9月28日(金)1年生夢プラン体験学習

公開日 2018年09月28日(Fri)

DSC_0411

 9月28日(金)今日も幾分肌寒さが感じられます。すっかり秋も深まってきたように思われます。昨日の夕方7時頃,福山高校の正門を後にする際には,もう辺りは真っ暗です。秋の虫たちもコオロギやスズムシを中心に賑やかに鳴いているのですが,中にカタカタカタカタと薄い板を滑らせるように叩くような音がします。よさこい踊りの鳴子ほど鋭い音ではありません。クツワムシかウマオイの類いなのかな,と思いながら,そのアコースティックな響きにしばらく聞き惚れてしまいました。先週の金曜日は,蜩の森周辺ではまたヒグラシが鳴いていました。毎週金曜日毎に彼らは鳴くようです。今日の夕方も鳴くのでしょうか。

 朝SHRの時間に突然ベートーベン賞2(ローマ数字・・・)の表彰式が例によって校長室で始まりました。3年普通科の濵崎将也君(隼人中出身)はもちろん3年生白団応援団長として,見事に団をまとめ,競技の部こそ2年生赤団に惜敗したものの応援の部,パネルの部,校歌の部,そして背中渡し競走では3年生の貫禄を見せてくれました。2年続けての応援団長としてすっかり今年の3年生の顔になっています。

DSC_0416

 3年普通科の上村真里花(舞鶴中出身)さんは白団応援団の副団長として,濵崎君を陰になり表になり支えながら,白団の結束に大きく貢献しました。1,2年生より20名も少ない3年生でしたが,校歌斉唱など明らかに少人数は不利であるにも関わらず,その結束力で勝利を勝ち取ったのでした。応援団の演舞も,1,2年生との差は歴然としていて,3年生の凄さを見せつけてくれました。応援団長,副団長の頑張りは特に立派でした。

 進路指導部から,CG通信9月号が出ました。9月16日から就職試験が始まり,少しずつ結果が届きつつあります。進路激励会や1,2年生の進路ガイダンスなど進路指導関係の行事も9月は目立ちます。3年普通科の担任理科の中島先生のエッセーが大きく取り上げられています。「働く」ということはどういいうことか。中島節をご覧ください。進路新聞9月(CG通信9月号)[PDF:591KB]

 この日は,1年生は全員朝から夢プラン体験学習に出かけました。牧之原養護学校,障害者支援施設つかわき,特別養護老人ホーム牧之原むつみ園,同じくおおすみ竹山園と4つの班に分かれて,1日交流学習を行いました。午後から牧之原養護学校を覗くと,交流学習でみんなで描いた明治維新150周年を記念して「西郷どん」のちぎり絵の紹介が行われていました。下絵を描いたのは,岩城早姫良さんと新屋楓さん(ともに隼人中出身)の体育祭の1年生青団のパネルを描いてくれた2人です。最後の交流学習の福山高校代表お礼の挨拶は新屋敷薫君(国分中出身)がしてくれました。何らかの障害を持ちながらも,懸命に生き生きと活動している同世代の人たちから得た物は大変大きかったと思われます。牧之原むつみ園へ足を伸ばすと,すでに体験学習の方は終了していました。高齢者の方々を相手に,生徒たちはお喋りや介護など1日奮闘したようです。誰かの役に立つことと喜んでもらえることの素晴らしさを学んだことと思います。つかわきや竹山園の皆様を含めて,本日福山高校夢プランの体験学習にご協力いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

DSC_0424DSC_0425

DSC_0426DSC_0429

P1090693P1090695

P1090702P1090708

DSC_0434

 放課後,再びベートーベン賞2(ローマ数字・・・)の表彰式が校長室で始まりました。今度は,生徒会体育委員長を務めながら,2年生赤団の応援団長にも自ら名乗りを上げ,体育祭を大いに盛り上げてくれた立役者の一人,2年普通科の寶満陸君(国分中出身)です。寶満君は,2019年の南九州インターハイの姶良伊佐地区の高校生活動推進委員会の役員も務めています。この幅広い活躍が評価されて,次期生徒会長も内定しています。まさに,福山高校の顔としての役割が期待されています。

DSC_0442

 もう一人,同じく2年普通科の鮫島彩花さん(国分南中出身)は保健委員会の仕事をいつも心を込めて行っております。先日放課後トイレが汚れているのを見つけて,率先して自ら清掃を行っているところを養護教諭の川畑先生がご覧になり,驚嘆されたのでした。鮫島さんこそ,ベートーベン賞にふさわしい,と早速保健日誌にメモされたのを校長先生が見逃されなかったのです。鮫島さんの保健委員としての自覚も素晴らしいですが,それをすぐに実行に移せるのが,さらに素敵だと思います。

 災害時登校の原則   災害時登校の原則[PDF:134KB]

 台風24号が接近しております。安心メールでもお知らせしましたが,台風の進路に注意して台風対策を十分に取っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード