アーカイブ

2018年9月

  • 2018年09月30日(日)

    9月30日(日)台風24号襲来・・・

    DSC_0444_SYMMETRY

     9月30日(日)台風24号が日本列島を縦断して行きつつあります。鹿児島県の東側をかすめるように,通過していってくれたお陰で,大きな被害はないかなと思っていたのですが,肝付町の自宅ではお昼前に停電になり,それがずっと続いています。午前中強風が吹き荒れる時間帯にふと庭の柿の木に目を遣ると,1個だけ落ちずに頑張っている柿の実があります。「最後の一葉」よろしく誰かが向こう側に描いたのだろうか・・・。壁がないので,そんなわけはない・・・。ちょっぴりこの柿に我が身の命運を賭けてみようかな,と思いました。この柿の実が落ちてしまったら,はて・・・どうなるんだろう・・・。恐らく何らかの大きな災いが起こるのだ・・・。この柿の実が落ちなければ,きっと大きな幸運がやって来る・・・。柿の実は最後まで落ちることはありませんでした。台風が去ってから,庭に降りて柿の実を見ると,確かにしっかりと枝にくっついています。でも,少し黒みがかっていて,小バエのような虫がたむろしていますから,殆ど瀕死の状態であるのは間違いなさそうです。でも,1個だけ最後まで落ちなかったこの柿の実には,祝福の拍手を送りたいと思います。

     台風一過の後の幸運とは何だろうと思ったら,大量の木の枝や葉の始末という作業が待っていました。竹が数本倒れて道を塞いでいる所もあります。お隣さんと力を合わせて,どうにか刈払機で全部切り倒すことができました。ええ,刈払機で切り倒せるくらい細い柔らかい竹だったのです。その後も,側溝に落ちた木の枝や葉を拾い上げて,何度も一輪車で運びます。2年前は,その作業を興味深げに老犬が見守り,一輪車を運ぶたびに後ろを付いてきたものです。その老犬も今はいません・・・。

     停電がなかなか復旧しないものですから,牧之原が気になり,夕方早い時間帯に牧之原へ移動することにしました。肝付町から鹿屋市に入ると,もう信号などの電気が付いていましたので,復旧は早いんだろうなと思いました。牧之原は大都市霧島市の一部だから,当然停電なんかしていないだろうと期待していくと,果たして牧之原に入るともう至る所に電気が点いています。安心して,教職員住宅に車を入れると,住宅には全く電気が点いていません。牧之原十文字辺りまでは電気が点いているのに,牧之原小学校付近から東側の方は停電が続いていたようです。真っ暗な部屋で右往左往していると,肝付の自宅からメールが入り,復旧したと言って来ました。・・・。これが,最後の柿の実の幸運なのか・・・。教職員住宅付近は,翌日になっても停電は復旧していません。・・・。

  • 2018年09月28日(金)

    9月28日(金)1年生夢プラン体験学習

    DSC_0411

     9月28日(金)今日も幾分肌寒さが感じられます。すっかり秋も深まってきたように思われます。昨日の夕方7時頃,福山高校の正門を後にする際には,もう辺りは真っ暗です。秋の虫たちもコオロギやスズムシを中心に賑やかに鳴いているのですが,中にカタカタカタカタと薄い板を滑らせるように叩くような音がします。よさこい踊りの鳴子ほど鋭い音ではありません。クツワムシかウマオイの類いなのかな,と思いながら,そのアコースティックな響きにしばらく聞き惚れてしまいました。先週の金曜日は,蜩の森周辺ではまたヒグラシが鳴いていました。毎週金曜日毎に彼らは鳴くようです。今日の夕方も鳴くのでしょうか。

     朝SHRの時間に突然ベートーベン賞2(ローマ数字・・・)の表彰式が例によって校長室で始まりました。3年普通科の濵崎将也君(隼人中出身)はもちろん3年生白団応援団長として,見事に団をまとめ,競技の部こそ2年生赤団に惜敗したものの応援の部,パネルの部,校歌の部,そして背中渡し競走では3年生の貫禄を見せてくれました。2年続けての応援団長としてすっかり今年の3年生の顔になっています。

    DSC_0416

     3年普通科の上村真里花(舞鶴中出身)さんは白団応援団の副団長として,濵崎君を陰になり表になり支えながら,白団の結束に大きく貢献しました。1,2年生より20名も少ない3年生でしたが,校歌斉唱など明らかに少人数は不利であるにも関わらず,その結束力で勝利を勝ち取ったのでした。応援団の演舞も,1,2年生との差は歴然としていて,3年生の凄さを見せつけてくれました。応援団長,副団長の頑張りは特に立派でした。

     進路指導部から,CG通信9月号が出ました。9月16日から就職試験が始まり,少しずつ結果が届きつつあります。進路激励会や1,2年生の進路ガイダンスなど進路指導関係の行事も9月は目立ちます。3年普通科の担任理科の中島先生のエッセーが大きく取り上げられています。「働く」ということはどういいうことか。中島節をご覧ください。進路新聞9月(CG通信9月号)[PDF:591KB]

     この日は,1年生は全員朝から夢プラン体験学習に出かけました。牧之原養護学校,障害者支援施設つかわき,特別養護老人ホーム牧之原むつみ園,同じくおおすみ竹山園と4つの班に分かれて,1日交流学習を行いました。午後から牧之原養護学校を覗くと,交流学習でみんなで描いた明治維新150周年を記念して「西郷どん」のちぎり絵の紹介が行われていました。下絵を描いたのは,岩城早姫良さんと新屋楓さん(ともに隼人中出身)の体育祭の1年生青団のパネルを描いてくれた2人です。最後の交流学習の福山高校代表お礼の挨拶は新屋敷薫君(国分中出身)がしてくれました。何らかの障害を持ちながらも,懸命に生き生きと活動している同世代の人たちから得た物は大変大きかったと思われます。牧之原むつみ園へ足を伸ばすと,すでに体験学習の方は終了していました。高齢者の方々を相手に,生徒たちはお喋りや介護など1日奮闘したようです。誰かの役に立つことと喜んでもらえることの素晴らしさを学んだことと思います。つかわきや竹山園の皆様を含めて,本日福山高校夢プランの体験学習にご協力いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

    DSC_0424DSC_0425

    DSC_0426DSC_0429

    P1090693P1090695

    P1090702P1090708

    DSC_0434

     放課後,再びベートーベン賞2(ローマ数字・・・)の表彰式が校長室で始まりました。今度は,生徒会体育委員長を務めながら,2年生赤団の応援団長にも自ら名乗りを上げ,体育祭を大いに盛り上げてくれた立役者の一人,2年普通科の寶満陸君(国分中出身)です。寶満君は,2019年の南九州インターハイの姶良伊佐地区の高校生活動推進委員会の役員も務めています。この幅広い活躍が評価されて,次期生徒会長も内定しています。まさに,福山高校の顔としての役割が期待されています。

    DSC_0442

     もう一人,同じく2年普通科の鮫島彩花さん(国分南中出身)は保健委員会の仕事をいつも心を込めて行っております。先日放課後トイレが汚れているのを見つけて,率先して自ら清掃を行っているところを養護教諭の川畑先生がご覧になり,驚嘆されたのでした。鮫島さんこそ,ベートーベン賞にふさわしい,と早速保健日誌にメモされたのを校長先生が見逃されなかったのです。鮫島さんの保健委員としての自覚も素晴らしいですが,それをすぐに実行に移せるのが,さらに素敵だと思います。

     災害時登校の原則   災害時登校の原則[PDF:134KB]

     台風24号が接近しております。安心メールでもお知らせしましたが,台風の進路に注意して台風対策を十分に取っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 2018年09月27日(木)

    9月27日(木)牧之原小学校パワーアップ研修他校種参観2日目

    DSC_0405

     9月27日(木)台風の接近が影響してか,朝から雨模様です。昼前になり,雨も収まり,ようやく晴れ間が見えてきました。今週に入り,気温は幾分低めですが,通常の秋の風情と言っていいのでしょう。体育祭シーズンもほぼ一段落して,いよいよ読書の秋,食欲の秋到来でしょうか。

     昨日より牧之原小学校の宮下先生が,パワーアップ研修の一環で他校種参観に来ておられます。普通科,商業科のほぼ全ての授業をご覧いただき,小学校とはまた異なる教授法や生徒の反応ぶりに興味津々のご様子です。午後の初めに,最後にこの2日間の感想を率直に書いてくださいとお願いすると,宮下先生は個室に籠もり30分も時間を掛けて丁寧に書いてくださいました。「授業を通して感じたことが先生方の工夫である。あの手,この手を使って生徒を授業に集中させていた。高校生相手にこれほど授業を工夫される姿を見て,小学校教員である私も精進したいと感じた。「楽しい」が「やる気」につながり,「やる気」が「学力向上」につながるということを改めて実感する2日となった。」身に余るお言葉でしょう。福山高校が目指している教育がここにあるのは確かですし,まだまだ道は半ばだと思うのですが,逆に宮下先生のお言葉から,ヒントと確信をいただいたように思います。宮下先生,2日間の研修お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。

     10月の読書週間を前に,Library New No. 5(図書館だより)が出ました。燈火親しむべし。秋の夜長は,読書に持って来いでしょう。自分の視野を広げるためにも,自分の人生を豊かにするためにも,是非本に親しんでもらいたいものです。カメラマンは,最近チェーホフに凝っております。と言っても,「桜の園」や「三人姉妹」などの代表的な戯曲にはまだ達していなくて,若い頃の「六号病棟」や「退屈な話」などの短編を読み漁っております。医者でもあったチェーホフは,鋭くかつ皮肉っぽく世の中を見つめています。「退屈な話」など人生の酸いも甘いも知り抜いたような老作家の作品かと思いきや,まだ30歳になる前の20代のときに書いたものと言いますから,まさに驚異的と言えるでしょう。ロシアの3大文豪と言えば,トルストイ,ドストエフスキー,ツルゲーネフということらしいですが,チェーホフも十分に彼らに肩を並べるくらいの大作家だと思います。短編集を読み終えたら,「桜の園」,「かもめ」,「三人姉妹」に手を伸ばそうと考えています。Library News No. 5 には9月の新刊も紹介されています。30冊が新たに加わっているようです。秋の夜長,毎晩1時間は本に親しみましょう。その先には,間違いなく素敵な人生が待ち構えています。Library News No. 5[PDF:1MB]

  • 2018年09月26日(水)

    9月26日(水)1,2年生進路ガイダンス

    P1090680

     9月26日(水)6時間目,1,2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。株式会社さんぽうから4名の講師の先生方が来校され,1,2年生各教室で仕事の特徴やつながりなどを勉強しました。グループを作り,みんなで意見を出し合いながら,ビジネスマップを作成していきます。それぞれの仕事に求められる適性,必要な能力,資格とは何なのか,みんなで考え,意見を出し合っていきます。みんなでまとめていく過程で,チームワークやコミュニケーション能力の大切さも学びます。最後に各グループでまとめたことを全体で発表し合い,職業についての理解を深めます。本日の進路ガイダンスは,12月に行われる業種ガイダンスの準備の意味もあります。さんぽうの先生方,本日のガイダンス,どうもありがとうございました。そして,12月もよろしくお願いします。

    P1090682P1090686

  • 2018年09月25日(火)

    9月25日(火)いじめを考える週間

    DSC_0404

     9月25日(火)今週は福山高校の「いじめを考える週間」です。「いじめ」とは何なのか,生徒一人一人がしっかり考える週間です。先々週人権セミナーも行われ,正しいパートナーシップのあり方についても考えました。私たち一人一人が誇り高き人間になる努力をすることも必要でしょう。今週は,生徒全員がいじめ防止標語を考えることになっています。

     今週の福山高校職員の週間目標は,「元気よく あいさつしながら 見極める」です。毎朝玄関前で,生徒の登校を見守りながら,挨拶をされる先生方がおられます。すでに福山高校の職員は生徒指導部を中心に,生徒たちに声を掛けて,顔の表情などを窺うことを実践しています。今日はちょっと元気がないな,とか,おっ,ちょっと前向きになってきたな,などと生徒たちの朝の表情から見極めていきます。生徒たちの微妙な個人差を読み取るのも,先生たちの腕の見せ所です。「元気よく あいさつしながら 見極める」今週は生徒たちの心の状態をしっかりと見守っていきたいと思います。

  • 2018年09月24日(月)

    9月24日(月)佳例川地区運動会

    DSC_0374

     9月24日(月)恒例の佳例川地区運動会が佳例川地区公民館隣の体育館で行われました。人口300名ほどの小さな農村ですが,5月のはやま祭り,6月の飯冨神社お田植え祭,9月のこの運動会を経て,11月には新米ウォーキングと大変活気のある地域です。平成29年度ふるさとづくり大賞も受賞していて,地域づくりTV 佳例川 「佳き故郷に集う」でこの地域の魅力がYouTubeでも紹介されています。ご覧いただけたでしょうか。

     佳例川の水車小屋周辺はヒガンバナ・ロードと名付けられていて,田んぼの畦道にはたくさんの彼岸花が満開です。開会の8時30分が近づくと地域の方々がぞくぞくと車を乗り入れて来られます。以前は,運動場で行われたそうですが,今は天候に左右されずに行うことができる体育館が利用されています。人口の減少も影響しているのかも知れません。体育館の中では,本部席の奥に薩摩芋や栗などの秋の味覚のお供えがしてあります。この日は十五夜でもありますから,秋の収穫の豊作を祈ってのものなのでしょう。この季節はあちこちの集落で水神祭りも行われているようです。運動会が始まると,いきなり魚釣りです。選手の方々は大会本部が用意された簡単な竹竿を手に持ち,公民館のすぐ横を流れる菱田川に向かわれます。魚釣りのある運動会,しかも実際に本物の魚を釣り上げる競技,おそらく他所の運動会にはないでしょう。鬱蒼と茂る竹笹の間の川に目を遣ると,小さな魚たちがたくさん泳いでいます。きれいな清流ですから,魚たちもご機嫌でしょう。ところが,突然空から餌が落ちてきます。釣り糸とは知らず,食いついたが最後,水の外に釣り上げられてしまいます。意外と次から次に釣れるもので,ものの5分もしないうちにポリバケツの中は小魚で溢れていきます。体育館の方では,この時間ボール転がし競技が併行して行われています。お田植え祭の時と同様に,鹿児島大学の皆さんもボランティアとして駆けつけておられます。準備をされた役員の方々の並々ならぬご努力とご苦労が偲ばれますが,佳例川を住民みんなで盛り上げていこうという熱意がひしひしと伝わってくる運動会です。

    DSC_0370DSC_0377

    DSC_0379DSC_0381

    DSC_0389DSC_0393

    DSC_0396DSC_0398

    DSC_0399DSC_0403

  • 2018年09月21日(金)

    9月21日(金)夢プラン体験学習事前学習会

    DSC_0360

     9月21日(金)午後,1年生は来週の夢プラン体験学習のための事前学習会が行われました。来週28日(金)は障害者福祉と高齢者福祉に分かれて,それぞれの施設を訪問し学習することになっています。障害者福祉班は牧之原養護学校と障害者支援施設つかわきを訪問する予定ですが,今日は牧之原養護学校高等部の中野周二先生がおいでくださり,主に養護学校,特別支援学校とはどのようなところかということを勉強させていただきました。そして,特別支援学校にはどのような生徒が通うのかということについて,先生は生徒たちに考えさせられます。中野先生は,この日の事前講話のために30ページを超えるパワーポイントを用意してくださいました。生徒たちは,先生のユーモア溢れる説明を食い入るように聞きながら,来週の体験学習への心構えを固めたようです。

    P1090678

     高齢者福祉班は,特別養護老人ホーム牧之原むつみ園とおおすみ竹山園で学習することになっていますが,今日はお馴染みむつみ園の田向伸一先生がおいでくださり,事前の勉強をさせていただきました。こちらは通常の教室ではなく,武道館で行われました。田向先生には,毎年のように事前学習会においでいただいております。説明を始められた田向さんの隣には車椅子が用意されています。生徒たちに,身体の不自由なお年寄りになった経験を直に味わわせ,お年寄りがより快適な思いをするように世話するためにはどうすれば良いかを考えさせられます。お祖父さん,お祖母さんと一緒に生活することが少なくなった今日,生徒たちは貴重な体験をすることになります。本日は,中野先生,田向先生,お忙しい中,福山高校の生徒たちのためにわざわざ講話に来ていただき,ありがとうございました。来週の体験学習,よろしくお願いいたします。

     10月の行事予定表が本日生徒たちに配付されました。来月は,中間考査を経て,体育祭と並ぶ大きな学校行事文化祭が27日(土)に控えています。今年は,「福山百景」という特別企画もあります。保護者の皆様,地域の皆様,是非福山に関わりのある作品をお寄せください。行事予定表には出ていませんが,21日(日)には第13回福山文化祭も福山公民館で行われることになっています。こちらには,福山高校吹奏楽部と歌う校長遠藤校長先生が舞台発表に登場されます。また,美術や書道の作品も展示される予定です。こちらも是非よろくしくお願いいたします。 10月行事予定[PDF:103KB]

     福山高校だより10月号も出ました。と言っても,まだ完成したばかりで,保護者の皆様や地域の回覧板や中学校等への配付は10月初めになりそうです。ここで,いち早く紹介いたしますので,是非ご覧ください。8月末の福山高校PTA研修視察に始まり,体育祭,3年生の進路激励会,生徒会役員改選等の2学期冒頭の福山高校の様子がよく分かります。平成30年10月号[PDF:3MB]

  • 2018年09月18日(火)

    9月18日(火)生徒会立会演説会

    P1090642

     9月18日(火)週末のお彼岸を前に,あちこちで彼岸花が満開になってまいりました。今年も彼らはこの季節を忘れてはいなかったのです。残暑がぶり返したような暑さがここ数日続いておりますが,牧之原は大変爽やかな朝を迎えております。今日も多分30度を越えることはないのだろうと思われます。さて,今週の福山高校職員の週間目標は,「個人情報 漏らすべからず 持ち出さず」です。教育公務員の服務規律の基本の一つです。学校の修得単位などの記録には,保存期間というものがあります。修得単位等については,基本的には,20年を過ぎますと,全て廃棄されます。成績関係など大部分のデータは5年以内に破棄されることになっておりますので,OBの皆さんはご注意いただきたいと思います。卒業証明書などの発行は,卒業生台帳からある程度の期間は可能ではありますが・・・。「個人情報 漏らすべからず 持ち出さず」ごくごく基本的なことですが,福山高校職員一同気を引き締めてまいります。 

    P1090644

     午後は,生徒会役員立会演説会及び投票です。1,2年生各クラスから総勢11名が立候補しています。11名中9名は自主立候補と言いますから,頼もしい限りです。2名の推薦候補も意欲的に演説を行ってくれました。候補者からは,より良い福山高校にしていきたいという高い志が感じられました。演説の後は,投票ですが,今年も霧島市福山総合支所の選挙管理委員会から投票用の記入台と投票箱をお借りして,本番さながらの投票を実践いたしました。投票という行為はまさに政治参加への第一歩です。立候補者の意見や考え方をよく聞いて,この人こそは学校を,あるいは社会をよくしてくれると思う人を選ばなければなりません。投票には,それだけ大きな責任が伴うことになります。それが民主主義です。生徒たちは,生徒会役員世挙を通じて貴重な体験をしたことになります。霧島市選挙管理委員会の皆様,ご協力いただきましてありがとうございました。

    P1090646P1090660

    P1090670P1090672

  • 2018年09月17日(月)

    9月17日(月)西牧之原地区敬老会

    吹奏楽部集合後ろ

     9月17日(月)敬老の日の午後,西牧之原地区の敬老会が行われ,福山高校吹奏楽がそのステージに立ちました。1週間前に体育祭を終えて,吹奏楽部員は急ピッチでこの日の演奏会の準備を行いました。多分,今年も「舟歌」などのお年寄りに人気のある昭和の名曲が披露されたのだろうと思います。会場にお集まりのお年寄りの皆さんはさぞ大喜びだったことでしょう。(すみません,カメラマンはこの日敬老会に行っておりません。写真の提供は,多分吹奏楽部顧問榎本先生でしょう。指揮者だから,演奏会の様子はないのです。ひょっとしたら,PTA会長さんが写真データを持ってきてくださるかもしれません・・・。(^_^;))

    吹奏楽部集合前

  • 2018年09月14日(金)

    9月14日(金)進路激励会

    P1090638

     9月14日(金)6時間目,16日(日)から始まる就職試験を前にして,3年生の進路激励会が行われました。最初に,麻生専門学校の先生から,面接の受け方についてお話がありました。面接で一番大切なのは第一印象。きちんと話を聞いて貰えるかどうかは第一印象で決まるというのです。途中から第一印象を覆すのは至難の業だとも言われます。受験生は殆ど同じような学校生活を送ってきているものなので,高校時代経験したことはできるだけ具体的に話さなければならないのだそうです。「部活動に毎日頑張りました」よりも「1年365日のうち330日は練習に励みました」の方が印象的だということです。なるほど・・・。

    P1090627P1090629

     次に,生徒代表の誓いの言葉ですが,進学代表は普通科の上村真里花さん(舞鶴中出身),就職代表は田中すみれさん(隼人中出身)がそれぞれ夏休み福高面接で頑張り,推薦委員会で合格を勝ち取ってきたこと,それを励みに本番でも頑張り抜きたいと決意表明をしてくれました。

    P1090630P1090632

     校長先生の激励の言葉は,たとえ一度失敗しても最後まで成功を勝ち取るまで頑張り抜くことの大切さを強調されます。ご自身つい今し方挫折感を味わったという話も告白され,自分もまた頑張るから,みんなも一度や二度の失敗には屈せずに最後まで頑張ろうと励まされます。そして,最後に体育祭で歌った校歌の3番をみんなで歌おうと提案されます。えーっと言いながら,さすが3年生,高ぶった志しも影響してか,体育祭の時を思い出させるような力強い歌唱を見せました。最後に,応援団長濵崎将也君(隼人中出身)の掛け声の下,エイエイオーと勝ち鬨の声をあげました。今年の3年生も,きっと立派に戦い抜いてくれることは間違いないでしょう。(^^)/

    P1090634P1090635

  • 2018年09月13日(木)

    9月13日(木)教育相談2日目

    P1090622

     9月13日(木)早朝は秋の虫たちの世界です。昨日夕方福山の国道10号線沿いを歩いていたら,国道の南側からはツクツクボウシの大合唱が,そして北側からは蜩(ヒグラシ)の声が殆どソロで聞こえて来ます。見事なステレオ効果です。でも,朝は蝉たちの声は全く聞かれません。彼らなりの都合(事情?)があるのでしょう。さて,福山高校では,来週火曜日生徒会役員改選のための立会演説会及び投票が予定されています。生徒用玄関から2階へ上がる階段には,立候補した人たちのポスターが掲示してあります。総勢11名。沖縄の県知事選挙の告示も近々行われるようですが,福山高校の生徒会の行方からも目が離せません。ポスターには,それぞれの候補者たちの福山高校に対する思いが示されています。

