記事

2017年10月13日

  • 2017年10月13日(金)

    10月13日(金)木原中学校高校説明会

    P1060512

     10月13日(金)の午後,木原中学校で高校説明会が行われました。木原中学校は全校生徒26名の小さな学校ですが,毎年のように福山高校へ入学者を出してくださっています。今回は教務主任とともに,木原中学校卒業生の1年商業科竹下リアナさんが同行しました。竹下さんは体育祭で1年生赤団の応援団長を務めただけあって,堂々と福山高校のPRをしてくれました。木原中学校の生徒の皆さんも先生方も成長した竹下さんの姿に驚き,感嘆の眼差しを送っていました。これで,ほぼ中学校での高校説明会は終了したようですが,多くの中学生の皆さんに福山高校を選んでいただけるように祈り,かつ期待しております。福山高校は中学生に選ばれる高校をこれからも目指してまいります。

  • 2017年10月13日(金)

    10月13日(金)ヒロノブ,随分大きくなりました・・・

    P1060490

     10月13日(金)中間考査3日目最終日,職員室廊下の窓の外の蜘蛛が脱皮を繰り返し,順調に成長していました。9月8日(金)に最初に発見した蜘蛛です。(9月8日のブログご覧ください。)ずっとそこにいるのは,分かっていたのですが,あれからも脱皮を繰り返していたのですね。時折見守ってきたつもりでしたが,立派に成長していたのに改めて気付き,この蜘蛛がさらに愛おしくなりました。感動しながら蜘蛛を見ているところに,進路指導主任の数学科寺尾博信先生が通り掛かりました。「この蜘蛛に『ヒロノブ』と名前を付けていいですか。」と尋ねると,「いいですけど,そんなに立派になりますかね・・・。」という答えが返ってきました。(実はこの下りは11日のことでしたけど・・・)そういうわけで,ヒロノブはこれからもさらに脱皮を続け,本物に負けないくらい立派に成長していきます。少々,落ち着きのないヒロノブですけど・・・。でも,写真集を出したいくらい美しい蜘蛛です。実に平凡な蜘蛛ではありますが・・・。(^_^)

    P1060489P1060492

     福高生もこの蜘蛛のように,脱皮を繰り返し,日々成長していくのだろうと思います。ヒロノブに負けないくらい立派になるはずです・・・。

  • 2017年10月13日(金)

    10月13日(金)交通安全の日

    P1060509P1060510

     10月13日(金)今日は交通安全の日です。福山高校前バス停でバスを降りた生徒たちを交通指導の先生方が出迎えておられます。福山高校前の県道63号線は特に朝の通勤ラッシュ時には意外と交通量は多く,横断歩道を注意して渡らなければなりません。いつもこのように整然と歩いて欲しいものですね・・・。

    P1040371P1040372

     保健だよりが出ました。No.7とNo.8でいずれも生徒保健委員会が作成したものです。一度に2枚同時にと思いきや,No.8の方は両面印刷になっています。10月からスタートした新しい役員による保健委員会,意気込みが違うようです。テーマは,No.7が「睡眠」,No.8が「歯」です。生徒へのアンケートをもとにグラフを用いたりして様々な角度から,たくさんの情報を紹介しています。是非お目通しください。保健だよりNo. 7(10/13)[PDF:960KB]保健だよりNo. 8(10/13)[PDF:2MB]

2017年10月12日

  • 2017年10月12日(木)

    10月12日(木)人権同和教育職員研修

    P1060501

     10月12日(木)中間考査2日目の午後,福山高校全職員参加して人権同和教育職員研修が行われました。県教育委員会より人権同和教育課仲克人指導主事がおいでくださり,「人権教育は全ての教育の基本」と題してご講話いただきました。教職員の一人一人の子どもたちに対する基本的な姿勢からお話しいただき,初心に返り教育のあり方から見つめ直すことができました。途中グループワークも行われ,生徒の立場で自己理解について,お互い意見のやり取りも行い,大変充実した90分間となったようです。(カメラマンはこの日不在でした・・・。)仲克人先生,本日は貴重なご講話ありがとうございました。

    P1060507P1060508

2017年10月11日

  • 2017年10月11日(水)

