記事

2022年10月5日

  • 2022年10月05日(水)

    秋桜

     蔓無源氏の菜園に秋桜(コスモス)がひっそり(笑)と咲いていました。蕾もあります。楽しみです。

    DSCN8661-1 DSCN8660-1 DSCN8663-1

     秋桜(コスモス)の花言葉は,「乙女の真心」「調和」「謙虚」などですが,花の色によって違うようです。蕾に花は何色が咲くのでしょう?

  • 2022年10月05日(水)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8659 DSCN8662 DSCN8658

     先週よりも明らかに葉の元気がなくなっています。黒いマルチが見える部分もあります。早く収穫の日時を決定しなければなりません。

2022年10月4日

  • 2022年10月04日(火)

    生徒募集看板の紹介

     昨日,10月3日(月),国道10号牧之原地区交差点改良工事に伴い,交差点近くに立ててあった生徒募集看板を移転しなければならず,これを機会に看板の内容も書き換えることにしました。看板の内容については,2年生の総合的な探究の時間の「校内魅力化グループ」の9名で色々アイデアを出し合って決めたもので,その看板紹介を行いました。

    DSCN8656

     校内魅力化グループを代表して福元孝拡君が,この看板に込めたコンセプトを紹介するとともに,「この看板を見て,多くの生徒が福山高校に入学してくれたら嬉しいです。」と話してくれました。

     

  • 2022年10月04日(火)

    表彰式

     昨日,10月3日(月)に南日本ジュニア美術展で特選(平面部門)に入賞した,美術部3年の中村帆乃花さんの表彰式を行いました。

    DSCN8652 DSCN8653

        表彰の様子       全校生徒へ披露

     

    DSCN8627-1

         作品名「光」

     最初,この絵を見た時に,「これは写真か!!」と思ったほど素晴らしい作品でした。中村帆乃花さん,特選入賞,誠におめでとうございました。

     

  • 2022年10月04日(火)

    生徒会役員認証式

     10月3日(月),新生徒会役員と新常任委員会委員長の認証式が行われました。9月16日(金)に行われた生徒会役員立会演説会と投票の結果を得て決定した,新生徒会役員と新常任委員会委員長に,校長先生から任命書が手渡されました。

    DSCN8630-1 DSCN8642

     

     新生徒会役員は,生徒会長 1年 滝本遥望さん(国分南中出身),副会長 2年 福元孝拡君(国分南中出身),書記 2年 平山祥多君(国分南中出身),会計 2年 間浦翠仁君(国分中出身)の4名です。

     新常任委員会委員長は,風紀委員長 2年  上別府里奈さん(牧之原中出身),保健委員長 2年  橋元奈々さん(大隅中出身),環境美化委員長 2年  中村翔一君(垂水中央中出身),図書委員長 2年  有原美優さん(国分中出身),体育委員長 2年  鈴木夏聖(都城市立西中出身),交通委員長 2年  小林龍奈君(舞鶴中出身),文化委員長 2年  馬庭七海さん(大隅中出身)の7名です。

     

    DSCN8649 DSCN8646

      滝本遥望生徒会長  新生徒会役員と新常任委員会委員長

     

     任期は令和4年度後期から令和5年度前期までの1年間です。新生徒会役員と新常任委員会委員長の皆さん,これからの福山高校は皆さんが中心となって,全校生徒の力を借りながら,新たな歴史を刻んでいかなければなりません。しっかり頑張ってください。また,これまで生徒会役員として学校を牽引してくれた旧生徒会役員と旧常任委員会の委員長の皆さん,1年間本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

     

  • 2022年10月04日(火)

    進路ガイダンスが行われました。

     9月30日(金)の6限目,1・2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。1年生は株式会社ライセンスアカデミー福岡支社リーダーの草野心也氏が「仕事・資格77+3パズルワーク」を,2年生は学校法人川島学園鹿児島工学院専門学校広報部部長の熊谷朋子氏が「面接について」,それぞれガイダンスをしていただきました。以下はそれぞれのスナップ写真です。

     1年生

    DSCN8593 DSCN8591

    DSCN8611 DSCN8607

    DSCN8619 DSCN8620

     1年生の皆さん,世の中には様々な仕事があり,その仕事に就くためには必要な資格があるということが分かったと思います。将来の進路実現のため,出来ることからしっかりと取り組んでいきましょう。

     

     2年生

    DSCN8596 DSCN8602

    DSCN8599 DSCN8595

    DSCN8603 DSCN8625

     2年生の皆さん,進路実現(就職試験・進学試験)までもう1年ありません。ほとんどの試験で面接試験が実施されます。本日のガイダンスで学んだことを日々意識しながらしっかりと身につけていきましょう。

2022年9月30日

  • 2022年09月30日(金)

    保健だよりが発行されました。

     ほけんだより9月号です。9月7日(水)に発行されていましたが,今になってしまいました。誠に申し訳ございません。「新型コロナウイルス感染症対策」,「応急処置の合言葉 PRICES」,「AEDの使い方とポイント」,「生理用品の寄付について」などの記事が掲載されています。どうぞご覧ください。

     ほけんだより9月 [PDF:2MB]

     応急処置の仕方やAEDの使い方など,いざという時のために知っていた方が良いです。ほけんだよりを見て覚えておきましょう。

2022年9月29日

  • 2022年09月29日(木)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8590 DSCN8589 DSCN8587

     先週に比べると葉の勢いがなくなっています。9月25日(日),谷山秀時様が様子を見に来てくださり,農薬散布もしてもらいましたが,「基腐病(もとぐされびょう)の可能性もあるので収穫を早めた方が良い。」とのことでした。自然相手の農業,野菜の栽培,本当に難しいものです。常日頃,農業に従事されている方々に感謝しながら食事をしましょう。

  • 2022年09月29日(木)

    薬物乱用防止教室

     9月27日(火)の6限目,薬物乱用防止教室を行いました。近年,覚醒剤・大麻・危険ドラッグ等の違法薬物の乱用が拡大し,特に若年層における大麻の乱用の広がりが深刻となっているため,薬物乱用の恐ろしさについて正しい理解と知識を身につけさせることを目的に,講師は長崎大学名誉教授で薬学博士の高橋正克先生で,「Stop the 薬物! ~断る勇気が未来をつくる~」でした。

    DSCN8455-2 DSCN8475

    DSCN8535 DSCN8461

     生徒の皆さん,薬物問題を決して他人事と思わずに,自分自身のため,また自分の大切な家族のため,断る勇気を持ってください。自分の明るい未来を自分自身でつくっていきましょう。

     

2022年9月22日

  • 2022年09月22日(木)

    1・2年 総合的な探究の時間 「福山みらい創業塾」

     9月21日(水)1・2年は総合的な探究の時間「福山みらい創業塾」で,フィールドワークを行いました。当初,訪問先は「たからべ森の学校」,「関之尾の滝」,「都城市立図書館」の予定でしたが,台風14号の被害(倒木等)の影響で,「たからべ森の学校」には行くことが出来ず,「関之尾の滝」と「都城市立図書館」の2か所になりました。以下はそのスナップ写真です。

     関之尾の滝での様子

    DSCN8369 DSCN8371

    DSCN8376 DSCN8380

    DSCN8386 DSCN8406

    DSCN8409 DSCN8398

     

     プレゼンの素材を集めるために撮影

    DSCN8390 DSCN8396

     

     北前公園での様子

    DSCN8413 DSCN8415

     

     都城市立図書館での様子

    DSCN8420 DSCN8422

    DSCN8423 DSCN8434

    DSCN8444 DSCN8448

     生徒の皆さん,総合的な探究の時間「福山みらい創業塾」は,地域の課題を発見し,それを解決することを目的としています。生徒目線で,少しでも地域に貢献できるよう取り組んでください。

  • 2022年09月22日(木)

    生徒会立会演説会と投票

     9月16日(金)の3・4時間目,生徒会立会演説会と投票が行われました。今年も新型コロナウイルス感染症の影響で,立候補者と応援演説者は校内放送で演説をし,有権者(生徒)は各クラスで放送による演説を聞き,その後,各クラスの廊下で投票する形になりました。立候補者は自分のマニフェストにそって,これからの福山高校をこのようにしていこう,この部分をさらに良くしようという熱い思いを訴えていました。また,応援演説者は,立候補者の素晴らしい人となりを真剣に語ってくれました。今年度も霧島市福山総合支所の選挙管理委員会から投票記入台と投票箱を借用して本番さながらの投票を行いました。以下はスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN8339 DSCN8340

      立候補者のポスター   各クラス廊下の投票場所

     

    DSCN8342 DSCN8341

       投票上の注意       投票箱

     

    DSCN8345 DSCN8348

         放送室から校内放送による演説

     

    DSCN8350 DSCN8353

       今後の福山高校のことを考え真剣に投票中

     

    DSCN8359 DSCN8351

            清き一票を投票箱へ

     立候補者及び応援演説者の皆さん,自分の考えや思いを立派に演説してくれました。皆さんにとっては本当に貴重な体験になったと思います。ただ,今回は原稿があり,それを読む形でありましたが,就職試験や上級学校の入学試験の面接では,原稿はありません。面接で質問されたことに対する自分の考えや思いを,いかに相手に分かりやすく伝えるかが大切になってきます。全校生徒の皆さん,この自分の考えや思いを相手に分かりやすく伝えることを常に意識しながら一日一日を過ごしていきましょう。

  • 2022年09月22日(木)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8454 DSCN8453 DSCN8452

     台風で塩分を含んだ雨が降ったせいか,黄色い葉が増えたような気がします。11月予定の収穫まで何とか頑張ってもらいたいものです。

2022年9月21日

  • 2022年09月21日(水)

    図書館便り9月号が発行されました。

     図書館便り(Library News)9月号が発行されました。

     Library News R4-9 [PDF:348KB]

     10月22日(土)に開催される鹿児島県高校生ビブリオバトル大会の案内,9月初めに入庫した新刊9類の中から3冊の紹介,9月15日からの特別貸出について掲載されています。ぜひご覧ください。

     季節も秋めいてきました。秋の夜長,読書に時間を費やすのも良いのではないでしょうか。

2022年9月16日

  • 2022年09月16日(金)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8337 DSCN8336 DSCN8338

     中央の写真は,やや害虫の被害(葉が芋虫に食い荒らされた様子)が見られます。左の写真と比べると元気が無いような気がします。あと2か月弱,何とか頑張ってもらいたいものです。

2022年9月14日

  • 2022年09月14日(水)

    3年 進路激励会

     本日1限目,3年生の進路実現(内定・合格)を祈念して,進路激励会を行いました。会は,1.進路指導主任から,2.校長先生から激励の言葉,3.生徒代表決意の言葉 進学希望者代表 加世田望渚さん(牧之原中出身)・就職希望者代表 福永菜々香さん(舞鶴中出身),4.エールの順で行われました。

     進路指導主任から

    DSCN8295

     

     校長先生から激励の言葉

    DSCN8302

     

     生徒代表決意の言葉

    DSCN8309

    進学希望者 加世田望渚さん(牧之原中出身)

     

    DSCN8314

    就職希望者 福永菜々香さん(舞鶴中出身)

     

     3年生の様子

    DSCN8298 DSCN8300

     

     エール

    DSCN8334

     エールでは,本校を転退職された,吉永哲秀先生,瀬戸口僚先生,濵田千波先生,宮野和博先生,米満由衣先生,寺尾博信先生,佐久間健士先生からのビデオメッセージ等もあり,3年生も懐かしい先生方からのエールを喜ぶと同時に,これまでお世話になった先生方に良い報告ができるように決意を新たにしていました。

     3年生の皆さん,これまで進路実現のために一生懸命に取り組んできたことを十分に発揮し,内定・合格を勝ち取ってください。応援しています。

  • 2022年09月14日(水)

    かごしま林業の魅力発信ツアー

     昨日,公益財団法人鹿児島県林業担い手育成基金主催,林業従事者の確保を目的とした「かごしま林業の魅力発信ツアー」に,1年生が参加しました。視察先は,鹿屋市輝北町市成の曽於地区森林組合の伐採現場と志布志市有明町伊崎田の外山木材株式会社の大型製材所の2箇所でした。以下はそのスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN8259 DSCN8261

    DSCN8262 DSCN8266

    DSCN8267 DSCN8269

    DSCN8276 DSCN8279

    DSCN8281 DSCN8286

    DSCN8288 DSCN8289

     今回は林業従事者の確保が目的ですが,日本では第一次産業従事者の減少が大きな問題となっています。日本の将来を見据え,第一次産業への従事者が一人でも増えることを願っています。

2022年9月12日

  • 2022年09月12日(月)

    表彰式等

     本日,新型コロナウイルス感染症拡大のため,延び延びになっていた表彰式を書道室からのリモート(オンライン)の形で,3年生は情報処理室,2年生は選択教室3,1年生はワープロ室で行いました。以下はそのスナップ写真です。

     ウクライナ支援募金への感謝状

    DSCN8236-1

     生徒会役員と生徒の有志一同が6月に実施したウクライナ支援募金活動。代表して生徒会長の鏡園涼馬君(3年 国分南中出身)に感謝状が渡されました。

     

     全国高等学校商業教育協会主催 ビジネス計算実務検定1級合格

    DSCN8239-1      DSCN8241

    西村崇臣君(3年 国分南中出身)   宮﨑都さん(3年 国分中出身)

     

     日本漢字能力検定協会主催 漢字能力検定2級合格

    DSCN8244-1     DSCN8246-1

    隈元広治君(3年 輝北中出身)   峯苫礼二君(3年 国分中出身)

     

     各学年の様子

    DSCN8255 DSCN8254-1 DSCN8256

     1年ワープロ室     2年選択教室3   3年情報処理室

     

     その後,生徒週番と職員週番から連絡事項があり,引き続き,柔道同好会設立についての臨時生徒総会が行われました。

    DSCN8249 DSCN8251 DSCN8252

     

     

  • 2022年09月12日(月)

    惣陣が丘花文字イルミネーションLED撤去ボランティア

     9月11日(日)朝7時から,惣陣が丘花文字イルミネーションL活動が行われました。活動が行われました。今回,本校からは,2年の北園紫苑君(隼人中出身)と職員2名の計3名が参加しました。ふっぎゃまぼっけもん会の会員の方々,地元牧之原地区の方々併せて約20名での作業で,気温もそう高くなく,さわやかな秋風が吹き,朝露の冷たさが心地よいなかでの作業でした。

     今回の花文字のイルミネーションは,8月末から9月初め頃の大雨と落雷の影響で,4文字全ての点灯ができなくなり,残念ながら点灯を断念しなければならない状況でした。次回の12月の設置作業までにはLEDの修理も終了し無事に点灯できればと思っています。

2022年9月7日

  • 2022年09月07日(水)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8232 DSCN8231 DSCN8233

     久しぶりに太陽の光を浴びた蔓無源氏です。台風の影響か,太陽の光も幾分か弱くなったような気がします。害虫の影響で葉に穴があいている部分も見えます。11月頃の収穫まで,とにかく頑張ってもらいたいものです。

2022年9月5日

  • 2022年09月05日(月)

    株式会社常盤建設から冷風扇の寄贈

     8月31日(水)に鹿児島県指宿市山川にある株式会社常盤建設(代表取締役 尾辻義治氏)から冷風扇6台を寄贈していただきました。31日の各会議(運営委員会・職員会議・学年会)終了後,これまでクーラーの無かった各普通教室に冷風扇を設置しました。9月1日の始業式の校長式辞で,このことが紹介されました。生徒は各クラスに設置されている扇風機の風よりはるかに涼しい風に大変喜んでいました。次の写真は各クラスのスナップ写真です。

    DSCN8228 DSCN8227

    DSCN8222 DSCN8223

    DSCN8225 DSCN8229

     常盤建設様,本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

2022年9月1日

  • 2022年09月01日(木)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8221 DSCN8220 DSCN8219

     雑草が処分されて,蔓無源氏もとても気持ちが良さそうです。収穫まで,あと2か月余り順調に育ってほしいものです。

2022年8月26日

  • 2022年08月26日(金)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8217 DSCN8216 DSCN8218

     右の事務室前も雑草を取ってもらいました。蔓無源氏も嬉しそうに生き生きとしています(笑)。雑草を取ってくださった先生方本当にありがとうございました。

2022年8月23日

  • 2022年08月23日(火)

    ハローワークによる職業講話と面接指導

     本日,3年生の就職希望者18名を対象に,ハローワーク国分の新門杏太氏と辻恵子氏に来校いただき,職業講話と面接指導を行っていただきました。なぜ面接をするのか?,面接の中で必要なことは何か?,面接時のマナーや注意点等の話をしてもらい,実際に面接の実技指導,その後 普段の生活でできること等についてご指導をいただきました。以下はそのスナップ写真です。ご覧ください。

    PXL_20220823_013321894 PXL_20220823_020348311

    PXL_20220823_024055984 PXL_20220823_030802296

    PXL_20220823_025713311

     3年生の就職希望の生徒の皆さん,本日学んだことをしっかりと身につけ,9月16日からの本番の就職試験までに万全の状態になるよう最後の踏ん張りどころです。一生懸命努力していきましょう。

  • 2022年08月23日(火)

    よむのび教室を開催

     出校日の8月22日(月),1・2年生を対象によむのび教室を開催しました。講師は南日本新聞社読書局読書センター副部長の下舞幸作氏で,内容は新聞の読み方・仕組み(紙面構成,読む上でのポイント)を知ることと新聞の活用法でした。

     下舞氏から話があったことは,1 毎日110人の記者から寄せられた約600本の記事の中から選ばれた200本が掲載されている。2 新聞の各ページの横にそのページのジャンルが記載されている。3 見出しの大きさ(文字の大きさ)で重要度が分かる。4 記事は大切なこと(結論)から書く。5 リード文(最初の段落)を読めば中身が分かる。6 5W1H(いつ,どこで,誰が,何を,なぜ,どのように)で記事は書かれている。7 新聞を読めば「地域」も「世界」も見えてくる。知識の引き出しを増やして,コミュニケーション力を身につけよう。8 様々な情報に敏感になり,誰が言っている話か,本当の話かという視点を持ってほしい。ということでした。その中で,桃太郎の話を記事にする例えで,桃太郎の立場で記事を書くか,それとも鬼の立場で記事を書くか,全く違った内容になる。また,どこに焦点を当てるかによっても記事は違ったものになるといった話はとても興味深いものでした。以下はよむのび教室のスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN8174 DSCN8130

    DSCN8209 DSCN8134

    DSCN8166 DSCN8205

     生徒の皆さん,よむのび教室に参加して,今後新聞を読む楽しみが出てきたことでしょう。新聞で地域や世界の情報を読み,知識を増やしていきましょう。

     下舞幸作様,昨日は本当にありがとうございました。

  • 2022年08月23日(火)

    新任の橘由佳先生の紹介

     8月22日から本校に勤務されることになった,国語科の橘由佳先生の新任式を出校日の昨日行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,校内放送を使っての紹介になりまし。式順は,校長による新任者紹介,新任者 各教室での顔合わせ,新任者あいさつ,生徒代表(生徒会副会長 3年 古園明尚君 牧之原中出身)歓迎の言葉でした。各クラスを巡回しての顔合わせの時のスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN8124 DSCN8126 DSCN8123

    DSCN8125 DSCN8122 DSCN8128

     橘先生,早く福山高校に慣れ,生徒のためにご尽力ください。

     生徒の皆さん,橘先生から色々な事を学んでください。

2022年8月18日

  • 2022年08月18日(木)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8115 DSCN8114 DSCN8117

     左と中央は雑草を取ってもらい,蔓無源氏も嬉しそうです(笑)。右は雑草に覆われて成長も遅いように感じます。

2022年8月9日

  • 2022年08月09日(火)

    蔓無源氏の様子です。

      本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8112 DSCN8111 DSCN8113

     猛暑の中でも蔓無源氏は元気に育っています。少し雨が降ってくれたらと思います。

2022年8月5日

  • 2022年08月05日(金)

    中学生一日体験入学

     本日,中学生一日体験入学を行いました。内容は,開講式で教頭あいさつと生徒会役員による学校紹介,福山みらい創業塾の紹介,体験学習講座(「モジュール授業による学び直し(国語・数学・英語)」と「商業」のどちらか一つを選択),校内見学・部活動見学,最後に閉講式で,午前中の半日,約3時間の日程での体験入学になりました。以下はスナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN8052 DSCN8051

       受付の様子    開講式の会場までの案内役

     

    DSCN8053 DSCN8056

        開講式での生徒会役員による学校紹介

     

    DSCN8062 DSCN8065

        オンラインによる福山みらい創業塾の紹介

     

    体験学習講座

    DSCN8067 DSCN8068

       モジュール授業による学び直し(国語)

    DSCN8075 DSCN8078

       モジュール授業による学び直し(数学)

    DSCN8084 DSCN8085

       モジュール授業による学び直し(英語)

    DSCN8072 DSCN8080

               商業

     

    校内見学

    DSCN8089 DSCN8100

     

    部活動見学

    DSCN8092 DSCN8094 DSCN8093

    吹奏楽部 クラリネットとピアノで中島みゆきの「糸」を演奏

     

    DSCN8108 DSCN8107-1 DSCN8109

               バドミントン部

    DSCN8102-1 DSCN8104-1 DSCN8105-1

             空手道同好会(型の演舞)

     武道館での空手道同好会の奥では期間限定の柔道の体験入部生も練習に汗を流していました。

     

    DSCN8059 DSCN8060

     生徒会役員とボランティアの在校生が,参加してくれた中学生へのメッセージを一生懸命に書いてくれました。

     

     一日体験入学に参加してくれた中学生の皆さん,保護者の皆様,引率の先生方,本日はありがとうございました。本日の一日体験入学で学んだことを,進路決定の材料にしてください。できれば福山高校を受検してくれることを祈っています。

     また,閉講式でも話をしましたが,自分自身の人生を大きく左右する決断です。保護者や学校の先生方と沢山の話し合いを持って,最後は自分自身で「この高校を受検する」という決断をしてください。自分自身の人生のことです。他人任せではいけません。

     

     

     

2022年8月3日

  • 2022年08月03日(水)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8050 DSCN8049 DSCN8048

     左の写真の手前付近が全体的に枯れているような気がします。ちょうど1週間前,先週の水曜日には見られなかった様子です。病気とかでなければ良いのですが・・・。植物を育てるということは本当に大変なことです。秋に無事収穫できることを祈っています。

2022年7月26日

  • 2022年07月26日(火)

    蔓無源氏の様子です。

     本日の蔓無源氏の様子です。

    DSCN8045 DSCN8044 DSCN8046

     強い日差しの中,蔓無源氏も元気に成長していますが,所々黄色い葉が気になります。土中の栄養が蔓無源氏ばかりでなく雑草にも奪われてしまいます。雑草を何とかしなければ・・・。