記事

2021年12月22日

  • 2021年12月22日(水)

    第37回 文化祭

     12月17日(金)に,第37回文化祭が「創 ~輝きは福山の中に~」のテーマのもと,開催されました。今年も新型コロナウイルス感染症の影響で,体育館でのステージ発表はなしで,各クラス,部活動,委員会などは展示のみという縮小した形での開催となりました。以下はスナップ写真です。ご覧ください。

    開会行事

    DSCN6105 DSCN6108

     

    DSCN6114

    文化委員長あいさつ 宮原麻衣さん(牧之原中出身)

     

    1G 福山高校 ナニコレクイズ

    DSCN6247 DSCN6250

     

    1C クリスマスに優しさを届ける階段

    DSCN6167 DSCN6168

     

    2G 個性アート

    DSCN6239 DSCN6241

     

    2C Heroes

    DSCN6158 DSCN6161

     

    3G クリスマスフェスティバル

    DSCN6231 DSCN6253

     

    3C トリックアート

    DSCN6236 DSCN6234

     

    図書委員会 図書委員のオススメ本

    DSCN6226 DSCN6227

     

    家庭科 作品展示

    DSCN6222 DSCN6224

     

    書道選択 作品展示

    DSCN6225 DSC03695

     

    美術選択 作品展示

    DSCN6214 DSCN6219

     

    美術部 油絵・イラストの展示

    DSCN6229 DSCN6228

     

    吹奏楽部 Winter  cultural  Festival ~サンタクロース~

    DSCN6279 DSCN6287

     

    閉会行事

    DSCN6301 DSCN6305

     

  • 2021年12月22日(水)

    保健だよりが発行されました。

     12月の保健目標は「感染症予防・教室の換気をしよう!」です。

     「12・1月の保健関係行事等」,「睡眠について考えてみよう!」で【睡眠の役割】,【良い睡眠とは】,【質の悪い睡眠が招くリスク】,【質の良い睡眠を取るために】,【寝る前のスマホ・パソコン ブルーライトが及ぼす身体への影響】,「まだまだ続けよう!感染予防対策」が掲載されています。是非ご覧ください。

     ほけん便り(2021,12月号)[PDF:761KB]

     生徒の皆さん,睡眠には脳や身体の休養,疲労回復,免疫機能の増加,記憶の固定,感情整理など多くの役割があります。 睡眠不足にならないよう,毎日しっかり睡眠をとり,元気に過ごしましょう 

2021年12月13日

  • 2021年12月13日(月)

    2年 総合的な探究の時間 「夢プラン」 福祉体験学習

     11月17日(水)の午後,2年の総合的な探究の時間「夢プラン」で,社会福祉法人たちばな会 医療福祉センター オレンジ学園で福祉体験学習を行いました。オレンジ学園で,全体的な説明を受けたあと,生徒は興味のある福祉関係の各種器具(血圧測定器,車いすなど)を学園の職員の方から説明を受けていました。血圧測定器や車いすは目にしたことがありますが,初めて見る器具等もあり,福祉の仕事の奥深さを知ることができました。以下はスナップ写真です。

    1

    3 2 5

    7 6 4

     半日の体験学習ではありましたが,貴重な体験をし実に多くのことを学ぶことができました。オレンジ学園の皆様本当にお世話になりありがとうございました。

     

  • 2021年12月13日(月)

    惣陣が丘花文字イルミネーション設置ボランティア

     12月12日(日)の9時から,惣陣が丘花文字イルミネーションLED設置のボランティア活動が行われました。今回,生徒5名〔3年 中島翔大君(国分南中出身),2年 加世田望渚さん(牧之原中出身),上鍋未結さん(牧之原中出身),仮屋みらいさん(牧之原中出身),宮原麻衣さん(牧之原中出身)〕が参加してくれました。

     中島翔大君は中高生クラブひまわりにも所属しており,この日はイルミネーションLED設置ボランティアと福山公民館で行われる「お話フェスタ」での絵本の読み聞かせのボランティアにも参加するというハードスケジュールでした。このボランティア精神,本当に素晴らしいです。これらの経験は中島翔大君の今後の人生で大きく役立つことと思っています。