    10月11日(水)1学年PTA

     10月11日(水)午後,1学年PTAが行われました。先日の大学生によるネットキャラバン等の取り組みを含めたSNS関連を中心とした話を生徒指導部から,そして入学して半年が経過した1年生の様子を学年主任が伝えた後,第一の目的である2年次の修学旅行に向けての近畿日本ツーリストからの説明がありました。行く先は関西方面と決まっていますが,その経路と旅行代金の積立方法が主なお話でした。修学旅行は生徒たちにとっては高校生活3年間で一番想い出に残る大切な行事かも知れません。保護者の皆様のご理解をいただいて,平成31年1月の修学旅行に向けて準備が進められていきます。

    P1060495P1060498

  • 2017年10月11日(水)

    10月11日(水)2学期中間考査始まりました・・・

    P1060478

     10月11日(水)牧之原名物霧の深い朝を迎えました。霧の牧之原も幻想的かつ神秘的でそれなりに素敵です。一寸先も見えなくなるので,ドライバー泣かせではありますが・・・。幻想的かつ神秘的,つまりよく分からない,というのも芸術性を高める大きな要素です。全てを白日の下に晒しては,安心して気持ちよく見ていられますが,面白み,深みというものには欠けることになります。今日の牧之原は実に味わい深い朝を迎えています。

     2学期中間考査が始まりました。ついに,福高生たちの3日間の闘いが始まったのです。カメラを手にして,早速様子を覗きに行くと,何やらリラックスした雰囲気です。隣近所話をしている奴もいるじゃないか!何やってるんだ!と思ったら,2年商業科以外は1時間目は自習でした。2年商業科の人たちは,電卓を片手でパチパチやりながら,答案用紙に向かっています。ビジネス実務という科目の試験のようです。ちょっと気勢を削がれたような気はしますが,とにかく中間考査始まっています・・・。(^^;)

    P1060481P1060482

    P1060483P1060484

    P1060485P1060486

2017年10月9日

  • 2017年10月09日(月)

    10月9日(月)体育の日です・・・

     10月9日(月)体育の日です。今日はおそらくあちらこちらで地域の運動会が行われるのでしょう。多分肝付町の運動会も今日のはずですけど・・・。随分前からお呼びがかからなくなりました・・・。肝付町民ではなく霧島市民になっているから当然か・・・。肝付町後田ではサツマイモの収穫が始まっています。近所の人がサツマイモ畑で収穫用の機械に3人乗っています。よく見ると,お祖母ちゃん,嫁さん,孫の小学生の女の子,3世代女性3人です。嫁さんが機械を動かすと,サツマイモが次々に掘り出されていき,お祖母ちゃんと孫の前にベルトコンベアで運ばれていきます。昔のように手で掘ることは殆どなくなったようです。かつては休日明けにはみんな手を真っ黒にして登校してきたものです。サツマイモの汁が手に付いて,さらに黒い土がその上に付くと,少々洗ったぐらいでは落ちないのです。サツマイモの収穫を家族総出で行うというのは,今も昔も変わらないようですけど・・・。サツマイモの収穫は11月前半まで続きそうです。と言うことは,肝付町の運動会は昨日行われたということのようです。今日は絶好のサツマイモの収穫日和なのです。

     今日はまた,フランスの作曲家サン=サーンス(1835~1921)とジョン・レノンの誕生日なんだそうです。ジョン・レノンの方は息子のショーン・レノンも誕生日は同じようです。サン=サーンスと言えば,多分大作曲家なのだと思いますが,その前後に生まれたフランクやフォーレなどと比べると,幾分存在感が薄いような気がします。ドビュッシーやラヴェルと比べればなおさらですけど・・・。でも,サン=サーンスの作品は,メロディ・ラインが美しく,非常に分かりやすいものが多いのです。それだけにちょっと軽く見られてしまうのでしょう。才能が豊かすぎて,それほど苦労せずに音楽が書けてしまったのかも知れません。Durch Leiden Freude ではなかったのだと思います。フランスの作曲家の中では,長命だったこともあり,類い希な多作家だと思われますが,どの作品も聴き応えは十分なのです。間違いなく一流の作曲家と言っていいでしょう。でも,サービス精神が旺盛すぎて,「動物の謝肉祭」なんか作ってしまうから,そこを中心に注目されたのがサン=サーンスの悲劇(?)なのではないかと思います。サン=サーンスは余りにも著名な人ですが,サン=サーンスが真に評価されるサン=サーンス・ルネッサンスはこれからでしょう。特に,室内楽には味わい深いものも少なくはないのですが,個人的にはやはりヴァイオリン協奏曲第3番とチェロ協奏曲第1番が好きです。ちょっと格好いい音楽です・・・。テレビのコマーシャルで流れる交響曲第3番<オルガン付き>も格好いいですけど・・・。この「格好いい」というところが,サン=サーンスの存在を軽くしていると思われます・・・。(-_-)

