせいでしょうか?

    DSCN0702 DSCN0707 DSCN0711

     蔓無源氏 1本の苗からおよそ1kgの実が収穫できるとのことでしたが・・・。 

    DSCN0717 DSCN0718 DSCN0719

     事務室前の花園 あい子トマトが実をつけ花もたくさん咲いています。挿し芽からこれだけ実をつけてくれるとありがたいものです。

    DSCN0704 DSCN0706 DSCN0712

     保健室前の花園 バジルは相変わらず元気です。パプリカも少し実をつけています。

    DSCN0715 DSCN0716 DSCN0720

     

2020年9月18日

  • 2020年09月18日(金)

    生徒会立会演説会と投票

     本日,9月18日(金)の6校時,生徒会立会演説会と投票が行われました。1年生から4名,2年生から3名,計7名の立候補がありました。立会演説会では,立候補者が自分のマニフェストを中心に,福山高校をこのように変えていきたいという熱い思いを訴えました。また,それぞれの応援演説者が立候補者の素晴らしい人となりの話をしてくれました。その後,選挙管理委員長が選挙に関する説明を行い,投票に移りました。今年も霧島市福山支所の選挙管理委員会から投票用の記入台と投票箱をお借りして,本番さながらの投票を行いました。

     各あいさつ

    DSCN0670 DSCN0689 DSCN0694

       生徒会長       校長     選挙管理委員長     

    DSCN0674

       立候補者と応援演説者

    DSCN0666 DSCN0695 DSCN0677

             投票用の記入台と投票箱

    DSCN0696 DSCN0698

      投票用紙に記入中      投票箱へ

     今回,生徒会役員に立候補した皆さん,また,応援演説をした皆さん,自分の考えや思いを全校生徒の前で,それもステージの上で発表するという貴重な経験をしたことと思います。このことは先々必ず人生のプラスになるはずです。本当にお疲れ様でした。皆さんが今日演説した福山高校に対する熱い思いを胸に,これからの福山高校をますます活性化していってください。

     

     

     

     

2020年9月17日

  • 2020年09月17日(木)

    15日の菜園の様子

     15日(火)の菜園の様子です。 トマトについては,もう花もなく,実もつけておりませんので,それ以外の画像だけになりました。

     ゴーヤ やや葉も黄色くなり枯れ始めたような感じです。それでもいくらか実がなっています。

    DSCN0655 DSCN0656

     バジル バジルの葉もやや元気がなくなってきたような感じに見えます。

    DSCN0657 DSCN0658

     蔓無源氏 収穫が待ち遠しいです。

    DSCN0664 DSCN0665

     事務室前の花園 あい子トマトの実が色づいてきました。

    DSCN0659 DSCN0660

     保健室前の花園 バジルは元気に育っています。パプリカも少しですが実をつけました。

    DSCN0662 DSCN0663

     

     

     

2020年9月11日

  • 2020年09月11日(金)

    感染症対策の徹底について,文部科学大臣からのメッセージです。

     新型コロナウイルス感染症対策の徹底について,保護者や地域の皆様へ文部科学大臣からメッセージが出されました。

    monbukagakudaizin[PDF:2MB]

     ご確認ください。

  • 2020年09月11日(金)

    3年生 進路講演会

     本日6限目,3年生を対象に進路講演会を開催しました。講師は福岡の麻生専門学校の濵地由紀先生で,就職試験・進学試験を受験するにあたって,面接試験を中心にお話しがありました。濵地由紀先生には昨年も講演をしてもらいましたが,話に力強さがあり,毎回勉強になり,我々教員のやる気も奮い立たせてくれます。

    DSCN0642 DSCN0651 DSCN0652

                講演会の様子

    DSCN0644 DSCN0648

          麻生専門学校の濵地由紀先生

    DSCN0653 DSCN0654

      生徒代表のお礼の言葉 中森舞さん(舞鶴中出身)

