記事

2022年4月19日

  • 2022年04月19日(火)

    新体力テスト

     4月15日(金)に新体力テストを行いました。

    DSCN7261 DSCN7281

              長座体前屈

    DSCN7264 DSCN7263-1

              反復横とび

    DSCN7265 DSCN7278

               握力

    DSCN7267 DSCN7277

            ハンドボール投げ

    DSCN7268 DSCN7270

              50m走

    DSCN7286 DSCN7314

              上体起こし

    DSCN7294 DSCN7297

              立幅跳び

     生徒の皆さん,記録はどうだったでしょうか。「生涯スポーツ」という言葉もあります。日頃から身体を動かし,体力の向上に努めていきましょう。

     

  • 2022年04月19日(火)

    スクールカウンセリング 第1回の案内

     スクールカウンセリング第1回の案内です。

     R4 実施計画(案内文)第1回[PDF:66KB]

     ご確認ください。

2022年4月15日

  • 2022年04月15日(金)

    保健だよりが発行されました。

     ほけんだより4月号が発行されました。

     健康診断予定,学校医の先生方の紹介,保健室の利用について,新型コロナウイルス感染症対策,学校生活の中でケガをしたら・・・等が掲載されています。ぜひご覧ください。

     hokendayoriR4-4[PDF:580KB] 

     生徒の皆さん,健康が生活の基盤となります。休養をしっかりととり,心も身体も健康に過ごせるようにしましょう。

2022年4月12日

  • 2022年04月12日(火)

    1学年「仲間づくり」ワーク

     4月11日(月)の5・6時間目,1学年は「仲間づくり」ワークを行いました。当初の計画では惣陣が丘展望所に行く予定でしたが,あいにくの雨のため,5限目,視聴覚室でビデオを鑑賞し,6限目,仲間づくりのための様々なゲームを行いました。

    DSCN7204 DSCN7209

    DSCN7212 DSCN7207

     5限目 『相手を理解する,言葉の背景を見つめると・・・』を鑑賞,みんな真剣に見ていました。

     

    DSCN7218 DSCN7219

    DSCN7222 DSCN7223

     6限目 バースデーチェーン,いろいろじゃんけん,ラッキー7等のゲームには,先生方も一緒に参加し,生徒は積極的にまた楽しそうに笑顔で活動していました。

     

     1年生の皆さん,福山高校で同級生となったのも何かの縁です。ともに助け合い,学びあい,支え合う仲間になってください。

     

     

     

     

     

2022年4月8日

  • 2022年04月08日(金)

    図書館便り4月号が発行されました。

     図書館便り(Library News)4月号が発行されました。

     Library News R4-4[PDF:358KB]

     図書館利用案内,図書館マナーアップ大作戦,今月のオススメ 本屋大賞2022年の受賞作はこれだ!等が掲載されています。ぜひご覧ください。

  • 2022年04月08日(金)

    令和5年度対面式

     4月10日(月),新入生と2・3年生の対面式が行われました。

     100_0113

         1年生生徒

    DSCN1386 

    生徒会代表挨拶(生徒会副会長 3年普通科 福元孝拡)

     

    DSCN1389 

    新入生代表挨拶(1年普通科 鶴留礼温)

           

     DSCN1385 対面の様子

       

     新入生31名を迎えて,全校生徒76名でスタートします。1年生は,分からないことは遠慮なく先輩に聞いて,1日も早く高校生活に慣れてほしいです。2・3年生は新入生の模範となり,新入生から尊敬されるよう自覚を持って高校生活を送ってほしいと思います。

     

     

2022年4月7日

  • 2022年04月07日(木)

    入学式

     4月7日(木)第38回入学式が挙行されました。

    DSCN7125 DSCN7126 DSCN7130

     麗らかな春の日差しの中,挙行されました。挙行されました。

    DSCN7144 DSCN7149 DSCN7157

      校長式辞    PTA会長祝辞    歓迎のことば

    DSCN7165 DSCN7167 DSCN7170

      誓いのことば    会場の様子     担任発表

     本年度,26名の生徒が本校に入学してくれました。

     鶴田校長は,式辞の中で,「新入生の皆さんにとって,本校での高校生活が夢と自信を持って,自らの可能性に挑戦する充実した3年間となることを願っています。」とお話をされました。新入生の皆さん,一日も早く高校生活に慣れ,有意義な3年間を過ごしてください。