     『老犬コロの繰り言その43』です。老犬の便秘がまたひどくなったように思います。土日朝夕1回ずつの合計4回の散歩中に一度しかウンチをしないことがあります。一方で,時たま庭のあちらこちらにウンチを落としていることもあります。もしかしたら,呆けが始まったのではないでしょうか・・・。

     
    老犬コロの繰り言その43
    PAP_0116

     じゃが,奥様の方は少しはスポーツはできるはずじゃ。高校時代はバレーボール部のキャプテンだったそうじゃし,最近でもバドミントンの地区大会で優勝もしておるようじゃ。多分並以上であるはずじゃ。なのに,旦那の子どもたちの為体(ていたらく)はどうしたことじゃ。それだけ旦那の負の遺伝子が強烈だということじゃろか。恐ろしい話があったものじゃ。旦那の子どもたちが小学生の頃,スポーツ少年団というものがあり,飲み会があると是非お宅の子もスポーツ少年団へと声が掛かっていたのじゃが,旦那には全くそのような誘いはなかったそうじゃ。あそこの子は駄目じゃという烙印が押されておったのじゃろう。かわいそうに・・・。

     旦那の二男が中学でバレーボール部に入ると,旦那にも練習試合や大会に見に来るようにと声が掛かったそうじゃ。じゃが,旦那が見に行くと,二男の動きは出始めのインベーダーゲームのインベーダーにしか見えなかったようじゃ。旦那は心の中で,「すまない。悪いのは僕だ・・・。」と呟いておったのじゃという。自分の倅じゃから,スポーツは全然駄目なのはしようがないという思いがあったのじゃ。じゃから,旦那はスポーツはやめておきなさいと一度は言うたようじゃ。旦那は全然運動神経の要らない自転車には辛うじて乗るがそのほかはからきし駄目なんじゃ。じゃから,子どもたちの部活動の観戦に行くのは辛かったようじゃ。体育館の外に出て本を読んでいることも多かったと言う。情けない親父じゃ。スポーツをすれば,うまい下手はあるじゃろうに。みんながみんなうまいとは限らんじゃろ。下手でも頑張るのがスポーツじゃろ。下手だからこそ,そこを乗り越えて生きていくのが人生というものじゃろうが。それをじっと見守ってあげるのが,親というものと違うんかい。旦那は中学の頃陸上部に入り,長距離を走っておったようじゃ。これも大して運動神経は要らない・・・。町内一周駅伝に出場したとき,旦那の両親は見に来なかったそうじゃ。旦那はそれを当たり前だと思ったそうじゃ。大人には大人の世界がある。子どもの世界に深入りすることはないと・・・。じゃから,犬にも犬の世界があるじゃろと言うて,わしをないがしろにするんじゃ・・・。何て奴じゃ・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

2016年10月21日

  • 2016年10月21日(金)

    10月21日(金)平成28年度鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会2日目

     10月21日(金)平成28年度鹿児島県高等学校商業教育学習指導研究会2日目は霧島商工会議所で行われました。この日の進行は前日の日髙先生と交代で,商業課主任の西村先生が担当し,前日の研究分科会の報告で始まりました。11:00頃カメラマンが到着すると,中央大学経理研究所専任講師他たくさんの肩書きを持っておられる小島一富士先生の教育講話が始まっていました。「簿記会計教育の今後のあるべき姿」と題して,大変熱のこもった話が行われていました。アクティブ・ラーニングは,生徒が自ら学ぶ志を持たなければ意味がない,方法なんかどうでもいい,肝心なのは「生徒の志」である,「志」を伴わないアクティブ・ラーニングは絶対に失敗するという話は実に刺激的でした。商業教育こそはアクティブ・ラーニングを実践してきたんだ,という商業教育に対する誇りにも並々ならぬものが感じられました。普通科の生徒が東京大学を目指すように,商業科の生徒は日商簿記1級を目指さなければならない,そして日商簿記1級を教えられる商業教員にならなければならないというお話は,昨日の増利部会長の言葉に通じるものです。志を持てば,商業教育の未来は明るいと思われました。門外漢のカメラマンまで大いに元気をいただいた講話でした。小島先生,ありがとうございました。「一富士」という名前が凄いですね。何が何でも頂点を目指したくなりますよね。

    P1030407 P1030408

     午後からは,研究協議等が行われ,2日間に渡って行われた商業教育研究会は無事に終了いたしました。福山高校の商業科の先生方,西村先生,牛飼先生,烏帽子先生,恒松先生,そして日髙先生,本当にお疲れ様でした。素晴らしい大会となりましたが,運営,準備,ご苦労も多かったろうと思います。ありがとうございました。

2016年10月7日

  • 2016年10月07日(金)

    10月7日(金)福山高校は制服をマイナーチェンジします!!第2報

     10月7日(金)昼食時,写真屋さんが来校され,マイナーチェンジ後の新しい制服の写真撮影が行われました。どうです。素敵な制服でしょ!!機能性を高め,細身でスタイリッシュなシルエットが特徴です。平成29年度入学,来年度の新入生からこの制服に替わります。「この制服いい!!来年からって,ずるい!!!」という声が聞こえてきました。現在の制服もそんなに悪くないんだけどな・・・。でも,やっぱり格好いい・・・。モデルがいいのかな?モデルは2年商業科の永野優太君(隼人中出身)と3年普通科田中まりやさん(牧之原中出身)でした。

    P1030077

    P1030082

2016年9月24日

  • 2016年09月24日(土)

    福山高校は制服をマイナーチェンジします・・・

    P1020990

     福山高校は制服をマイナーチェンジします。今鹿児島市の明石カンパニーに展示してあるものですが,最初は女子生徒用の制服で,左側がマイナーチェンジした後のもので,右側が従来のものです。一番大きな変更は,やはりボタンがダブルからシングルになったことです。時代の流行ということもあり,今回ダブルからシングルへ変えることになりました。エンブレムとリボン,そしてボタンもよりすっきりとしたものに変更してあります。生地も若干薄手の触り心地のいいものにしてあります。 男子生徒用のものも,同じようにダブルからP1020993シングルへ,エンブレム,ネクタイ,ボタン,生地も変更してあります。女子生徒用と同じように,どことなく大阪弁で言う「シュッとした」(粋な)ものになったように思われます。もちろん従来のものがいいという意見も一部にはありましたが,マイナーチェンジしたものは,より現代風で細身ですっきりとしたシルエットが魅力的です。

     在校生には申し訳ありませんが,来年度の新入生からこの新しい制服がお目見えする予定です。 見てくれも大切ですが,やはり人間中身が肝心ですね。でも,福山高校のさらなる活性化のきっかけにはなってくれるものと期待しておりP1020997ます。

2016年9月1日

  • 2016年09月01日(木)

    新任式・・・恒松先生,ようこそ福山高校へ!

     大掃除の後,全員体育館へ集合して,まず新任式が行われました。

    8

     新任の商業科の先生は恒松勇貴先生でこの9月より勤務していただくことになりました。出水市からおいでになった24歳の若々しい恒松先生は,「鶴が付いてこなかった・・・。」という不思議な挨拶で,生徒たちの心をがっちりつかんでしまわれました。写真は,3Cの牧野さん(国分南中出身)の歓迎の言葉に耳を傾ける恒松先生です。

     

     

2013年7月23日

  • 2013年07月23日(火)

    公式キャラクター決定★

    福山高校の公式キャラクターが、生徒のデザインにより決定しました。

    校章をモチーフにした「こうしょう先生」です。

    これからバージョンアップしつつ、いろいろなところに登場する予定です。

    よろしくお願いします。

    Photo

2010年5月11日