     また,今回,地元牧之原中出身の女子生徒4名の参加がありました。今後も地元愛,郷土愛を育んでほしいです。ふっぎゃまぼっけもん会の方々も大変喜んでくれました。

     先生方も4名の参加がありました。本当にありがとうございました。

     当日は,途中から霧が出てきて展望所からの眺めはあまり良くありませんでしたが,それでも約1時間のボランティア,良い汗をかいてとても清々しい気持ちになりました。国道10号線からは全体の「フクヤマ」は見ることができませんが,国道504号の鹿屋市輝北方面から牧之原へ向かう途中,全体の「フクヤマ」を見ることができます。イルミネーション撤去予定の1月9日までに是非一度は見てください。

  • 2021年12月13日(月)

    交通安全教室

     12月9日(木)の午後,霧島市安心安全課や交通安全協会,牧之原駐在所の方々を招いて交通安全教室を行いました。まず始めに牧之原駐在所の寺田祥平巡査から,交通事故に遭ったらどんなに軽い怪我であっても必ず警察に届けることが大切との説明がありました。その後,「交通事故の悲劇は続く ~重い後遺症を抱えた被害者と家族の苦しみ~」のビデオを視聴しました。ビデオの中では,3つの事故とその後遺症に苦しむ家族の方々の心境等が流され,本当に事故の怖さを考えさせられました。最後に交通安全協会の方から,交通ルールを正しく守り,運転マナーや命の尊さを理解し,交通安全に努めてくださいと講話がありました。以下はそのスナップ写真です。

    DSCN6046 DSCN6049

    DSCN6059 DSCN6064

    DSCN6047 DSCN6053

     ご講話くださった皆さん,本日は大変貴重なお話,誠にありがとうございました。

     生徒の皆さん,本日の交通安全教室で学んだことを常に頭に入れ,絶対に交通事故で悲しんだり苦しんだりすることがないようにしましょう。

2021年12月9日

  • 2021年12月09日(木)

    1年 総合的な探究の時間 「福山未来創業塾」

     12月8日(水)の6限目,1年の総合的な探究の時間「福山未来創業塾」で,11月18日(水)に佳例川地区周辺をフィールドワークをしたときに感じたことや考えたことをPREP法の手法で発表してもらいました。発表について挙手してもらったところ,1年普通科の髙田泰知君(国分南中出身)が挙手し,全員の前で発表をしてくれました。1学年の生徒・先生方はもちろん,コンソーシアムチームのトヨタ車体研究所の竹之下様,中村様,小濵様,シナプスの竹内様の前での発表,本人はとても緊張したとのことでしたが,実によい経験になったと思います。

    DSCN6032 DSCN6029

            髙田泰知君の発表

     

     その後は各グループ毎に佳例川地区周辺のフィールドワークで感じたことや考えたこと,また課題等を話し合いました。

    DSCN6035 DSCN6037 DSCN6038

    DSCN6039 DSCN6036 DSCN6041

     

2021年12月7日

  • 2021年12月07日(火)

    教職員テニス大会

     12月5日(日)に鴨池定球場で教職員テニス大会が開催されました。本校から養福のFUKUYAMAチーム(笑)が参加しました。

     試合は予選リンクの第1試合目,養服のFUKUYAMA1ー2鹿児島ろっこう(鹿工)。詳細は,江口・八木ペア1-6,山田・寺尾ペア6-3,遠藤・川村ペア0-6でした。第2試合目,養服の FUKUYAMA1-2つるまる(鶴丸)。詳細は,鶴田・遠藤ペア0-6,川村・八木ペア0-6,寺尾・江口ペア6-2でした。いずれも1-2で敗れてしまいました。

     以下はスナップ写真です。

    DSC_0078 DSC_0115 DSC_0079 DSC_0081 DSC_0112

    DSC_0100 DSC_0105 DSC_0099 DSC_0108 DSC_0106

    DSC_0113 DSC_0088 DSC_0116 DSC_0090 DSC_0121

     

       

2021年12月3日

  • 2021年12月03日(金)

    かごしま林業の魅力発信ツアー

     本日,1年生は公益財団法人鹿児島県林業担い手育成基金主催の「かごしま林業の魅力発信ツアー」に参加しました。生徒に,林業について知ってもらうことと,地域(山間部)の課題を発見しその解決方法を探るという総合的な探究の時間「福山未来創業塾」にも繋げてもらうことの二つが目的で,曽於地区森林組合(鹿屋市輝北町市成)での伐採現場と外山木材株式会社志布志工場(志布志市有明町伊崎田)の大型製材所を見学しました。以下はそのスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN6019 DSCN6020