  • 2022年04月07日(木)

    始業式

     4月6日(水)令和4年度の始業式が行われました。

    DSCN7112

     鶴田校長は式辞で,本校の校歌に込められた思いや意味についての話と,本年度の学校スローガン『一人一人を大切にする ふれあいのある学校』,『敬天愛人』について話をされました。

    DSCN7110

     新2・3年生は多少の遅刻はあったものの,全員登校してくれました。生徒の皆さん,令和4年度,一日一日を有意義に,そして命を大切にしていきましょう。

     

     始業式のあと,進路指導部,生徒指導部からそれぞれ,新年度に向けての話がありました。

    DSCN7118 DSCN7122

        進路指導部       生徒指導部     

     進路指導部の川村教諭は,企業で仕事をすることを回転寿司に例えて話を,生徒指導部の久保教諭は,生徒指導部であるけど生徒の進路実現を手助け(サポート)するという話をされました。

  • 2022年04月07日(木)

    新任式

     4月6日(水)令和4年度新任式が行われ,6名の先生方が着任されました。

    DSCN7083 DSCN7089

      数学 永田芳文先生      理科 川原裕明先生

    DSCN7094 DSCN7098

     外国語 福島真理先生    商業 阿字雄正先生

    DSCN7100 DSCN7103

      養護 園田実穂先生    事務 石塚聖人先生

     6名の先生方,ようこそ福山高校へ。自然に囲まれたのどかな学校です。早く福山高校に慣れていただき,本校のためにご尽力ください。よろしくお願いいたします。

     

     

2022年3月27日

  • 2022年03月27日(日)

    ミニ演奏会

     3月27日(日)14時30分から吹奏楽部とその卒業生によるミニ演奏会(第5回定期演奏会に代えて)が本校武道館で開催されました。今年度は,新型コロナウイルス感染症のため,吹奏楽部もほとんど演奏する機会がなく,まん延防止等重点措置が解除され,やっとミニ演奏会という形での演奏となりました。吹奏楽部の卒業生も遠くは福岡からかけつけてくれました。

    会場の様子

    DSCN6982 DSCN6976 DSCN6978

     

    観覧席の様子

    DSCN6983 DSCN6984 DSCN7035

      準備した席が全て埋まりました。(満員御礼でした)

     

    部長によるあいさつ

    DSCN6987

     

    本日のメンバー(奏者)

    DSCN7000 DSCN7004

    DSCN7002 DSCN6999

    DSCN6992 DSCN6991

    DSCN6996 DSCN6993

    1曲目 ドライフラワー

    DSCN6990

     

    2曲目 ジンギスカン

    DSCN6997

     

    3曲目 津軽海峡・冬景色

    DSCN7006

     福村さんのユーフォニアムのソロ

     

    4曲目 群青(昨年度の吹奏楽部のメンバー3名で演奏)

    DSCN7009 DSCN7010

     

    5曲目 学園天国(卒業生4名による演奏)

    DSCN7011 DSCN7012

     

    6曲目 銀河鉄道999(卒業生4名による演奏)

    DSCN7019 DSCN7020

     

    7曲目 虹(3年生2名による演奏)

    DSCN7021 DSCN7025

     

    8曲目 やさしさで溢れるように(3年生2名による演奏)

    DSCN7028 DSCN7030 DSCN7034

     

    9曲目 愛を込めて花束を(ソロ演奏)

    DSCN7036 DSCN7037 DSCN7039

     

    10曲目 虹の彼方へ(ソロ演奏)

    DSCN7040 DSCN7043 DSCN7046

     

    11曲目 炎(昨年度の吹奏楽部のメンバー3名で演奏)

    DSCN7052 DSCN7056 DSCN7057

     

    12曲目 残響散歌

    DSCN7062 DSCN7066 DSCN7069

     

    アンコール ヤッターマン

    DSCN7075 DSCN7076

     

    最後のお礼の言葉

    DSCN7077

     

     吹奏楽部の皆さん,そして吹奏楽部の卒業生の皆さん,本日は素晴らしい演奏を,本当にありがとうございました。現在,吹奏楽部は,3年生が卒業して1年生2名で練習しています。4月には新入生が入部してくれるのを願っています。