     今日は,教育相談2日目ということで,生徒たちは順番にそれぞれの部屋で担任,副担任の先生方とのお話が行われています。11日(火)に始まったのですが,昨日は人権セミナーが行われましたので,学校全体としては教育相談2日目となります。カメラを向けると,にっこり微笑んでくれますが,生徒たちはどのような相談を持ちかけているのでしょうか。体育祭が終わり,次は文化祭という大きな学校行事が待ち構えています。それぞれの学校生活もあり,慌ただしい日々が続きますが,掛け替えのない青春時代を充実した日々にしていただきたいものです。

    P1090624P1090625

     今日は,13日ということで,月に一度の交通安全の日でもありました。朝は,福山高校前バス停や単車小屋で係の先生たちが生徒たちの見守り指導を行っておられました。放課後は,生徒交通委員の皆さんが,いつものようにバス停と単車小屋の清掃を行っています。

  • 2018年09月12日(水)

    9月12日(水)体育祭表彰式,そして人権セミナー

    P1090607

     9月12日(水)夜明け前より雷を伴う雨が降っておりました。午前10時を過ぎて,雨はすっかり止み,天候は快方に向かいそうです。今朝は,体育祭当日降り出した雨によって実施できなかった表彰式が行われました。競技の部の優勝は2年生赤団,団結の部(応援とパネル)の優勝は3年生,校歌の部の優勝も3年生,そして背中渡し競走も特別に表彰がなされ,優勝はやはり3年生でした。優勝旗やカップ,賞状を伝達された後,校長先生は,この他にも表彰したい人たちがいると言われます。1位こそ取れなかったものの一生懸命努力し,立派な歌唱を見せた1年生の校歌,体育委員長として,赤団の団長としてまさに獅子奮迅の活躍を見せた2年普通科の寶満陸君(国分中出身),応援団長として見事な演舞を披露し,3年生白団を見事にリードした3年普通科濵崎将也君(隼人中出身),そして練習段階から濵崎君と協力して献身的な役割を果たした白団の副団長3年普通科上村真里花さん(舞鶴中出身),応援団の中に体調不良の人が出たために,吹奏楽部の仕事もあるのに急きょ応援団の中に入り,涙を流しながら(!)必死で演舞を覚え,本番でも見事に踊りきった3年商業科河野朱里さん(国分南中出身),体育祭当日は受験のために参加できなかったけれども,練習準備段階で体育祭の設営やグラウンドの草取りに一生懸命汗を流した3年商業科本田昇吾君(国分中出身),これらの人たちには校長先生からベートーベン賞が贈られるそうです。ベートーベン賞と言えば,夏休み1拍2日のリーダー研修に率先して参加し,人間的成長を見せた1年普通科新屋敷薫君(国分中出身)と2年商業科妹尾霞佑さん(木原中出身)にも贈られるということです。新屋敷君は,リーダー研修の前の週に2日間行われた科学の祭典にもボランティアとして参加していますし,妹尾さんもソフトテニス部員として夏休みもほぼ毎日のように練習に汗を流し,充実した高校生活を送っています。ベートーベン賞に相応しい人たちと言えるでしょう。

     なお,体育祭当日ご来場いただいた保護者の皆様や地域の方々に,西日本豪雨被災者救援募金のご協力をいただきました。県PTA連合会の主催によるものです。福山高校からは体育祭当日集まった13,468円を県PTA連合会へ送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。

    P1090613

     午後から霧島市教育委員会主催による人権セミナーが行われました。講師には,鹿児島大学の石走知子先生をお迎えして,デートDVについてお話いただきました。家庭内暴力とも言われるDV (Domestic Violence) は,結婚以前からデートDVという形で始まっているという説明は,恥ずかしながら初耳でした。なるほど,だから学校現場でデートDVについて学ぶことが大切なのだということが良く分かりました。デートDVには,身体的暴力,精神的暴力,社会的暴力,経済的暴力,そして性的暴力というものがあるということを,鹿児島大学医学部保健学科のサークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の皆さんも一緒になり分かりやすく解説していただきました。全体ワーク,学年別ワークと続き,生徒たちに真のパートナーシップとは何なのか,ピア(仲間)という概念から丁寧にご説明いただきました。本日の講演,グループ活動を通して,生徒たちは人と人との対等な関係,生命の大切さというものを学ぶことができました。石走先生,そして鹿児島大学のピア☆ぴあ☆かごしまの皆さん,本日はどうもありがとうございました。このような貴重な機会をご準備いただいた霧島市教育委員会社会教育課の皆様にも感謝申し上げます。

    P1090614P1090618

    P1090619P1090621

  • 2018年09月11日(火)

    9月11日(火)学年集会

    P1090602

     9月11日(火)幾分曇り空ながら,秋風の心地よい朝を迎えました。「横断歩道は あなたのマナーの 通り道」今週の福山高校職員の週間目標です。横断歩道をきちんと渡る,人としてのマナーの基本だと思います。車が来ないと咄嗟に判断して,横断歩道のない所をつい渡ってしまう。そのような経験が,ひょっとしたら多くの人がお持ちかも知れません。赤信号の横断歩道を渡ろうとして,小学生の視線に慌てふためき,足を止めてしまったことはありませんか。横断歩道は,あなたのマナーの第一歩なのです。「横断歩道は あなたのマナーの 通り道」今週は,福山高校全職員初心に返り,人としてのマナーを確認いたします。

    P1090594

     本日は火曜日ですが,今月は月曜日が殆ど休業日になるために,通常月曜日に行われる学年集会が朝行われました。1年生は,体育祭当日雨のために行えなかった解団式をされたようです。冒頭,学年主任の山田先生は,競技の部も,応援の部も,パネルの部も,校歌の部も2,3年生に勝てなかった生徒たちに対して,応援団を中心に夏休み頑張り抜いたこと,体育祭本番でも2,3年生を脅かすような立派なパフォーマンスを見せたことを賞賛されます。体力的に若干劣り,経験不足は否めなかったのは事実ですが,今年の2年生同様,来年度以降の成長が大いに期待される頑張りでした。(^_-)

    P1090600

     2年生は視聴覚室で,学年主任の有馬先生が,全米オープン・テニスで,4大大会で日本人として初めて優勝した大坂なおみ選手の新聞記事を取り上げておられます。決勝では,完全アウェイの中で,相手選手が動揺,興奮する展開で,見事に平常心で戦い抜きます。もちろん表彰式での涙でも分かるように,内心大きな葛藤はあったのでしょう。それでも,これまで課題としていた我慢と集中力を彼女は貫きます。有馬先生は,その「我慢」と「集中力」という言葉を強調して,生徒たちが体育祭までの練習準備段階で,そして本番でも悪天候の中見せてくれた「我慢」と「集中力」を讃えられます。2年生は,文化祭はもちろん今後の学校生活,さらには人生においても大きな糧としなければなりません。(^o^)

    P1090598

     3年生は,人数が少ないのでプログラミング室です。最早体育祭には目もくれず,いやひょっとしたらカメラマンが入室する前に一くだりあったのかもしれませんが,商業科の牛飼先生が,「3・2・1で行動!」と不可解な話をされています。3は「ノック」,2は「両手」とありますから,面接の受け方でしょうか。1は「1つずつ」と言われていますから,どうやら社会人としてのマナー全般のお話でしょうか。今週末16日(日)からはいよいよ就職試験がスタートします。3年生にとって,とても大切な3週間あるいは4週間が待っていることになります。体育祭では,人数の多い2年生に競技の部でこそ敗れてしまいましたが,応援の部等では,見事な団結力を見せてくれました。就職試験においても,粘り強く戦い抜いてくれることでしょう。3年生,頑張れ!(^^)/

    P1030160

     インターネットのYouTubeで,霧島市福山町佳例川地区が度々取り上げられています。佳例川地区公民館は,平成29年度ふるさとづくり大賞を受賞していますが,その受賞を記念して制作されたものもあります。地域づくりTV 佳例川 「良き故郷に集う」と入力して検索を掛ければ,すぐに見ることができました。本当は,「佳き故郷に集う」なのですが,検索するときは「良き」の方がヒットしました。300人余りの小さな集落ですが,活性化のためにみんなで力を結集して努力されているのが良く分かります。豊かな自然,昔懐かしい日本の原風景が息づいている地域です。9月24日(日)には佳例川地区運動会も予定されています。プログラムの中に魚釣りまで入っている大変ユニークな運動会です。実際に,地区公民館のすぐ横を流れる菱田川まで足を運んで釣りが行われるのです。この面白さは一見の価値はあります。11月には,新米ウォーキングもあります。佳例川地区,大変元気な地域です。是非美しい田園風景をご覧ください。10分程度のビデオの中で,6月に行われた飯冨神社のお田植え祭の様子が紹介され,福山高校の早乙女に扮した生徒たちも何度も登場します。こちらも是非ご視聴ください。

  • 2018年09月08日(土)

    9月8日(土)福山高校第34回体育祭

    P1090473

     9月8日(土)あいにくの雨模様です。グラウンドはご覧のように水が溜まっております。ただし,トラックとフィールド部分は概ね使える状況です。プログラムの一部カットと体育館で行える種目は行うという方針で実施いたします。来週以降大幅に天候が良くなるということは期待できないということ,3年生の就職試験も近づいているので,天候が完全に回復するまで先延ばしすることはできないということ等,ご理解いただきたいと思います。グラウンドの入口付近はかなりぬかるみもありますので,ご来校の際は十分にご注意ください。生徒の皆さんは,朝補習バスは出ませんので,通常のバスで学校に到着次第,準備の手伝いをしてください。体育祭の開始が若干遅れることも予想されます。体育服の着替えも忘れないようにお願いします。

    P1090478

     会議室の前方の白板に掲げられた体育祭係の大迫先生の照る照る坊主です。校長先生も密かに小さな照る照る坊主を拵えたと言われていますが,本当かな・・・。(^_^;)でも,それらの照る照る坊主が効いたのでしょうか。6時の時点であれほど,体育祭を実施するか否かの判断に苦しんだのに,午前中殆ど降らずに,体育祭を行うことができたのです。雨が降り出したら,体育館へ移動することにして,体育館ではできない競技から順番に進めていきました。50メートル走や俵担ぎリレーや,障害物競走,五色綱引きと順調にプログラムは進みますが,いつまで経っても雨は降りません。ついには,体育館用に取っておいた種目もそのままグラウンドで行うことになりました。グラウンドの状況もあり,来賓・PTA種目や職員種目は真っ先にカットされたのですが,プログラムが予想以上に早く進むものですから,来賓・PTA種目は復活することになりました。最後の応援合戦まで無事終了することができて,雨が降り出す前に8割近いプログラムを消化することができました。週末実施だと保護者の皆様や地域の方々に大勢おいでいただきますので,本日実施に踏み切って良かったと思います。

    P1090475P1090477

     午前6時には,まだこんな様子だったのです。やはり中止かなと思いましたが,体育館も利用してできる種目だけでもやってしまおうと判断したのでした。午前7時を過ぎて,保健体育科の大迫先生と岩田先生はグラウンドにラインを引き始められました。うん?グラウンドでやるんだ・・・。

    P1090486P1090483

     午前9時15分,予定より15分遅れでまさかの入場行進がグラウンドで始まりました。大迫先生の執念が実り始めます。でも,地面はぬかるんでいるぞ・・・。吹奏楽部は雨を警戒してプールの下に陣取っていますが,逆にこれは実に効果的だったかも知れません。天上の響きのような不思議な感覚・・・素敵でした。

    P1090492P1090497

     青団1年生の団長阪本直君(舞鶴中出身)の勇姿です。1年生が2,3年生に負けるもんかと見事な粘りを見せます。全校生徒135名が堂々と本部席に向かって行進してきます。グラウンドでできて良かった・・・。(^_^)

    P1090502P1090519

     開会式が始まり,選手宣誓は黄団3年生の団長濵崎将也君(隼人中出身)です。さすがの貫禄です。開会式の後,エール交換が行われましたが,各学年趣向を凝らし,見事なエールでした。寶満陸(国分中出身)団長率いる2年生赤団はオールブラックス風の演舞を取り入れて見事でしたが,さらにその上を行ったのが,その2年生のオールブラックスを鮮やかに模倣した3年生です。ユーモアのセンスとしても実に立派でした。もしかして,2年生のエールを見て,瞬時に真似たのでしょうか。相手を威嚇するような仕草が模倣であるだけになおさら見事でした。(^o^)

    P1090524P1090529

     グラウンドの中央フィールド部分は,殆ど水溜まりはありません。50メートル走の学年予選はさすがに練習時とは異なる白熱したものとなりました。俵担ぎリレーは,3年生が意地を見せました。

    P1090533P1090539

     でも,本当の勝者は2年生だったかも知れません。写真を見ると,俵を2人で担いでいますから,どう見ても反則です。でも,これ石塚慶斗君(木原中出身)が他チームがゴールしてしまった後,俵を運べなくなったのを,大津潤真君(国分中出身)が助けに来てくれた場面なのです。誰だ?石塚君にこんな重たいものを持たせたのは?(-_-)障害物競走は,やはり最後のパン食いのところが面白いですね。でも,みんな必死なんです。(^_^)

    P1090553P1090558

     午後に予定されていた50メートル走の決勝が早くも午前中のうちに行われることになりました。男子の50メートル走を制したのは,今年も陸上部の3年生神ノ門佳音(国分南中出身)生徒会長でした。そして,体育館でもできると思われて,後に回してあった競技もグラウンドで行うことになりました。台風の目は大きな柱みたいなやつを4人でぐるぐる回りながらリレーしていく,脚力と同じくらい,いやそれ以上にチームワークが問われる競技です。3年生白団はここで2年生赤団に惜敗したのが痛かったかな?

    P1090560P1090567

     降雨を怖れて真っ先にカットされていた,来賓・PTA種目の玉入れが急きょ行われることになりました。実は,3年生のフォークダンスの準備のための時間が必要になったのです。少人数のためもあり,劣勢に立たされている3年生のところはやけに保護者の数が多いように見えます。来賓の方々が3年生に肩入れされたのが原因のようです。フォークダンスは,3年生にとって一番大切な種目でしょうか。

    P1090572P1090575

     定番のオクラホマミキサーの後は,ちょっとユーモラスな踊りです。最後に全員集まって決めポーズ・・・。(^^)/

    P1090576P1090592

     背中渡し競走では,3年生が逆に接戦を制しました。落合健太君(国分中出身)はもしかしたら3年連続,同級生の背中を走ったのでしょうか。最後から2番目のリレーを制したのは3年生で,最後の応援合戦は各学年それぞれ持ち味を十分に発揮した立派なものでした。さすがに,今度は3年生はパクらなかった・・・。(^_^;)

    DSC_0333

     3年生の見事な演舞はこちらです。競技の部では,2年生に負けてしまいましたが,応援の部と校歌,パネルの部では見事に1,2年生を圧倒しました。体育祭の後片付けを待っていたかのように,大雨が降り始めました。大迫先生の執念,いや祈りは天に届いていたようです。それにしても,教職2年目の大迫夏奈先生,立派な仕事をしてくださいました。お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。もちろん大迫先生の指導によく応えた生徒の皆さんも素晴らしかったと思います。雨に怯えながらの体育祭でしたが,素敵な体育祭でした。

  • 2018年09月07日(金)

    9月7日(金)体育祭前日・・・

    P1090472

     9月7日(金)体育祭の前日の朝を迎えました。秋雨前線と台風の影響が心配されますが,明日の体育祭については,明日の朝午前6時の段階で実施するか否かを判断いたします。実施しない場合は,保護者の皆様には,安心メールと学級ごとの連絡網でお知らせします。このブログでも,朝の状況はお伝えしたいと考えております。本日は雨の予報にも関わらず,午前11時の段階で,まだ雨は降らないどころか,陽が差してまいりました。もしかしたら,という期待はありますが,明日の朝まで様子を見守ろうと思います。

     本日は,明日の体育祭に向けて,最後の準備を行います。明日の朝の天候次第ですが,場合によっては,体育祭の開始を遅らせることも考えられます。保護者の皆様,地域の皆様,ブログからの最新情報にご注意ください。

  • 2018年09月06日(木)

    9月6日(木)体育祭全体練習3日目

    P1090470

     9月6日(木)早朝北海道で震度6強の大地震がありました。関西方面に大きな被害をもたらした台風21号が通り過ぎたばかりだというのに,今度は北海道が大変なことになっているようです。被害が大きくならないことを祈るばかりです。牧之原では,朝から曇り空ながら,どうにか天気は持ちこたえて,比較的順調に体育祭の全体練習を行うことができました。午後は,学年ごとに,綱引きや背中渡し競走,さらには応援練習が行われることになります。後は,8日(土)雨が降らなければ,いいのですが・・・。今朝は体育祭全体の陣頭指揮を行っている大迫先生が,照る照る坊主まで用意して,会議室の黒板にくっつけていました。(^_^;)