    DSCN6021 DSCN6022

    DSCN6023 DSCN6024

    DSCN6025 DSCN6026

    DSCN6027 DSCN6028

     林業に従事する人口の減少が問題になっております。本日のツアーに参加して,地元福山の課題の発見に繋げたり,将来林業に就業する生徒が出てくることを願っています。

2021年11月30日

  • 2021年11月30日(火)

    原付安全運転講習会

     本日,12時10分から1・2年生の単車通学生と単車免許取得者及び,1・2年生の単車通学希望者を集めて原付安全運転講習会(車体検査を含む)が行われました。以下のそのスナップ写真です。

    DSCN6008 DSCN6007

        会次第        DVD視聴

    DSCN6009 DSCN6010

    バイク安全運転のポイント     講話

     

    DSCN6012 DSCN6013 DSCN6015

                車体検査

     生徒の皆さん,バイクは便利な乗り物ですが,小さな小石に前輪が乗っただけで,バランスを崩して大怪我をすることもあります。また,相手に怪我をさせることもあります。とにかく,ハンドルを握る際は十分注意をしてください。

2021年11月25日

  • 2021年11月25日(木)

    蔓無源氏を収穫しました。

     1年総合的な探究の時間「福山未来創業塾」で,蔓無源氏を収穫しました。6月3日に植え付けをしてから174日間,マルチを張っていたお陰で雑草取りをするわけでもなく,2回の農薬散布以外はこれといった手入れはしませんでした。1本の苗から1kgの収穫があれば良いとのことでしたが,なんと156kgの収穫になりました。134本の苗でしたので,24kgは多めに収穫できたことになります。土作りが良かったのか,肥料が良かったのか,天候が良かったのか,原因は分かりませんが,予想をはるかに超えた収穫に生徒も喜んでいました。

    DSCN5993 DSCN5994

          蔓(かずら)をはがし中

     

    DSCN5997 DSCN5995

       慣れない鍬などを手に,芋掘り(収穫)中

    DSCN5998

        芋を段ボールに入れて軽量中

    DSCN5999

        1年生全員で記念撮影

      昨年は収穫した芋を各クラスに分配しましたが,今回は,この芋をどう商品化するかについて,1年の総合的な探究の時間「福山未来創業塾」で生徒が考えることになっています。いかに付加価値をつけて販売するか,みんな真剣に考えてもらいたいものです。

  • 2021年11月25日(木)

    図書館便り11月号が発行されました。

     図書館便り(Library News)11月号が発行されました。

     Library News 11[PDF:1MB]

     10月1日から11月9日までの読書月間・読書週間期間中の図書の貸し出し数,図書委員が作成したポップ「オススメの本だよ!」,12月開催予定の第2回ビブリオバトル大会,12月24日前後に本棚に並ぶ予定の只今注文中の本などについて掲載されています。ぜひご覧ください。

     生徒の皆さん,1冊でも多くの本を読んで,豊かな人生を歩んでいきましょう。

     

     

2021年11月22日

  • 2021年11月22日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 いよいよ明後日収穫となります。136本の苗を植えてから174日経過,1本の苗から約1kgの芋が収穫できるとのことでした。明後日の収穫がとても楽しみです。

    DSCN5986 DSCN5987

     

     蔓無源氏の花?

    DSCN5988 DSCN5989

     可愛い朝顔のような花が咲いていました。萎んだあとも朝顔の花と似ていました。

     

2021年11月18日

  • 2021年11月18日(木)

    1年 総合的な探究の時間 「福山未来創業塾」

     11月17日(水)の3限から6限目,1年の総合的な探究の時間「福山未来創業塾」で,フィールドワークを実施しました。訪問先は「ふくふくふれあい館」,「中茶屋公園」,「佳例川(水の駅と佳例川公民館)」,「西南の役刀傷跡」,「谷山農園・かれがぁの焼酎屋」,「陣ヶ岡」,「ダチョウ牧場」,「飯冨神社」で,やや窮屈な日程でしたが,それぞれの場所で説明を受け,生徒は皆真剣に説明を聞いていました。以下はそのスナップ写真です。

