記事

2021年4月29日

  • 2021年04月29日(木)

    一日遠足

     4月28日(水)に2年ぶりに一日遠足が行われました。(昨年は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を踏まえ臨時休校になったため一日遠足は中止でした。)計画では,鹿児島水族館と吉野公園の2か所に行く予定でしたが,あいにくの雨で鹿児島水族館のみとなりました。スナップ写真です。ご覧ください。

    DSC01912 DSC01916 DSC01907

    DSC01931 DSC01925 DSCN4314

    DSC01937 DSC01932 DSC01935

    DSC01929 DSC01952 DSCN4317

    DSC01941 DSC01938 DSC01927

    DSC01943 DSCN4316 DSCN4312

2021年4月26日

  • 2021年04月26日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ 何となく先週より花の色も鮮やかになり,花の数も多くなっているような気がします。

    DSCN4274 DSCN4275 DSCN4276

     

     小麦 左が本日,右が先週(4/19)の写真です。

    DSCN4271 DSCN4142

    DSCN4272 DSCN4143

    DSCN4273 DSCN4144

     先週と比べると少し色づいているような気がしますが,収穫はまだまだ先でしょうか?

     

     ツツジ 今年のツツジ,なかなか満開となりません。雨風の影響もあるのかもしれませんが,花の数が少ない気がします。何か原因があるのでしょうか?

    DSCN4278 DSCN4279

    DSCN4280 DSCN4281

     

     ダリア パンジーとビオラを植えてあるところに数本のダリアが生い茂ってきています。パンジーやビオラの日照権を侵害しそうな勢いです(笑)

    DSCN4277

     

  • 2021年04月26日(月)

    惣陣が丘花文字イルミネーション設置ボランティア

     4月24日(土)の8時から,惣陣が丘花文字イルミネーションLED設置のボランティア活動が行われました。今回,生徒7名〔3年 有吉侑也君(国分中出身),田中裕一君(国分南中出身),中島翔大君(国分南中出身),成瀬桜火皇君(舞鶴中出身),原園絢君(隼人中出身),福元康介君(隼人中出身),1年 北園紫苑君(隼人中出身)〕が参加してくれました。また,先生方も9名の参加がありました。本当にありがとうございました。あいにくの曇り模様で展望所からの眺めはあまりよくありませんでしたが,良い汗をかいて清々しい気持ちになりました。「惣陣が丘展望所」まちづくりを考える会の方々も大変喜んでおられました。

2021年4月20日

2021年4月19日

  • 2021年04月19日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ 少しずつ花の数が少なくなってきています。それでも花を見ると心が癒やされます。

    DSCN4139 DSCN4140 DSCN4141

     

     小麦 左が本日,右が先週(4/12)の写真です。

    DSCN4142 DSCN3949

    DSCN4143 DSCN3951

    DSCN4144 DSCN3952

     先週と比べると、明らかに色づいてきています。収穫も近いようです。

     

    DSCN4145 DSCN4146

     3年 商業科 中島翔大君(国分南中出身)が,またもやボランティアで小麦畑の雑草を取ってくれました。このようなボランティア精神,本当に有り難いことです。深く感謝します。ありがとうございます。

     

     中庭のツツジ 先週の雨や風で,花をつけては散ってしまうという感じでした。根元にたくさんの花が散っています。

    DSCN4148 DSCN4147 DSCN4149

     

     花の色の不思議! ちょっと写真では見づらいかもしれませんが,同じ幹から違う色の花びらをつけています。中央のピンクの花びらです。他の花びらは全体が白くて中央だけがピンクですが,何故か、同じ幹からこの部分だけピンク一色の花をつけています。不思議です。

    DSCN4150

     

     

     

     

2021年4月16日

  • 2021年04月16日(金)

    新体力テスト

     本日,新体力テストが行われました。途中,雨が降りグラウンドでの種目を終了することができなかったクラスがありました。終わらなかったクラスはその種目を体育の時間に実施することになります。

    DSCN4097 DSCN4098 DSCN4105

      反復横とび     長座体前屈      握力

    DSCN4111 DSCN4117 DSCN4125

     ハンドボール投げ    50m走      上体起こし

    DSCN4128

      立幅跳び

     生徒の皆さん,記録はどうだったでしょうか。「生涯スポーツ」ということばもありますが,いろいろなスポーツ活動に親しみ,心身を鍛練して、健康で充実した生活を送れるようにしましょう。

2021年4月13日

  • 2021年04月13日(火)

    保健だよりが発行されました。

     保健だより4月号が発行されました。

     4月の保健目標は,「自分の成長や健康状態を知り,自分の体と向き合おう!」です。

     「4月の保健関係行事等」,「定期健康診断が始まっています! 検診は静かに受けましょう!」,「健康診断の目的は」,「こんな病気にかかったときは出席停止です」,「感染症から自分を守ろう!」,「学校管理下でケガをしたとき災害共済給付金を利用できます」が掲載されています。ぜひご覧ください。

    ほけん便り(2021,4月号)[PDF:782KB]

     「睡眠」と「食事」と「規則正しい生活」で,自分自身の健康を管理していきましょう。

2021年4月12日

  • 2021年04月12日(月)

    1年生 制服着こなしセミナー

     本日の2限目,1年生は生徒指導部の新入生オリエンテーションの一環として,制服着こなしセミナーのビデオを視聴しました。全員真剣にビデオを視聴していました。しっかりとした制服の着こなしができれば,そのことが自分たちの進路実現にも直結してくると思います。

    DSCN3966 DSCN3960

     本日ビデオで学んだことを決して忘れずに今後の高校生活を送ってもらいたいと思います。

     

  • 2021年04月12日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ やや花の数が少なくなってきているような気がします。

    DSCN3943 DSCN3944 DSCN3945

     

     小麦 左が本日,右が先週(4/6)の写真です。

    DSCN3949 DSCN3745

    DSCN3951 DSCN3746

    DSCN3952 DSCN3747

     この1週間では,あまり成長が感じられない気がします。

     

     3年 商業科 中島翔大君(国分南中出身)が,ボランティアで小麦畑の雑草を取ってくれました。次の写真を見てください。草1本残っていません。このボランティア精神,本当に素晴らしいです。今後もこの精神,気持ちを持ち続けて欲しいです。

    DSCN3950

     

     グラウンドの里桜(ボタン桜・八重桜・霞桜) 少し花びらが散った感じもしますが,まだまだ花をつけてくれています。

    DSCN3953 DSCN3954 DSCN3955

     里桜の花言葉は,「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」だそうです。

     

     中庭のツツジ まだまだほんの一部しか花をつけていませんが,ピンクと赤い花びらがとても美しいです。しかし,今日の雨や風ですでに散った花もあります。満開までは晴天が続いてほしいものです。

    DSCN3946 DSCN3948 DSCN3947

     

     

     

     

     

  • 2021年04月12日(月)

    男女混合名簿

     今年度から男女混合名簿になりました。全校集会等の整列もこれまでの男女別名簿でなく,男女混合名簿により整列することになりました。2・3年生は少し戸惑いがあるような感じでした。早く男女混合名簿に慣れましょう。

    DSCN3942 DSCN3941

2021年4月9日

  • 2021年04月09日(金)

    学校紹介と部活動紹介

     生徒会役員による学校紹介と部活動紹介が行われました。

    DSCN3863 DSCN3851

       生徒会役員   プレゼンもリニューアルしました。

     学校紹介

    DSCN3865-2 DSCN3867 DSCN3868

        校章        校訓        あいさつ運動

    DSCN3871 DSCN3873 DSCN3875

      5分間テスト   自販機について   ゴミの分別について

    DSCN3878 DSCN3880

       週番活動      学校行事

     