  • 2018年09月05日(水)

    9月5日(水)体育祭全体練習2日目

    P1090453

     9月5日(水)昨日とはうって変わって爽やかな朝を迎えました。夜から朝方にかけては,秋の虫たちが我が世の春(秋?)を必死になって歌っています。コオロギの類いは夏場にも聞かれたように思いますが,9月を迎える頃になると,ユニゾンの厚みが随分増したようです。夕方牧之原の住宅街を歩いていると,ツクツクボウシの圧倒的な響きに夏の終わりをしんみりと感じさせられます。坪田勝秀先生が俳句教室で同じようなことをお話になっていたのを思い出します。クマゼミやアブラゼミ,ミンミンゼミはもはや隅に追いやられているのでしょう。それと聞き分けることは困難です。さすがにヒグラシはもう鳴かないだろうと,福山高校の校内に足を踏み入れると,すぐ隣の木立から,例のけたたましい声を聞かせてくれます。新参者のツクツクボウシに負けるものか,という気迫は感じられますが,多勢に無勢の現実は如何ともし難いものがあります。廊下で会った3年普通科の徳田和貴君に,「まだヒグラシが鳴いているんだね。」と声を掛けると,「ヒグラシは虫偏に周と書くんですよ。」という答えが返って来ました。蜩。なるほど,そうなんだ。7月初めに鳴き始めたヒグラシの季節もツクツクボウシにその支配権を奪われ,少しずつ秋の足音が大きくなってくるようです。

     本日は天候に恵まれたお陰で,朝からグラウンドで体育祭全体練習が行われました。昨日できなかった設営から取り掛かり,半分ほど終了した頃,牧之原認定子ども園の園児の皆さんが来られました。今年も,福山高校の体育祭に登場してお遊戯を披露し,さらには福山高校生と一緒に踊っていただくことになっています。すっかり福山高校体育祭の恒例行事として定着しています。設営の作業をしていた福山高生たちも,園児の皆さんの可愛らしい姿が見えるやいなや,しばし手を休めて感嘆の声を上げて見とれています。子ども園のリハーサルの後,設営を完了させて,今度はやはり昨日できなかったグラウンドでの入場行進,開会式の練習です。午後は,各種目やフォークダンス等の予行が行われました。当日晴れてくれればいいのですが・・・。

    P1090455P1090457

    P1090459P1090463

     平成30年度インターネット利用等に関する調査

     本日生徒便で配付してあります。以下のPDFファイルからもダウンロードできます。是非目を通していただき,インターネット利用等実態調査のアンケートに答えて14日(金)までに生徒便で担任まで提出していただきますよう,お願い申し上げます。

    インターネット利用に関する調査について[PDF:1MB]

    平成30年度インターネット利用調査[PDF:2MB]

    保護者の皆様へのお願い[PDF:1MB]

    P1090466

     午後4時から第3回PTA理事会が行われました。PTAレクレーション大会については,国分市街地での実施の方向で検討し,PTA研修視察も来年度以降も引き続き実施し,保護者への案内をもっとしっかりするということになりました。8日(土)の体育祭でのPTA種目や西日本豪雨災害への募金活動等への協力が確認され,10月27日(土)の文化祭におけるPTAバザーも例年通り実施する方向でまとまりました。ただし,小中学生にもっと大勢来ていただくために,ポップコーンや綿あめは小中学生については無料にしようという提案が校長先生よりなされ,承認されました。また,福山百景についても再度協力の呼びかけを行いました。保護者の皆様,地域の皆様,福山百景への絵や写真等の出品よろしくお願いします。

     インターネット利用の他に,保護者の皆様に最近ご案内したものが2つございました。1つ目は,12日(水)の午後行われる人権セミナーです。鹿児島大学の先生においでいただき,「デートDV」についての講話が行われます。保護者の皆様,生徒便で案内が届いていると思われますが,お時間のある方は是非参加いただければと思います。

     もう1つは,牧之原養護学校創立40周年記念事業の一環で行われるバーバラ植村さんの講演会です。こちらは9月18日(火)午後1時より福山活性化センターで行われます。ご参加いただける方は,生徒便でお届けいたしました参加申込書を10日(月)までに提出していただくか,直接福山高校教頭までお電話ください。よろしくお願いします。

     

  • 2018年09月04日(火)

    9月4日(火)体育祭全体練習

    P1090436

     9月4日(火)猛烈な台風21号のお陰で朝からあいにく雨です。台風は四国から近畿地方に向けて移動していったようですが,物凄い勢力で大暴れしているそうです。福山高校では,8日土曜日の体育祭に向けて,本日から全体練習が始まりました。グラウンドの設営が雨でできないので,体育館での入退場及び開閉会式の練習となりました。全員集合したところで,本日より非常勤で保健体育の指導をしていただく岩田富男先生の紹介がありました。岩田先生は,昨年度も1年間大迫先生の初任者研修のための補充として非常勤で福山高校にお勤めいただいていますので,2,3年生にとってはお馴染みの先生です。体育祭の全体練習では,大迫夏奈先生が,教師2年目とは思えないような見事な手腕を発揮されています。全校生徒130名ですから,どうにか体育館で入場行進の練習はできるのです。開会式もどうにかやってしまいました。8日土曜日は雨の予報ですが,まさかこのまま体育館での実施とはならないでしょうね。保護者や地域の方々が大勢来校されますし,何よりも保育園ではあるまいし,ちゃんとしたトラックが作れませんしね・・・。台風の影響もあり,天気予報がころころ変わりますので,当日晴れてくれることを,少なくとも降らないことを祈るのみですね。保護者の皆様,地域の皆様,福山高校の生徒たちは全力で準備をしていますので,8日土曜日は是非福山高校へおいでください。(^_^)

    P1090438P1090441

    P1090443P1090447