     ふくふくふれあい館 ふくふくふれあい館運営協議会長の久木田敬一様から地元の物産館で特産品等の説明を受けました。

    DSCN5816 DSCN5815 DSCN5814

     

     中茶屋公園 桜島と錦江湾を一望できる見晴らしの素晴らしい公園です。12月中旬の夕方にはダイヤモンド桜島も見られ,カメラ好きの方々がシャッターチャンスを狙って集まる場所でもあります。

    DSCN5818 DSCN5825 DSCN5820

     

     佳例川(水の駅と佳例川地区公民館) 公民館長さんから説明を受けました。水の駅の水車について生徒から質問もありました。

    DSCN5830 DSCN5834 DSCN5835

     

     西南の役刀傷跡 福山総合支所長の鈴木順一様から西南戦争佳例川の戦いの説明を受けました。

    DSCN5839 DSCN5838 DSCN5840

     

     谷山農園・かれがぁの焼酎屋 蔓無源氏の栽培でお世話になっている谷山秀時様から,蔓無源氏(芋)と蔓無源氏(焼酎)について説明を受けました。

    DSCN5843 DSCN5845 DSCN5841

     

     陣ヶ岡 福山総合支所長の鈴木順一様から,西南戦争で西郷隆盛軍が陣取った場所であるとの説明を受けました。

    DSCN5846 DSCN5848 DSCN5847

     

     ダチョウ牧場 身近なところにダチョウ牧場があることを初めて知った生徒も多かったです。

    DSCN5850 DSCN5851 DSCN5855

     

     飯冨神社 6月にお田植え祭り(女性が早乙女の格好をして田植えをする)をする神社です。

    DSCN5863 DSCN5857 DSCN5869

     本日のフィールドワークには,福山未来創業塾のコンソーシアムチームのトヨタ車体研究所,株式会社シナプスの方々も参加してくださいました。生徒は本日のフィールドワークで地元について様々なことを学んだようです。本日学んだことを今後,地域の発展につなげていってもらえたらと思います。

     

     以下のような素敵な写真も撮れました。

    DSCN5824 DSCN5836 DSCN5861

    DSCN5865 DSCN5868 DSCN5870

2021年11月15日

  • 2021年11月15日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 先週2株ほど芋を掘って確認したところ,芋は若干小さくはありますが,特に影響は無かったようでした。よって計画どおり11月24日(水)に収穫する予定です。あと,9日間,害獣被害等がなく,無事であってほしいです。

    DSCN5813 DSCN5812

2021年11月11日

  • 2021年11月11日(木)

    保健だよりが発行されました。

     11月の保健目標は「歯と口の健康に努めよう!」です。

     「11月の保健関係行事等」,「11月8日は,『いい歯の日』です!」,「11月10日は,『トイレの日』です!」,「笑うと幸せと元気がやってくるんだよ」,「生徒保健委員が作った『歯・口に関する標語』紹介」が掲載されています。ぜひご覧ください。

     ほけん便り(2021,11月号)[PDF:722KB]

     生徒の皆さん,歯と口の健康はとても大切です。糖尿病などの成人病にも大きく影響します。毎食後の歯みがき(ブラッシング)を継続し,大切にしていきましょう。

     また,笑顔,ポジティブな考えを意識した生活を心がけましょう。

2021年11月10日

  • 2021年11月10日(水)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 葉の色が黄色くなっているところが多くなっています。谷山秀時様に確認したところ,今のところ薬剤散布するとかの手立てはないとのことでした。収穫を11月24日(水)に計画しておりますが,早くなるかもしれません。植物を育てるのは本当に難しいものです。

    DSCN5794 DSCN5795

     

     赤色とピンク色の椿の花 武道館前の垣根に二色の椿の花が咲いていました。椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」で,赤い椿の花の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」,ピンクの椿の花の花言葉は「控えめな美」「控えめな愛」だそうです。

    DSCN5797 DSCN5796

     椿の花の花言葉のような生き方が,本校の学校スローガン「人から愛される人になろう」につながることだと思っています。

     

  • 2021年11月10日(水)