     

2022年3月26日

  • 2022年03月26日(土)

    令和3年度 離任式

     3月25日(金)に,令和3年度 離任式が行われました。今年度も,本校のために尽力された6名の先生方が異動することになりました。短い方で6か月半,長い方で7年,転退職される先生方,本当にお世話になりました。そして,ありがとうございました。

    DSCN6943-1 DSCN6946-1

       寺尾博信先生      山元祐希先生

     

    DSCN6947-1 DSCN6963

       吉永哲秀先生       江口和喜代先生

     

    DSCN6949-1 DSCN6950-1

       川畑明美先生      米満由衣先生

     

    DSCN6965 DSCN6966

      生徒代表お礼の言葉      花束贈呈

     

    DSCN6968 DSCN6969

    花束を胸に最後の校歌斉唱    花道を退場

     

    DSCN6940-1 DSCN6941-1

    今年も多くの卒業生や保護者がかけつけてくれました。感謝です。

    転退職される先生方の新任地でのご活躍とご健康を祈念いたします。

  • 2022年03月26日(土)

    表彰式・修了式

     3月25日(金)3学期,,表彰式が行われました。

    第39回吉井淳二記念大賞展,高校の部

     吉井淳二大賞 持田新之助君(2年 大隅中出身)

    DSCN6935

    大賞作品「こんな所に謎のロボット」

     

     小作品部門入選 北園紫苑君(1年 隼人中出身),白川妃夏さん(1年 国分南中出身),平山祥多君(1年 国分南中出身),中村帆乃花さん(2年 国分南中出身)

    DSCN6912

     

    一カ年皆勤賞

     1年 小薗優大君(国分南中出身),小林龍奈君(舞鶴中出身),田中拓也君(隼人中出身),谷山未来さん(国分南中出身),中村翔一君(垂水中央中出身)の5名。

     2年 鏡園涼真君(国分南中出身),隈元広治君(輝北中出身),古園明尚君(牧之原中出身),村﨑健二君(国分南中出身),山田霞月君(舞鶴中出身),仮屋みらいさん(牧之原中出身),小林溜奈さん(舞鶴中出身),西田昇矢君(国分南中出身),宮原麻衣さん(牧之原中出身)の9名。以上14名が,1日も学校を休まず,また,遅刻や早退もせず,1年間学校生活を頑張りました。表彰式で破格クラスの代表に賞状が授与されました。

    DSCN6916 DSCN6920

     

    5分間テスト関係

    3学期満点賞

     英単語 山田霞月君(2年 舞鶴中出身),仮屋みらいさん(2年 牧之原中出身),宮原麻衣さん(2年 牧之原中出身)

     計算力 古園明尚君(2年 牧之原中出身)

     文字力 隈元広治君(2年 輝北中出身),持田新之助君(2年 大隅中出身)

    年間満点賞

     英単語 北園紫苑君(1年 隼人中出身),小林龍奈君(1年 舞鶴中出身),隈元広治君(2年 輝北中出身),古園明尚君(2年 牧之原中出身),持田新之助君(2年 大隅中出身)

    DSCN6922

     

     引き続き,令和3年度 修了式が行われました。鶴田校長は式辞の中で,始めに,ロシア軍のウクライナ侵攻に触れ「歴史は繰り返す」とよく言われるが,何が正しいのかをしっかり見極めなければならない。次に,体操の元日本代表選手,白井健三さんの運動神経はあまり良くなかったが,自分が納得するまで,「出来るまでやる」ということが大切である。そして,この春休みの課題として,自分の能力や適性は何か,自分に問いかけ続けてほしい,そして自分の能力や適性を見つけてほしい,それに気付いてほしいとお話になりました。

    DSCN6927

         鶴田紋太郎校長

     修了式のあと,進路指導部と生徒指導部からそれぞれ春休み中の在り方について話がありました。

    DSCN6931 DSCN6933

      寺尾博信進路指導主任   吉永哲秀生徒指導主任

2022年3月22日

2022年3月20日

  • 2022年03月20日(日)