     「今年は新型コロナウイルス感染症の影響があるが,運が悪いと思わずに,それにしっかり対応していかなければならない。」という事と「会社・上級学校が欲しい人材に合うものを題材にして面接で表現すること。」という話がありました。3年生の皆さん,本日の進路講演会で,濵地由紀先生がお話しになったことをしっかり実行に移し,本番の試験を迎えるようにしましょう。そして3年生43名全員で「内定・合格」を勝ち取りましょう。

2020年9月9日

  • 2020年09月09日(水)

    佐久間健士教諭(理科)の俳句が金賞・銀賞・銅賞を受賞しました。

     理科の佐久間健士教諭が応募した俳句が「湯ったり憩い俳句コンテスト(公立共済やすらぎの宿 湯めぐり企画)」で,金賞・銀賞・銅賞を受賞しました。

     受賞作品は次の通りです。

     金賞 「月光が 創る光道 錦江湾」(ペンネーム さつまあげ)

     銀賞 「火の島に かかる令和の 虹の橋」(ペンネーム さつまいも)

     銅賞 「噴煙も 茜に染まる 桜島」(ペンネーム 焼酎大好き)

     銅賞 「火口から 上がる煙は 火の鳥か」(ペンネーム かるかん饅頭)

  • 2020年09月09日(水)

    昨日の菜園の様子

     昨日,9月8日(火)の菜園の様子です。

     トマト 台風対策でビニールの屋根も外しました。

    DSCN0615 DSCN0617

     ゴーヤ 台風10号の強風で花がもぎ取られたのでしょうか。花が見あたらなくなりました。

    DSCN0613 DSCN0616

     バジル 強風で倒れかけていましたが,少し手入れをしました。まだまだ葉は茂ってほしいです。

    DSCN0612 DSCN0618

     蔓無源氏 台風の影響でしょうか,少し葉の色が気になります。

    DSCN0622 DSCN0623 

     事務室前の花園 挿し芽のあいこトマトの実も色づいてきました。

    DSCN0614 DSCN0619

     保健室前の花園 何とか生き残った,パプリカが実をつけています。

    DSCN0620 DSCN0621

     今回の台風10号対策でビニールの屋根を外したり,支え棒を立て直したり,通過後に手入れをしたりと色々な作業がありました。自然相手の栽培(農業)本当に大変なものです。

  • 2020年09月09日(水)

    3年生進路激励会

     8日(火),3年生進路激励会が開催されました。

     始めに進路指導主任から,就職試験,進学試験に向けての話と応援エールがありました。

    DSCN0624 DSCN0627

     そのあと,進学希望者代表の中馬花芽さん(国分南中出身)と就職希望者代表の大當あいりさん(牧之原中出身)が力強く決意表明をしてくれました。

    DSCN0629 DSCN0630

     最後に校長先生から激励の言葉がありました。

    DSCN0639 DSCN0641

     夏休みの返上で頑張ってきた3年生,就職試験,進学試験,それぞれ合格を勝ち取ってください。

2020年9月8日

  • 2020年09月08日(火)

    第36回体育祭が開催されました。

     5日(土),第36回体育祭が開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,観客も生徒の家族のみとし,来賓もPTA会長と後援会長のみで,他の来賓の方々には観戦自粛をお願いし,競技種目も7種目に絞り,午前中のみの開催としました。9月1日から4日間のみの準備・練習期間,台風の影響で全体練習も計画通りできない中での体育祭本番でした。非常に強い台風10号の動きと天気予報とのにらめっこでしたが,5日(土)は予報が「曇り」,降水確率も「0%」だったので,前日に「翌日(5日)の体育祭実施」を決定しました。(ここ数年は午前5時過ぎに学校に集合して体育祭を開催するか否かを決定しておりました。)