    薬物乱用防止教室

     11月8日(月)の6限目,本校の学校薬剤師の山形美恵先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。青少年が薬物乱用によって,精神的・肉体的に蝕まれるという危惧すべき事態が根絶されておらず,シンナーなどを乱用する中・高校生は減少しているが,大麻など他の薬物乱用の増加が見られ,憂慮すべき状況にあるとのことでした。

    DSCN5782 DSCN5784

    DSCN5785 DSCN5788

     生徒の皆さん,薬物乱用防止教室で学んだとおり,誤った情報に惑わされることなく,自らの判断で適切な意思決定や行動選択をし,実践できる行動力を身につけてください。

  • 2021年11月10日(水)

    第37回体育祭が開催されました。

     11月5日(金)に第37回体育祭が開催されました。当初は9月11日(土)に開催予定でしたが,新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が発令されたため,11月5日(金)の平日に無観客での開催となりました。以下はそのスナップ写真です。

     各団のパネル

    DSCN5677 DSCN5676 DSCN5675

      赤団(2年)   白団(3年)   青団(1年)

     

     開会式の様子

    DSCN5664 IMG_3454

         整列       大会会長 あいさつ

    DSCN5665 IMG_3468

       選手宣誓(竹之内瞳月さん 舞鶴中出身)

    IMG_3480 DSCN5671

        準備運動(八木敦志君 国分南中出身)

     

     競技

     猪突猛進(徒競走)(女子)

    IMG_3491 IMG_3497 IMG_3501

    IMG_3510 IMG_3514 IMG_3523

    IMG_3526 IMG_3531

     

     猪突猛進(徒競走)(男子)

    IMG_3536 IMG_3541 IMG_3543

    IMG_3549 IMG_3552 IMG_3555

    IMG_3560 IMG_3564

     

     台風の目

    DSCN5699 DSCN5698 IMG_3581

    IMG_3582 IMG_3584 IMG_3583

    IMG_3588 IMG_3589 IMG_3590

     

     泣こよか ひっ跳べ(長縄跳び)

    DSCN5703 DSCN5704 DSCN5705

    IMG_3596 IMG_3593 IMG_3598

     

     福山力自慢(20kgの重りを長く持ち上げられるかの持久力競争)

    IMG_3614 IMG_3616 IMG_3620

    IMG_3618 IMG_3617 IMG_3621

     

     山あり 谷あり(障害物競走)

    DSCN5721 IMG_3652 IMG_3654

    IMG_3641 IMG_3648 IMG_3663

    DSCN5725 IMG_3670 IMG_3671

    IMG_3694 IMG_3706 IMG_3697

     

     福山絆(学年対抗リレー)

    DSCN5738 IMG_3738 DSCN5743

    IMG_3744 IMG_3755 DSCN5740

    DSCN5749 IMG_3768 IMG_3772

     

     閉会式の様子

    DSCN5754 DSCN5758

         整列  成績発表(市野聖音さん 国分南中出身)

    DSCN5762 DSCN5764

      競技の部 優勝旗授与   団結の部 優勝カップ授与 

    DSCN5766

         大会会長 講評

     

     終了後の記念撮影

    DSCN5777

            全校生徒

    DSCN5779

       完全優勝した白団(3年生)

     

2021年11月4日

  • 2021年11月04日(木)

    子どもの読書活動推進優良校として県教育委員会から表彰されました。

     令和3年度『子どもの読書活動推進優良校』として県教育委員会から表彰を受けました。表彰理由は,生徒の読書量が多いこと,校内でのビブリオバトル大会開催,生徒図書委員によるポップ作成(本の紹介)などで,県内の高校から1校だけの表彰でした。それを記念に新しく懸垂幕を設置しました。

    DSCN5651 DSCN5653

               正門から真正面の懸垂幕

     

    DSCN5655

              図書館入り口

     生徒の皆さん,「読書活動推進優良校」に恥じないように,若いうちに1冊でも多くの本を読みましょう。

     

2021年11月2日

  • 2021年11月02日(火)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 いよいよ11月になりました。あと約3週間後に収穫予定です。このところの朝晩の冷え込み(朝の気温が7℃の日もありました)から害虫(芋虫)も見られなくなりました。何とか24日(水)までに芋が大きく成長することを願っています。

    DSCN5646 DSCN5647

     