    進路ガイダンス

     3月17日(木)の5・6限目,1・2年生を対象に,様々な上級学校や業種の説明を受ける中で,社会に対する知識を深め,自らの進路意識の向上を目指すために進路ガイダンスが行われました。2年生は5限目,進学希望者と就職希望者に分かれてそれぞれ希望した2つの分科会に参加しました。6限目は,麻生専門学校の濱地由紀先生の進路後援会を聞きました。1年生は5限目,「仕事・資格77+3種類のパズルワーク」を行い,6限目はそれぞれ希望した職業別分科会に参加しました。

    DSCN6875 DSCN6877 DSCN6879

      2年生 5限目 進学・就職希望に分かれての分科会

     

    DSCN6857 DSCN6859 DSCN6867

       1年生 仕事・資格77+3種類のパズルワーク

     

    DSCN6900 DSCN6901 DSCN6902

        2年生 6限目 濱地由紀先生の進路後援会

     

    DSCN6903 DSCN6904 DSCN6905

           1年生 6限目 職業別分科会

     

  • 2022年03月20日(日)

    石田レイ子先生 最後の授業

     本校に15年間勤められた家庭科の石田レイ子先生が,17日(木)の3・4限目,2年普通科で最後の授業(調理実習)を行い,その後お別れの会を食物実習室で実施しました。生徒代表からの花束贈呈のあと,石田先生が15年前は学年4クラスあったこと,福山高校では夏でも涼しいなかで授業が出来たこと,反対に冬の寒さの厳しさ,教室の室温が4℃のなかで授業を行ったことなどの思い出やお礼を語られました。以下はスナップ写真です。

    DSCN6836 DSCN6840

    DSCN6843 DSCN6844

    DSCN6845 DSCN6848

     石田先生,本当に長い間お世話になりました。今後は健康に留意してお過ごしください。

  • 2022年03月20日(日)

    保健だよりが発行されました。

     3月の保健目標は「一年間を振り返り,生活習慣を見直そう!」です。

     「来年度の健康診断予定」,「心も体も健康に過ごせたかな?」,「みんなの心と体の健康のために,これからも続けてほしいこと」,「ちょっと気になる口臭のはなし」,「今から出来る  花粉症予防」が掲載されています。ぜひご覧ください。

     ほけん便り(2022,3月号)[PDF:932KB]

     生徒の皆さん,心と体,両方が健康であってこそ,元気に一日一日を過ごすことが出来ます。3月号の保健だよりをよく読んで健康に過ごせるように務めていきましょう。

2022年3月14日

  • 2022年03月14日(月)

    2年生 就職ガイダンス

     3月11日(金)に,外部講師を招いて,2年生の就職ガイダンスが行われました。
     午前中の前半は,「コミュニケーションの基本」,「社会・仕事を知る」などの座学での講演を聴き,普段学校の授業で触れることの少ない社会の仕組みについて学びました。後半は,グループワークで会社作りゲームや,自己PR,志望動機の作成について学びました。
     午後は,2つのグループに分かれて,模擬面接をしました。みんなの前で面接をするのは,非常に緊張するものですが,みな集中して,失敗も経験しながら充実した時間を過ごしました。
     今年度の2学年は3学期から面接の準備を始め,その内容を充実させるための手立てとなっていました。講師の先生からは,「予想をはるかに超える良い出来映えで非常に驚いた。3年生になってから楽しみですね。」と感想をいただきました。
     今回の経験が自分自身の進路決定につながるようこれからも気を引き締めていきましょう。
     講師として来ていただいた先生方,本当にありがとうございました。以下はスナップ写真です。

    DSCN6816 DSCN6817 DSCN6823

    DSCN6824 DSCN6826 DSCN6828

    DSCN6826 DSCN6828 DSCN6829

     2年生の皆さん,進路決定までちょうど6か月です。就職希望者は9月16日から就職試験が始まります。このガイダンスで学んだことをしっかり頭に入れて残り半年を過ごしていきましょう。

2022年3月2日

  • 2022年03月02日(水)

    第35回 卒業式

     令和4年3月1日(火),第35回卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症,まん延防止等重点措置期間のため,今年も規模を縮小して来賓の皆様には参加を自粛してもらい,PTA会長のみの参加での卒業式でした。