     ところが,天気予報も非常に強い台風10号の影響までは予測できなかったのか,4日の22時頃から牧之原には強い雨が降り,また,5日当日の午前5時30分頃も弱い雨が降りました。朝グラウンドに出てみると,テントには雨が溜まり,テント内の机や椅子も雨に濡れていました。それからグラウンドの水溜まりに砂を一輪車で運び,トンボをかけて整地をする作業が始まりました。各団の応援パネルも台風の強風を避けるためにグラウンドの防球ネットに設置したり,テントの足には土嚢を多めにくくりつけたりしました。台風による雨と強風対策のための様々な作業を多くの先生方が朝早くから手伝ってくださり,なんとか開会式にこぎ着けました。

     各団のパネル

    DSC02768 DSC02766 DSC02771

      白団(2年)    青団(3年)    赤団(1年)

     開会式の様子

    DSC02725 DSC02726

    大会会長挨拶 素晴らしい秋空のもとでの挨拶となりました。

    DSC02727 DSC02729 DSC02730

     生徒会長挨拶    競技上の注意     選手宣誓

    DSC02731 DSC02732 

              準備運動

     台風の目

    DSC02751 DSC02761 

     男子徒競走

    DSC02782 DSC02786

     障害物競走

    DSC02792 DSC02800

    DSC02796 DSC02799

    DSC02798 DSC02803

     女子徒競走

    DSC02807 DSC02817 DSC02806

     フォークダンス(3年生による創作ダンス)

    DSC02821 DSC02822 DSC02832

     部活動紹介

    DSC02837 DSC02838 DSC02839

        弓道部     ソフトテニス部     商業部

    DSC02840 DSC02841 DSC02842

     バドミントン部    吹奏楽部    ダンス同好会

    DSC02843 DSC02844 DSC02845

       美術部   女子バレーボール部 男子バレーボール部 

    DSC02846 DSC02848 DSC02849

      卓球同好会     テニス部     科学研究部

    DSC02850 DSC02851

     本校後援会長の篠原市呂様から 激励のお言葉

     学年対抗リレー

    DSC02852 DSC02853 DSC02858

     閉会式の様子

    DSC02876 DSC02863 DSC02869

        整列       整理運動       成績発表

    DSC02871 DSC02872

      競技の部 優勝旗授与   団結の部 優勝カップ授与

    DSC02875

         大会会長 講評

    DSC02880 DSC02882

              校歌斉唱

    DSC02884

      万歳三唱(PTA会長山田香様)

     結果は,競技の部が白団(2年),団結の部は青団(3年)が優勝でした。ただし,競技の部は稀に見る接戦でどの団も一生懸命に競技に取り組んでいました。団結の部はさすがに青団(3年)が高校生活最後の体育祭ということで,この体育祭にかける思いが強かったような気がします。

     閉会式の後,すぐ,後片付けに取りかかりましたが,多くの保護者の方々からお手伝いをいただき,予定よりも早く後片付けも終わりました。本当にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

2020年9月4日

  • 2020年09月04日(金)

    保健だより9月号が発行されました。

     9月の保健目標 「規則正しい生活習慣を身につけよう!」です。新型コロナウイルス感染症の対応,9月1日「防災の日」,9月9日「救急の日」に関連して,AEDで命を守る,「困った」時の緊急電話番号,119番に通報したら聞かれること,結核予防週間に関することが掲載されています。ぜひ,ご覧ください。

    ほけん便り(2020,9月号)[PDF:2MB]

2020年9月1日

  • 2020年09月01日(火)

    2学期が始まりました。

     1年の中で一番長い2学期が,今日から始まりました。40分間の大掃除のあと,表彰式・始業式がありました。

     表彰式では,全商主催ビジネス文書実務検定1級合格者,3年川筋彩音さん(末吉中出身)が表彰されました。

    DSCN0545 DSCN0547

     

     始業式では,校長先生から,夏休みを振り返っての話と,2学期に向けての話がありました。

    DSCN0549 DSCN0553

     生徒の皆さん,2学期は,体育祭・文化祭・芸術鑑賞会・弁論大会等,様々が学校行事があります。それぞれの行事に自分なりの目標を持って取り組んで充実した2学期にしてください。

     

     始業式のあと,進路指導部,生徒指導部,養護教諭から話がありました。

    DSCN0578 DSCN0581 DSCN0584

     「貢献」「凡事徹底」「新型コロナウイルス感染症対策」の話がありました。それぞれ意識して2学期を過ごしていきましょう。

     

     午後からは早速,体育祭の会場設営と体育祭の全体練習がありました。雨が降り予定どおりには進められませんでしたが,みんな頑張っていました。

     

2020年8月31日

  • 2020年08月31日(月)

    本日の菜園の様子

     本日,8月31日(月)夏休み最後の日の菜園の様子です。

     トマト 葉は枯れて,花もつけておりません。5月8日(金)に苗を植えてから約4ヶ月・・・おそらく,大玉トマトはこれで終わりでしょう。

    DSCN0538 DSCN0539

     ゴーヤ 成長が一番心配されたゴーヤですが,立派な緑のカーテンもでき,実もたくさん収穫できています。

    DSCN0532 DSCN0537

     バジル バジルの葉もたくさん収穫できております。先生方にも収穫してもらい,バジルを使った美味しいパスタを作った先生もおります。『とっても美味しかった』との感想でした。

    DSCN0531 DSCN0540

     蔓無源氏 芋虫に葉を食われているところがあります。農薬はできれば使いたくありません。難しいところです。

    DSCN0543 DSCN0544

     事務室前の花園 挿し芽からトマトがここまで成長しました。しっかり実もつけております。あいこトマトも実をたくさんつけてくれました。

    DSCN0534 DSCN0536

     保健室前の花園 こちらもトマトの挿し芽がここまで成長してくれました。まだまだ花もつけております。

    DSCN0541 DSCN0542

     トマトは,挿し芽から立派に実をつけるところまで成長してくれました。トマトの生命力,成長する力,本当にすごいです。我々人間も強く生きていかなければならない気がします。

     

2020年8月24日

  • 2020年08月24日(月)

    本日の菜園の様子

     3週間ぶりになりますが,本日 8月24日(月)の菜園の様子です。

     トマト この3週間で,大部分の実は収穫しました。葉も枯れ始め,花も少なくもう実をつけそうにありません。

    DSCN0516 DSCN0526

     ゴーヤ この3週間で,ゴーヤも収穫しました。まだまだ花がたくさん咲いています。ゴーヤはこれから収穫が増えそうです。

    DSCN0514 DSCN0518

     バジル 順調に成長をし,乾燥させたものもあります。まだまだこれからも乾燥用に収穫できそうです。

    DSCN0515 DSCN0525

     蔓無源氏 順調に成長しておりますが,芋虫に葉を食い荒らされているところもあります。農薬を使うかどうか悩んでおります。

    DSCN0523 DSCN0524

     事務室前の花園 収穫したトマトもあります。まだまだ今から実をつけそうです。花がたくさん咲いています。

    DSCN0517 DSCN0519

     保健室前の花園 トマト,バジルは成長していますが,パプリカが枯れたりあまり成長が見られない状況です。

    DSCN0521 DSCN0522

     リフレッシュウィークや夏季休暇等で3週間ぶりの菜園の様子でした。その間に,トマトは収穫が終わりそうで,ゴーヤはこれから収穫が増えるのではと思っています。バジルもまだまだ収穫できそうです。挿し芽をしたトマトはこれから収穫ができそうです。野菜の栽培の奥深さ・・・しみじみと感じています。

     

2020年8月6日

  • 2020年08月06日(木)

    中学生一日体験入学

     本日,中学生一日体験入学が開催されました。開講式で校長あいさつと生徒会役員による学校紹介があり,次に,中学生があらかじめ希望した教科による体験学習を50分間,その後,吹奏楽部の歓迎コンサート,そして,生徒会役員による施設(部活動)案内,最後に閉校式を行い約2時間30分の日程を終了しました。