     部活動紹介

    DSCN3882 DSCN3885 DSCN3889

    バレーボール部女子    ソフトテニス部   バドミントン部

    DSCN3898 DSCN3909 DSCN3914

       テニス部      吹奏楽部    バレーボール部男子

    DSCN3918 DSCN3923 DSCN3931

       美術部      科学研究部      卓球同好会

    DSCN3933

       商業部

     部活動をすることで,授業では学べないことを沢山学ぶことができます。企業の人事担当者から,「できれば部活動をやっている生徒をお願いします。」と言われたこともあります。新入生の皆さん,心身ともに大きく成長する高校時代,ぜひ部活動に入部しましょう。

     

     

     

     

2021年4月8日

  • 2021年04月08日(木)

    新型コロナウイルス感染症予防対策について

     新型コロナウイルス感染症について,第4波とか変異株など,なかなか収束が見えないところです。そこで,今一度新型コロナウイルス感染症予防対策について(お願い)のプリントを準備しました。

     R3 koronataisaku onegai[PDF:74KB]

     今一度感染症対策へのご協力をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 2021年04月08日(木)

    新任者紹介

     4月6日の新任式に所用のため出席できなかった久保先生の紹介が行われました。

    DSCN3841 DSCN3843

      校長先生による紹介   保健体育 久保恵志郎先生

     福山高校に新しい風を吹き込み,福山高校のためにご尽力ください。

     

     

     

  • 2021年04月08日(木)

    対面式

     本日,新入生と2・3年生の対面式が行われました。

    DSCN3819 DSCN3826

       新入生入場         2年生

    DSCN3825 DSCN3828

        3年生         校長挨拶          

    DSCN3830 DSCN3836

      生徒会代表挨拶      新入生代表挨拶

     今年度は,全校生徒96名でのスタートです。1年生は,分からないことは,遠慮なく2・3年生に聞いて,高校生活に早く慣れてください。2・3年生は,1年生の模範となり,1年生から尊敬されるような先輩になってください。

2021年4月7日

  • 2021年04月07日(水)

    入学式

     第37回入学式が挙行されました。

    IMG_3012 IMG_3005 IMG_3008

    さわやかに晴れ渡った本日,第37回入学式が挙行されました。

    IMG_3046 IMG_3050 IMG_3055

       校長式辞      PTA会長祝辞   歓迎のことば

    IMG_3062 IMG_3068 IMG_3072

      誓いのことば      会場の様子      担任発表

     今年度,29名の生徒が本校に入学してくれました。

     鶴田校長は式辞で,

     1「授業を中心とした,主体的な学習態度を身につけてほしい。」

     2「規則正しい生活習慣と凜とした規範意識をもってほしい。」

     「困難を乗り越えて成長してほしい。」

    の3つのことをお話されました。新入生の皆さん,常にこの3つのことを意識した生活を送ってください。

     また,一日も早く高校生活に慣れ,有意義な高校生活を過ごし大きく成長してください。

     

2021年4月6日

  • 2021年04月06日(火)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ パンジーさんごめんなさい,ビオラの写真が多くなってしまいました。

    DSCN3753 DSCN3750 DSCN3754

     

     小麦 左が本日,右が先週(3/29)の写真です。

    DSCN3745 DSCN3740

    DSCN3746 DSCN3741

    DSCN3747 DSCN3742

     アングルの問題でしょうか。この1週間で大きく成長した気がします。(笑)

     

     中庭花壇のチューリップ 「花の命は短くて」という言葉を聞いたことがある気がしますが,多くのチューリップが散ってしまいました。

    DSCN3749 DSCN3751

     

     グラウンドの里桜(ボタン桜・八重桜・霞桜) 本校第1回卒業生の皆さんが卒業記念に植樹した里桜が今満開に近い状態です。白とピンクの花びらがとても美しいです。心が癒やされます。

    DSCN3748

     

  • 2021年04月06日(火)

    始業式

     令和3年度の始業式が行われました。

    DSCN3796 

     鶴田校長は式辞で,プロサッカー選手で日本代表の長谷部誠選手の「整理整頓は心の掃除に通じる。」「遅刻が努力を無駄にする。」という言葉について話をされました。

    DSCN3800

     生徒の皆さん,二つの言葉を常に頭に入れながら毎日を過ごし,この1年を充実したものにしていきましょう。

     そして,生徒にとっても先生方にとっても,この福山高校が潤いと活力を得る場となるように努めていきましょう。 

     

     始業式のあと,進路指導部,生徒指導部,教務部からそれぞれ,新年度に向けての話がありました。

    DSCN3801 DSCN3804 DSCN3809

      進路指導部     生徒指導部      教務部

     

  • 2021年04月06日(火)

    新任式

     令和3年度新任式が行われ,新しい先生方が着任されました。

    DSCN3769 DSCN3772

       校長 鶴田紋太郎先生    国語 大迫正風先生

    DSCN3773 DSCN3777

      保健体育 山下壽也先生   外国語 野村実穂先生

    DSCN3778 DSCN3781

      商業 中西誠先生  特別支援教育支援員 遠藤紗織先生

     新任の先生方,ようこそ福山高校へ。一日も早く牧之原の水に慣れていただき,福山高校のためにご尽力ください。よろしくお願いいたします。

     

2021年3月29日

  • 2021年03月29日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ 右端には真っ白いパンジーが花を咲かせています。

    DSCN3734 DSCN3736 DSCN3737

     

     小麦 左が本日,右が先週(3/22)の写真です。

    DSCN3740 DSCN3583

    DSCN3741 DSCN3584

    DSCN3742 DSCN3585

     この1週間,あまり成長したようには感じられない気がします。

     

     体育館前の桜とテニスコート上の桜 この1週間で満開を通り過ぎて,すっかり葉桜になってしまいました。

    DSCN3743 DSCN3744

       体育館前の桜     テニスコート上の桜

     

     中庭花壇のチューリップ 会議室前のチューリップがきれいに咲いています。職員室前のチューリップはすでに散ったものもあります。

    DSCN3735 DSCN3738 DSCN3739

2021年3月27日

  • 2021年03月27日(土)

    令和2年度 離任式

     3月25日(木)に,令和2年度 離任式が行われました。今年度は非常勤の内田早紀先生を含め,本校のためにご尽力くださった先生方が9名去っていかれます。短い方で5か月,長い方は10年,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。

    DSCN3660 DSCN3669

      転退職される先生方      遠藤武夫校長

    DSCN3674 DSCN3677

       宮野和博先生      濵田千波先生

    DSCN3679 DSCN3682

        東條誠先生       山田恵先生

    DSCN3687 DSCN3689

        大迫夏奈先生       瀬戸口僚先生

    DSCN3693 DSCN3697

       日髙賢治先生     生徒代表お礼の言葉

    DSCN3701 DSCN3710

         花束贈呈     花束を胸に最後の校歌斉唱

    DSCN3665 DSCN3666

    多くの卒業生や保護者,地域の方々の姿もありました。

    DSCN3714 DSCN3716

              花道を退場 

     転退職される先生方の新任地でのご活躍を祈念いたします。

     

  • 2021年03月27日(土)

    体験型の進路ガイダンス

     3月22日(月)体験型の進路ガイダンスを行いました。講座は次の通り11講座でした。

    1 建築・土木の仕事(鹿児島工学院専門学校)

    DSCN3623

      紙で建物の模型を作りました。

     

    2 自動車の仕事(第一工業大学)

    DSCN3614

    自動車のボンネットの中身を実際に見ながら説明をしてもらいました。

     

    3 IT・情報処理・マルチメディアの仕事(KBCC鹿児島情報ビジネス公務員専門学校)

    DSCN3620

    ドローンにプログラミングを施し自由に操作をしていました。

     

    4 観光・旅行・ホテル・ブライダルの仕事(福岡ウエディング&ブライダル専門学校)

    DSCN3600

      バスボム作りを楽しんでいました。

     

    5 公務員の仕事(大原簿記公務員専門学校)

    DSCN3627

    実際の公務員試験の解き方の解説を聞かせてもらいました。

     

    6 理容・美容・エステ・メイクの仕事(福岡南美容専門学校)

    DSCN3607

    メイクなどの道具に触れて学びを深めていました。

     

    7 幼児教育・保育の仕事(鹿児島純心女子短期大学)

    DSCN3629

     星の王子さまの本などの一節を用いて,わかりやすく保育について話をしていただきました。

     

    8 特定総合職の仕事(鹿児島綜合警備保障株式会社 ALSOK)

    DSCN3595

     実際の防弾チョッキや警棒などを着用させてもらい,説明をしていただきました。

     

    9 接客・サービスの仕事(株式会社財宝)

    DSCN3625

     実際に働く若い社員の話を聞きながら,仕事について理解を深めていました。

     

    10 店舗販売の仕事(株式会社ハンズマン)

    DSCN3603

     昨年度本校を卒業した,社会人1年目の小川日菜先輩の話を真剣に聞いていました。

     

    11 林業の仕事(鹿児島県林業労働力確保支援センター)

    DSCN3633

     実際にチェーンソーを使って木を切る迫力ある場面を間近に見ながら林業について学びました。

     

     新型コロナウイルス感染症の影響で,オープンキャンパス等への参加があまり出来ない中,本日のガイダンスで多くのことを体験することができました。講師の皆様,生徒の興味を引く興味深いガイダンス本当にありがとうございました。

     生徒の皆さん,自分の進路について真剣に考え取り組んでいきましょう。

  • 2021年03月27日(土)

    佐久間先生 全国統一防火標語で入賞

     佐久間健二先生が,2021年度「全国統一防火標語」に応募をされ,見事に入賞されました。賞は,入選(1点),佳作(4点),奨励賞(20点)で,全国から17,588点の応募があり,惜しくも入選は逃しましたが,佳作の4点に選ばれました。本当に素晴らしいことです。佐久間先生の標語は

    「さあやろう 家族みんなで 火災予防」です。

     皆さんも,家族全員で防火に努めましょう。

2021年3月22日

  • 2021年03月22日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ ちょっとアングルがおかしくて・・・すみません,いまいちの写真になりました。 

    DSCN3588 DSCN3589 DSCN3590

     

     小麦 左が本日,右が先週(3/15)の写真です。

    DSCN3583 DSCN3468

    DSCN3584 DSCN3469

    DSCN3585 DSCN3470

     この1週間で,大きく成長し,麦の穂も多くなっています。収穫が楽しみです。

     

     体育館前の桜とテニスコート上の桜 体育館前の桜は満開に近いです。テニスコート上の桜は,もう少し先でしょうか。

    DSCN3580 DSCN3581

       体育館前の桜     テニスコート上の桜

     

     中庭花壇のチューリップ この1週間で,結構な数のチューリップが花を咲かせ,早いものはすでに散ったものもあります。

    DSCN3586 DSCN3587 DSCN3592

     

     

     

     

     

     

  • 2021年03月22日(月)

    図書館だより3月号が発行されました。

     図書館だより(Library News)3月号が発行されました。

    Library News 3[PDF:537KB]

     2021年本屋大賞ノミネート作品,埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2020,新刊紹介,オススメの1冊等が掲載されています。ぜひご覧ください。

     3月22日から25日まで、春休み前の特別貸出になります。貸出冊数:無制限です。春休みに1冊でも多くの本に触れて,自分自身の世界観を広げていきましょう。

     

2021年3月20日

  • 2021年03月20日(土)

    惣陣が丘花文字奉仕活動

     3月19日(金) 惣陣が丘花文字奉仕活動が5年ぶりに行われました。これまでは2月中旬の学年末考査最終日に計画をしていましたが,この4年間,計画した当日の天気が悪くて,計画倒れとなっていた行事でした。そこで,今年は3月中旬に計画をしたところ,5年ぶりに開催することができました。ふっぎゃまぼっけもん会の方々が,つつじの花文字の「マ」の字の枝を伐採したものを,生徒と職員が流れ作業で花文字の景観に支障のないところまで運び出す作業でした。伐採した枝自体はそんなに大きくもなく軽いものでしたが,急勾配のところで足を踏ん張りながらのとてもきつい作業でした。約1時間30分,生徒は一生懸命作業をしてくれました。スナップ写真です。ご覧ください。

    DSCN3515 DSCN3519

      出発前に諸注意    惣陣が丘まで歩きです。

    DSCN3520 DSCN3528

    惣陣が丘入口 桜のお出迎え ぼっけもん会の亀田さん 作業手順の説明

    DSCN3534 DSCN3543

        流れ作業で枝を手渡ししていきます。

    DSCN3544 DSCN3546

    写真では大変そうに見えませんが,足は結構踏ん張っています(笑)

    DSCN3553 DSCN3554

    天気は曇りでした(涙)晴天であれば志布志湾も見えるのですが・・・

    DSCN3555 DSCN3557

     急勾配であることが分かってもらえるでしょうか?

    DSCN3567 DSCN3576 

     作業が終わって上がるのも大変 ぼっけもん会の川畑さんあいさつ

     5年ぶりの奉仕活動,実にいい汗をかきました。ふっぎゃまぼっけもん会の皆さん,生徒の皆さん,先生方,本当にお疲れ様でした。

2021年3月16日

  • 2021年03月16日(火)

    よむのび教室を開催しました。

     本日,5・6時間目,進路ガイダンスの一つとして,よむのび教室を開催しました。講師は南日本新聞社 読者局 読者センター副部長の谷上英文先生で,5限目は体育館で1・2年生全員を対象に,「新聞に親しもう! ~伝える,つなげる 人と地いき~」という演題で講話をしていただきました。

    DSCN3486 DSCN3507

    DSCN3505 DSCN3492

    DSCN3494 DSCN3506

     「新聞の役割」「紙面の構成」「記事の構成」など,詳しく説明をしていただきました。生徒の皆さん,本日学んだことを念頭に置きながら新聞を読みましょう。きっとこれまで見えなかった部分が見えるようになるかもしれません。

     

     6時間目は,学年ごとに分かれて,それぞれ3~4名のグループで「まわしよみ新聞」を作り,伝える力も養うためにグループ毎に発表をしました。

    グループ毎に自分の気になる記事を切り抜いてグループの新聞を作成

    DSCN3508 DSCN3509

    DSCN3510 DSCN3511

     

        2年生の発表の様子

    image_6483441

      市野聖音さん(国分南中出身)

     生徒の皆さん,世の中の動きを知るために毎日,新聞に目を通し,各記事に対する自分なりの意見を持ち,それを第三者に分かりやすく話をすることができるようになりましょう。必ず進路決定時の面接で役に立つはずです。

     

2021年3月15日

  • 2021年03月15日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ このところの晴天続きでパンジーもビオラも花びらの色も鮮やかで,元気があります。

    DSCN3482 DSCN3483 DSCN3484

     

     小麦 左が本日,右が先週(3/8)の写真です。

    DSCN3468 DSCN3463 

    DSCN3469 DSCN3465 

    DSCN3470 DSCN3464

     写真を撮る時間帯とかアングルが違うためか,逆に小さくなっている気がしないでもありません。(笑) でも,次の写真を見てください。麦の穂の数が明らかに増えています。

     DSCN3471 DSCN3472

     早急に,小鳥対策をしなければなりません。

     

     中庭の梅 1週間の雨と風の影響で,かなり花が少なくなりました。

    DSCN3477 DSCN3478

     

     グラウンドの桜 グラウンドに数本ある桜のなかで,何故か,国旗掲揚台近くの桜が1本だけ早く花をつけました。すでに花びらも散り始め,葉桜になっているところもあります。他の桜はまだ花をつけていません。何故でしょうか。

    DSCN3473 DSCN3474

     

     グラウンドの椿 1本の樹に,白とピンクの花をつけています。中には,一輪の花の花びらが白とピンクが混ざっていたりします。

    DSCN3475 DSCN3476

     

     中庭花壇のチューリップ 昨年花をつけたあと球根を掘り出して,保存していたものを植えたところ,日当たりの良いところは,蕾をつけたり,早いものは花を咲かせています。ご覧ください。

    DSCN3479 DSCN3480 DSCN3481

     

     

2021年3月8日

  • 2021年03月08日(月)

    パンジーとビオラ 小麦の様子

     本日のパンジーとビオラ 小麦の様子です。

     パンジーとビオラ 昨日,雨に打たれたせいか,花びらも下を向いている気がします。やはり太陽の光が必要なのでしょうか。

    DSCN3458 DSCN3459 DSCN3460

     

     小麦 左が本日,右が先週(3/2)の写真です。明らかに成長の跡が見られます。

    DSCN3463 DSCN3452

    DSCN3465 DSCN3453

    DSCN3464 DSCN3454

     

     そして,なんと,下の写真を見てください。麦の穂が実っているところもあります。

    DSCN3467 DSCN3466

     これからは,小鳥たちとの戦いも始まります(笑)。

     

     最後に,中庭の梅が可愛い花を咲かせてくれています。

    DSCN3461 DSCN3462

2021年3月5日

  • 2021年03月05日(金)

    保健だよりが発行されました。

     保健だより3月号が発行されました。

     3月の保健目標は「一年間を振り返り,生活習慣を見直そう!」です。

     「2020年度の保健室利用状況」,「4月からの健康診断に向けて」,「3月3日『耳の日』」「『スッキリ目覚め』のワンポイントアドバイス」が掲載されています。ぜひご覧ください。

    ほけん便り(2021,3月号)[PDF:1MB]

     1か月後には,新年度を迎えることになります。1年間の疲れを癒やし,新しいスタートに向けてエネルギーを蓄える月にしましょう。

2021年3月4日

  • 2021年03月04日(木)

    進路ガイダンス

     3月3日(水)1・2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。本校のキャリアガイダンススタッフ山内眞一先生に,3限目2年生に,4限目1年生にそれぞれ進路実現に向けての講話をしてもらいました。

     

     2年生

    sinorog (3) sinorog (2)

     高校生と社会人の違いをはじめ、会社に求められる人材とはどのような人なのかについて話をしてもらいました。高卒の就職者は、3年以内の離職率が高く、辞める原因は「仕事が合わない」「人間関係」「環境が変わることへのストレス」などがあり、仕事をしっかり選ばないといけないことがわかりました。また、会社の求める人の上位にくる「コミュニケーション」は、「会話」と、「挨拶」であることも知ることができました。自分の意見をしっかりと話せるように学校生活も送っていってほしいということでした。 

     

     1年生

    sinro (4) sinro (2)

     

     働くことと仕事がどう違うのかについて話してもらいました。仕事はお金を得るために工夫するので苦しいこと。社会人になるということは、様々な意味で自立することであるということ。会社にはルールがあり、守らなくてはならないこと。「挨拶」と「会話」をこれからの学校生活で身につけていかないといけないこと。現在新型コロナウイルス感染症で、将来の見通しの持てない会社が多くなっており、今後の就職活動は大変になること。会社は個人ではなく、「〜高校の生徒は良い(悪い)よね」と見ること。社会に出たら自分本位ではだめ、他がどう思うかを考えるべきであること。自分の気持ちを言える事が大事である。近所の人と話をしたり,ボランティア活動に参加し,年代を越えたコミュニケーションを自分から行動して経験することが大事であることを学びました。

     

     5・6限目 1・2年生とも進路に関するDVDを視聴しました。その中で,コミュニケーションの基本として,礼儀作法を学び,様々な仕事について,ワークブックを用いて学習しました。また,自分を知り,表現できるよう具体的な事例を用いた自己PRを書くことについて学習しました。

     

     本日の進路ガイダンスで学んだことを常に意識して今後の学校生活を送っていきましょう。また,それぞれの進路実現に向けて早め早めに取り組んでいきましょう。