    DSCN6698 DSCN6691 DSCN6714

       式場入口      ステージの様子    式場の様子

    DSCN6701 DSCN6708

      卒業生入場(普通科・商業科)の様子です。

    DSCN6723 DSCN6734

      卒業証書授与 各科代表に授与されました。

    DSCN6742

      鶴田紋太郎校長の校長式辞

    DSCN6748

    県総合教育センター教育相談課長の県教育委員会告辞

    DSCN6750

       山田香PTA会長の祝辞

    DSCN6760

    鏡園涼馬君(国分南中出身 現生徒会長)による在校生送辞

    DSCN6766

    峯苫愛香さん(国分中出身 前生徒会長)による卒業生答辞

    DSCN6772

    朝隈めぐみ様による卒業生保護者代表あいさつ

    DSCN6694

     多くの方々からの祝電・祝詞の披露

    DSCN6779 DSCN6789

      卒業生退場(普通科・商業科)の様子です。

     普通科19名,商業科19名,計38名の卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。皆さんの今後の人生に幸多いことを祈念しています。

     

     

     

  • 2022年03月02日(水)

    同窓会入会式

     2月28日(月)本校,第35期生の同窓会入会式が行われました。橋口同窓会長の歓迎のことば,鶴田校長の祝辞に続いて,卒業生代表の南田璃梨奏さん(隼人中出身)が力強く新入会員誓いのことばを述べてくれました。35期生の各クラスの世話係は,普通科が春田和磨君(隼人中出身),南田璃梨奏さん(隼人中出身),商業科が有吉侑也君(国分中出身),西原聖菜さん(舞鶴中出身)の4名です。今後はこの4名の世話係を中心に連絡を取り合い,福山高校の同窓生として縦と横の繋がりを深めていきましょう。令和6年度には創立40周年を迎えます。

    DSCN6647

     歓迎のことば 橋口盛文同窓会長

    DSCN6650

        祝辞 鶴田紋太郎校長

    DSCN6656

      誓いのことば 南田璃梨奏さん

    DSCN6643

        同窓会入会式の様子

2022年2月28日

  • 2022年02月28日(月)

    2年生歯科衛生講話

     2月25日(金)6限目,2年生を対象に歯科衛生講話を実施しました。講師は学校歯科医の有村健二先生で,「口腔健康管理のポイント」をテーマに,口腔衛生の大切さと歯や口腔内の健康管理が全身の健康に大きく影響するということを話をされました。今年は,新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置期間ということで,ブラッシングの実技指導はできませんでした。以下はそのスナップ写真です。

    DSCN6617 DSCN6612 DSCN6611

    DSCN6616 DSCN6615 DSCN6613

     生徒の皆さん,歯の健康は糖尿病などの成人病にも関係するとのことです。毎食後のブラッシングで歯の健康を守っていきましょう。

  • 2022年02月28日(月)

    図書館便り2月号が発行されました。

     図書館便り(Library  News)2月号が発行されました。

      Library News 2[PDF:1MB]

     蔵書点検,ご縁が生まれる8箇条,令和3年度貸出ランキング,令和3年度多読 TOP 10などについて掲載されています。ぜひご覧ください。

2022年2月24日

  • 2022年02月24日(木)

    保健だよりが発行されました。

     2月の保健目標は「感染症予防・教室の換気をしよう!」です。

    「2・3月の保健関係行事等」,「免疫力を高めて強い身体を作ろう♪」で「免疫力チェック」,「免疫力を高める食べ物」,「アンガーマネジメント」,「感染症予防再確認」が掲載されています。ぜひご覧ください。

     ほけん便り(2022,2月号)[PDF:556KB]

     生徒の皆さん,新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等に負けないだけの強い身体を作りましょう。そのために免疫力を高める必要があります。また,「怒り」や「イライラ」のコントロールをすることで自分の心が穏やかになり,周囲にも良い影響を与えることになります。アンガーマネジメントができるようになりましょう。

2022年2月7日

  • 2022年02月07日(月)

    美術部 持田新之助君 快挙

     美術部2年の持田新之助君(大隅中出身)が,第39回吉井淳二記念大賞展の高校部門で「吉井淳二大賞」を受賞しました。画題名は「こんな所に謎のロボット」で,曽於市末吉総合体育館で2月19日(土)から3月6日(日)まで展示されます。ぜひ足を運んでご覧ください。