    DSCN0406 DSCN0410

        受付の様子        開講式

    DSCN0414 DSCN0417 DSCN0423

    校長あいさつ 学校スローガンと学校で栽培し収穫したバジル

    DSCN0432 DSCN0434 DSCN0442

            生徒会役員による学校紹介

    体験学習

    DSCN0491 DSCN0494

      「古典単語クイズに挑戦しよう!」(国語)

    DSCN0461 DSCN0465

      「国旗からとらえる世界の国々」(地歴公民)

    DSCN0452 DSCN0454

      「石とりゲームで数学しMATH!」(数学)

    DSCN0476 DSCN0479

          「金属の比熱の測定」(理科)

    DSCN0456 DSCN0460

    「レクリエーションで体を動かそう!」(保健体育)

    DSCN0484 DSCN0489

    「英単語の意外な意味を楽しんでみよう!」(英語)

    DSCN0471 DSCN0473

        「郷土料理をつくろう!」(家庭)

    DSCN0467 DSCN0470

    「ネスレのキットカットはなぜ莫大な売上を誇るようになったか ~マーケティング~」(商業)

    DSCN0502 DSCN0505 DSCN0509

            吹奏楽部 歓迎コンサート

    DSCN0513 DSCN0409

        施設案内        閉講式

     本日参加してくれた中学生の皆さん,また保護者の皆様,本校は「一人ひとりの生徒を大切にする学校です。」また,「個に応じた丁寧な指導を行っています。」在校生の中には「高校に入学してから,授業が分かるようになった,成績も上がって学校が面白い」という生徒も多いです。福山高校でそんな高校生活を送ってみませんか。高校入試まであと215日です。どの高校を受験するかは自分自身で決断してください。自分の人生を大きく左右する初めての決断になります。保護者や学校の先生,塾の先生,先輩など様々な人々の意見を聞いて自分のライフプランをしっかり考えて決断をしてください。本日の体験入学が少しでも参考になれば幸いです。皆さんが本校を受検してくれることを切に願っております。

     

     

     

     

     

     

2020年8月3日

  • 2020年08月03日(月)

    本日の菜園の様子

     本日 8月3日(月)の菜園の様子です。

     トマト 赤い実が増えてきています。すでに乾燥トマトにしたものも数個あります。しかし,中には熟しすぎたものやひび割れが入ったものもあります。なかなか難しいです。

    DSCN0389 DSCN0404 DSCN0405

     

     ゴーヤ ついに実が付きました。まだ小指大の大きさですが,このまま順調に成長してもらいたいものです。

    DSCN0393 DSCN0394 DSCN0395

     

     バジル 個体差はありますが,ほとんど順調に成長し,乾燥バジルも作っております。

    DSCN0390 DSCN0391 DSCN0392

     

     蔓無源氏 順調に成長しています。害獣ネットを突き抜けて葉を茂らせております。(3枚目)

    DSCN0386 DSCN0387 DSCN0385

     

     事務室前の花園 トマトも実をつけ,バジルも大きく成長しています。

    DSCN0396 DSCN0397 DSCN0398

     

     保健室前の花園 トマト,バジルは順調ですが,パプリカがちょっと枯れたりしてダメージを受けています。

    DSCN0382 DSCN0383 DSCN0384

     

     乾燥トマトと乾燥バジル トマトとバジルを乾燥させ,保存して10月末の文化祭でパスタのソースを作る予定です。

    DSCN0403 DSCN0401 DSCN0402

     

     店頭に並んでいる野菜は色も形も良いですが,実をつけても全部があのように色も形も良いものにはならないということを思い知らされました。 野菜を栽培をするということは本当に奥が深いです。農家の方々の日頃の苦労というものは計り知れないものだと思いました。

     

     

2020年7月30日

  • 2020年07月30日(木)