     紅葉樹木(樹木の正式名称は分かりません。) テニスコートへの登り口横に紅葉した樹木が1本,校舎から見ると赤い花が咲いているようにも見えましたが,近くで確認すると葉が赤くなっていました。また,小さな赤い実をつけていました。校内で小さな秋を感じることができました。(笑)

    DSCN5649 DSCN5648 DSCN5650

     

2021年10月29日

  • 2021年10月29日(金)

    図書館便り10月号が発行されました。

     図書館便り(Library News)10月号が発行されました。

     Library News 10[PDF:560KB]

     10月1日から11月9日までの読書月間・読書週間に関連して,『オススメの本』特設コーナーについてと今月のオススメの本2冊が紹介してあります。また,破損・汚損された本が返却された様子も掲載してあります。ぜひご覧ください。

     本を借りるときのマナーとして5項目が掲載されています。みんなが気持ちよく本を読めるように一人ひとりが心がけていきましょう。

2021年10月25日

  • 2021年10月25日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 収穫が11月24日(水)の予定です。あと約1か月,順調に成長してもらいたいものです。若干葉が枯れかけているような気がしますが・・・無事収穫できますように。

    DSCN5642 DSCN5643

     

     白いダリア また白い花びらのダリアが咲いていました。突然変異でしょうか。白いダリアの花言葉は,「感謝」ということです。また,「豊かな愛情」という花言葉も託されているそうです。

    DSCN5644 DSCN5645

     

2021年10月22日

  • 2021年10月22日(金)

    1年 総合的な探究の時間 「福山未来創業塾」

     10月20日(水)の6限目,1年の総合的な探究の時間「福山未来創業塾」で,コンソーシアムチーム,(株)トヨタ車体研究所の小濵実様を講師に招き,「QCストーリー」についての学習をしました。QCストーリーとは「仕事上の問題を解決するためのプロセスや手順」のことで,グループに分かれて「一日に40杯しか売れないラーメン屋で100杯売るためにどのような改善策があるか。」のテーマについて話し合いをしました。

     

     (株)トヨタ車体研究所の竹之下敏様と小濵実様

    DSCN5576 DSCN5604

     

     QCストーリーの説明

    DSCN5578 DSCN5580 DSCN5582

    DSCN5583 DSCN5588 DSCN5592

    DSCN5627 DSCN5629 DSCN5633

    DSCN5597 DSCN5599 DSCN5613

     

     グループ毎の話し合いの様子

    DSCN5605 DSCN5606 DSCN5608

    DSCN5611 DSCN5612 DSCN5609

     

     ちなみに1年の総合的な探究の時間の名称を「福山創業塾」から「福山未来創業塾」に変更しました。

     

     

2021年10月18日

  • 2021年10月18日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 収穫を今のところ11月24日(水)に計画しています。あと1か月と1週間あまり,何とかその日まで害虫や害獣の被害を防ぎたいものです。

    DSCN5553 DSCN5554

     

     グラウンドにピンクの絨毯が出現しました。この夏の長雨だったためか,それとも体育大会を延期した影響でグラウンドの除草作業をしていないからなのか。遠くから見たら淡いピンクの絨毯のようです。

    DSCN5557 DSCN5555  DSCN5556

2021年10月13日

  • 2021年10月13日(水)

    1学年PTA

     本日,15時20分から1学年PTAが開催されました。会の内容は,学校長あいさつ,1学年の概況について,修学旅行について,個人面談(希望者)でした。

    DSCN5529 DSCN5530

              会場の様子

     

    DSCN5533 DSCN5541 DSCN5548

      校長あいさつ   川村1学年主任  旅行業者 塩屋さん

     2023年の1月に計画されている修学旅行,新型コロナウイルス感染症も終息して,計画どおりの行程で実施されること望んでいます。

     

     

2021年10月11日

  • 2021年10月11日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 収穫まであと約1か月半,芋虫の被害も最小限に抑えて沢山の収穫につながればと思っています。

    DSCN5525 DSCN5527

     

     

  • 2021年10月11日(月)

    保健だよりが発行されました。

     10月の保健目標は「目に優しい生活を心がけよう!」です。

     「今後の保健関係行事等」,「目の愛護デー」,「目に優しい週間」,「目の体操」,「●●の秋・・・あなたはどう過ごしますか?」,「9/24~9/30 『結核予防週間』でした」,「保健室からのお願い」が掲載されています。ぜひご覧ください。