     他に小作品部門で1年 北園紫苑君(隼人中出身)画題名「僕の趣味」,1年 白川妃夏さん(国分南中出身)画題名「葡萄とコーヒーメーカー」,1年 平山祥多君(国分南中出身)画題名「静止した物」,2年 中村帆乃花さん(国分南中出身)画題名「花の静物」の4名が入選しました。

2022年2月3日

  • 2022年02月03日(木)

    進路ガイダンス

     1月31日(月)に1・2年対象の進路ガイダンスが行われました。

     2年生は,午前中,ガイダンス資料の読み合わせ,そして,いよいよ始まる福高面接の説明や,入退室の仕方,マナー指導を行いました。講師にきていただき,講話をしていただく予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,急遽,進路主任の寺尾先生と,就職担当の野村先生が行いました。

     午後は,5限目にZOOM(オンラインセミナー)を用いて,12月に行われた適性検査の見方について指導していただきました。適性検査の結果を見ながら自分の将来について考えるいい機会となりました。6・7限目は1年生もガイダンスに参加です(部屋は別)し,動画を使って3年生の合格体験を見たり,推薦委員会の再現を見ました。3年生がどのように志望先を探して合格をつかみ取ったのかを聞きながら,自分の進路について深く考えたと思います。動画撮影に協力してくれた3年生の皆さんありがとうございました。以下はスナップ写真です。

    DSCN6551 DSCN6557 DSCN6577

    DSCN6582 DSCN6588 DSCN6586

    DSCN6560 DSCN6584 DSCN6569

2022年1月27日

  • 2022年01月27日(木)

    図書館便り1月号が発行されました。

     図書館便り(Library  News)1月号が発行されました。

     Library News 1[PDF:687KB]

     3年生最後の図書貸出期間,廃棄予定雑誌,令和3年度鹿児島県高校生ビブリオバトル大会でバトラーが推奨した本,本屋大賞などについて掲載されています。ぜひご覧ください。

     

  • 2022年01月27日(木)

    保健だよりが発行されました。

     1月の保健目標は「感染症予防・教室の換気をしよう!」です。

    「1・2月の保健関係行事等」,「授業と授業の間の休み時間はしっかり換気を!」,「コロナもインフルもカゼも予防方法は同じです」「睡眠について考えてみよう!(続編)」で「あなたの睡眠取扱説明書-改善策を提案します-」が掲載されています。ぜひご覧ください。

     ほけん便り(2022,1月号)_1[PDF:806KB]

     生徒の皆さん,新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっています。各自でしっかりと感染予防をしましょう。また,睡眠をとることは健康を維持するために必要なことです。毎日しっかり睡眠をとり,規則正しい生活を送りましょう。

2022年1月19日

  • 2022年01月19日(水)

    第10回同窓会教育セミナー

     本日,3・4限目(10:35~12:25)に,第10回同窓会教育セミナーを本校体育館で開催しました。今回,新型コロナウイルス感染拡大のため,生徒と職員のみを対象としたセミナーとなりました。講師は普通科を平成7年度に卒業された,森正一郎様でした。森様は霧島市国分中央3丁目のななみ接骨院の院長先生です。また,日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナーの資格を有し,競泳日本代表選手の帯同トレーナーを務め,オリンピックや世界選手権,日本代表の強化合宿等にも参加され,選手のコンディション調整やけが予防,疲労回復などを担っておられます。先週も日本代表合宿に参加されたということでした。以下はスナップ写真です。