    山之内公紀先生 離任式

     4月から4ヶ月間,本校の地歴公民科の講師としてご尽力いただきました,山之内公紀先生の離任式が行われました。山之内先生の生徒思いで生徒と一緒に汗を流す姿勢が本校に新しい風を吹き込んでくれました。また,4月に着任早々学校案内パンフレットを作成し,部活動のバレーボールの指導も一生懸命で,今では男子部員も入部して毎日体育館で活動をしております。本当に素晴らしい先生でした。

    DSCN0338

       校長先生の退職者紹介

    DSCN0349

     校長先生が山之内先生への感謝の気持ちを込めて「オーソレミオ」の替え歌を披露。山之内先生は感極まって涙を流されていました。

    DSCN0358

       山之内先生の最後のご講話

    DSCN0362

      生徒代表お礼の言葉と花束贈呈

    DSCN0365-1

     職員からも寄せ書き等を渡しました。

    DSCN0368

        全校生徒でのお見送り

     生徒の皆さん,山之内先生からの「人は生まれたときに親から「命」と「名前」をもらう。名前を呼ばれたら大きな声で返事をして,自分自身の存在をしっかり示そう。親からもらった命を大切にしてほしい。」と話がありました。このことを忘れることなく,今後の学校生活を送っていきましょう。

2020年7月27日

  • 2020年07月27日(月)

    本日の菜園の様子

     本日,7月27日(月)の菜園の様子です。

     トマト 少し赤くなったトマト,梅雨が明けると他のトマトもどんどん赤く染まっていくのでしょうか?

    DSCN0322 DSCN0323

     ゴーヤ 順調に蔓は伸び,花もつけていますが,まだ,実が見あたりません。頑張れゴーヤ!

    DSCN0326 DSCN0327

     バジル 虫に蝕まれた個体もあれば,きれいに成長している個体もあります。

    DSCN0324 DSCN0325

     蔓無源氏 順調に蔓が伸び,葉が茂っています。害獣予防も万全です。防獣ネットの設置は,2年生の村山享志郎君(日当山中出身)が手伝ってくれました。

    DSCN0330 DSCN0331

     事務室前の花園 トマトの蔓丈はあまり高くはありませんが,早くも実が付いています。さすがトマトの受粉促進剤!!

    DSCN0328 DSCN0329

     保健室前の花園 パプリカも先週に比べて成長しているような気がします。こちらのトマトも実をつけています。楽しみです。

    DSCN0332 DSCN0333

     梅雨が明けないので日光が不足しているのでしょうか。植物の成長,光合成のために日光は欠かせない,早く明けろ梅雨。

     

     

2020年7月22日

  • 2020年07月22日(水)

    図書館だより 特別号が発行されました。

     今回は,図書委員の3年 普通科 井上藍彩さん(舞鶴中出身),2年 商業科 指宿倫桜さん(舞鶴中出身),1年 商業科 中村帆乃花さん(国分南中出身),1年 普通科 隈元広治君(輝北中出身)の4名が推薦する本の紹介がしてあります。ご覧ください。

    Library News Special Toshoiin[PDF:715KB]

      生徒の皆さん,若いうちに多くの本と出会ってください。自分自身の成長を大きく助けてくれるはずですし,人生が豊かになるはずです。

2020年7月20日

  • 2020年07月20日(月)

    1学期 終業式

     1学期終業式が実施されました。校長先生が式辞の中で,株式会社霧島MED様から寄贈された ipad と Apple Pencil の紹介や,本校で栽培し収穫したトマトの紹介,また,今年度の学校スローガンのパネルを使って1学期の振り返りや夏休み,2学期に向けての話をされました。

    DSCN0298 DSCN0302 DSCN0300

    DSCN0303 DSCN0307 DSCN0305

     

     終業式後に,生徒指導部,進路指導部,保健部から,夏休みの過ごし方等についてそれぞれ話がありました。また,教務部から7月中の補充授業についてのプリントの配布と説明がありました。

    DSCN0310 DSCN0313 DSCN0316

       生徒指導部     進路指導部      保健部