     ほけん便り(2021,10月号)[PDF:944KB]

     生徒の皆さん,これから先の長い人生を考えるとき,若い今のうちから目は大切にしておきましょう。

     

2021年10月7日

  • 2021年10月07日(木)

    1年 総合的な探究の時間 「福山創業塾」

     10月6日(水)の6限目,1年の総合的な探究の時間「福山創業塾」で,コンソーシアムチームの一つである(株)トヨタ車体研究所の小濵実様を講師に招き,「SWOT分析のやり方と実践練習」を学習しました。本題のSWOT分析の説明の前に,「夢がある者 希望がある  希望がある者 目標がある  目標がある者 計画がある  計画がある者 行動がある  行動がある者 実績がある  実績がある者 反省がある  反省がある者 進歩がある  進歩がある者 夢がある」「真剣だと知恵がでる 中途はんぱだとぐちがでる いいかげんだと言いわけばかり」「おもうという漢字は 思う 想う 憶う 念うの4つあるが,『念う』は念じる思いで必ず通じる。という話がありました。

     その後,SWOT分析の説明があり,グループに分かれてSWOT分析(話し合い)を持ちました。

     講師の小濵実様

    DSCN5483 DSCN5490 DSCN5514

     

     SWOT分析の説明

    DSCN5486 DSCN5487 DSCN5488

    DSCN5492 DSCN5494 DSCN5499

     

     SWOT分析の実践練習

    DSCN5512 DSCN5513

     

     グループごとの話し合いの様子

    Aグループ

    DSCN5508 DSCN5516

    Bグループ

    DSCN5505 DSCN5516

    Cグループ

    DSCN5503 DSCN5511

    Dグループ

    DSCN5510 DSCN5517

     最後に,各グループのリーダーがグループでの分析結果を発表して福山創業塾を終わりました。リーダーも生徒の前での発表は初めてのことで,とても緊張していましたが,これを良い経験として今後に生かせていってもらいたいと思います。

     また,福山創業塾の時間ではありませんでしたが,(株)トヨタ車体研究所の方々との打ち合わせの中で,「人を笑顔にするために働く。」「働くということははた(周り)を楽にするという意味でもある。」「結果が出たときに,まずは自分に責任(自責)を求めることが大切。」という話がありました。「結果が出たときに,まずは自分に責任(自責)を求めることが大切。」ということは,人生を送る上でも本当に大切なことだと思います。特に悪い結果が出たときに,責任を他に求めれば,反省もしないし成長はないと思います。皆さんもこの「結果が出たときに,まずは自分に責任(自責)を求めることが大切。」という気持ちを持ちながら生活していきましょう。

2021年10月4日

  • 2021年10月04日(月)

    菜園の様子

     本日の菜園の様子です。

     蔓無源氏 先週の木曜日(9月30日)に,谷山秀時様に2回目の農薬散布をしてもらいました。ちょっと油断をすると,芋虫が葉を食べ尽くしてしまうそうです。あと収穫までにあと1回ぐらい農薬散布をしないといけないとのことです。何とか1本の茎から1kgの収穫打できれば良いのですが。

    DSCN5477 DSCN5478

     ゴーヤ 今年のゴーヤはあまり大きくなりきれないような気がします。大きくならずに黄色くなってしまいます。何か原因があるのかもしれませんが・・・。農作物を育てるということは本当に難しいことです。今週でゴーヤは最後になるかもしれません。

    DSCN5479

     バジル 良く生い茂っていますが,花をつけてしまっています。バジルも今週が最後かもしれません。

    DSCN5480 DSCN5481

2021年10月1日

  • 2021年10月01日(金)

    図書館便り9月号が発行されました。

     図書館便り(Library News)9月号が発行されました。

     Library News 9[PDF:273KB]

     秋は「読書に適しているとされる季節」です。それに合わせて,福高図書館は10月1日から11月9日まで貸出冊数を通常の倍の6冊に,貸出期間も通常の倍の2週間になります。生徒の皆さん,秋の夜長に1冊でも多くの本を読んでみましょう。

     裏面には,10月20日前後に図書館の本棚に並ぶ予定の新刊の紹介がしてあります。新刊の予約もできるようです。興味のある本は早めに予約をしましょう。真新しい本を読めますよ(笑)