    DSCN6496 DSCN6495 DSCN6503

    DSCN6515 DSCN6486 DSCN6493

    DSCN6525 DSCN6505 DSCN6482

    DSCN6535 DSCN6516 DSCN6526

    DSCN6538 DSCN6542 DSCN6544

     森様は,講演の中で「人は一人では生きていけない。」,「人間性,社会性,協調性が必要である。」,「学生のうちは横の関係だけだが,社会に出れば上下関係だけである。若い人は気の合う人とのつながりだけであるが,上の人と上手に付き合うことが大切である。」,「何故勉強をしないといけないか。」,「広い視野で物事を見るため,勉強することが選択肢の多さにつながる。学ぶことで集中力も身に付く」,「社会に出ればやりたくなくてもやらなければならないことが沢山ある。」,「役に立つが嫌いなことを人はしないが,それをするようになりなさい。」,「知っている,知っていないで大きな差となる。最低限のことを学ぶ。」,「きっかけとタイミング,若いときにチャンスを生かせ。餌は沢山蒔かれている。」,「周囲と比べるのでなく,以前の自分と比べること。毎日毎日進歩することが大切。」,「実社会(大人の世界)はジャングルである。無防備では生きていけない。武装しなければならない。そのために勉強が必要である。」,「応援してもらえる人であれ。」等など多くのことをおはなしになりました。最後には競泳日本代表選手の瀬戸大也選手から本校生へのエールも動画でありました。生徒の皆さん,本日の講話の中で多くのことを学んだと思います。それらを今後の生活の中に生かして日々成長できるように頑張っていきましょう。森先生,本日は本当にありがとうございました。

     

2022年1月17日

  • 2022年01月17日(月)

    中・高校生クラブひまわりの活動

     本年度の中・高校生クラブひまわりの活動を紹介します。本年度の会員は3年普通科の萩原愛望さん(舞鶴中出身),3年商業科の市野聖音さん(国分南中出身),同じく中島翔大君(国分南中出身)の3名でした。会員が少なくて参加できたボランティアは以下の3つだけでした。

     12月4日(土)カルタ大会(受付,審判補助員等)ボランティア(参加者 萩原愛望さん,市野聖音さん)

    DSC_0518 DSC_0548

     「受付と審判補助でとても緊張しましたが,よい経験になりました。」

     

     12月12日(日)おはなしフェスタ(読み聞かせ)ボランティア(参加者 市野聖音さん,中島翔大君)

    PXL_804 PXL_108

    PXL_691 PXL_320

     「子供たちが興味深く聞いてくれたので,とても達成感がありました。」

     

     1月5日(水)成人式ボランティアスタッフ(全体進行)(参加者 市野聖音さん)

    DSCN7527 DSCN7530

    DSCN7568 DSCN7564

     全体進行を一人で成し遂げた市野さん,「福山地区の先輩方の成人を祝ってあげられたことがとても嬉しかったです。」

     

     本来ならば各学年から数名ずつ参加してもらい,毎年先輩からの引継ができていけば良かったのですが・・・。来年度以降に期待したいと思います。写真データは福山総合支所地域振興課の方から提供していただきました。本当にありがとうございました。

     

2022年1月11日

  • 2022年01月11日(火)

    惣陣が丘花文字イルミネーション撤去ボランティア

     1月9日(日)の朝9時から,惣陣が丘花文字イルミネーションLED撤去ボランティア活動が行われました。今回,生徒1名〔1年 北園紫苑君(隼人中出身)〕が参加してくれました。先生方も3名の参加があり,ふっぎゃまぼっけもん会の会員の方々まで含めて約30名での作業となりました。作業中は快晴で約30分の作業でしたが,汗をびっしょりかきました。次回はゴールデンウィーク前の4月の末に設置作業となります。

  • 2022年01月11日(火)

    大門松 撤去作業

     1月8日(土)13時から大門松の撤去作業が行われました。作業はナンテンや松の枝を取り除く(引き抜く)作業,葉ボタンを移植する作業,中央の大きな竹(3本)を引く抜く作業,周囲の竹を取り外す作業,巨大タイヤの中の土を取り除いて運ぶ作業,巨大タイヤを撤去する作業等でした。参加者は,本校後援会の皆さんとPTA役員,生徒,職員の総勢20名で約45分の作業でした。以下はスナップ写真です。

    DSCN6441 DSCN6444 DSCN6445

     大門松,あっという間に解体されていきました。

     

    DSCN6448 DSCN6456 DSCN6461

     クレーン無しではできない作業ばかりです。

     

    DSCN6451 DSCN6455 DSCN6459

     巨大タイヤ,クレーンでないと持ち上がりません。

     

    DSCN6443 DSCN6446 DSCN6465

     葉ボタンは県道63号線から見えるところに移植しました。

     

    DSCN6466 DSCN6469 DSCN6472

     巨大タイヤも1年間はシートの下でお休みです。

     

     参加してくれた生徒は,1年の小薗優大君(国分南中出身),2年の山田霞月君(舞鶴中出身)の2名でした。

     後援会の皆さん,PTA役員の皆さん,生徒の皆さん,先生方,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。