記事

2019年1月17日

  • 2019年01月17日(木)

    1月17日(木)ナイスアピール!~南日本新聞黒ヂョカ

    P1010582

     1月17日(木)阪神淡路大震災から24年目を迎えた朝,南日本新聞を開くとやはり関連記事が出ています。けれども,稀勢の里の引退やイギリスのEU離脱問題などに押されて,さすがに記事は小さくなっています。東日本大震災や熊本地震と災害の続いた平成の時代を象徴するような,決して忘れることの出来ない災害の一つでした。そして,さらに新聞を捲っていくと(多分反対側から捲っています),黒ヂョカに目が止まりました。「ナイスアピール!」と題して,霧島市商工会の賀詞懇談会のステージ(!)に福山高校の遠藤校長と2年商業科の竹下リアナさん(木原中出身)が立ったときの様子が面白おかしく伝えてあります。何故竹下さんまで・・・!?福山高校の歌姫として,2月23日(土)てゲてゲハイスクールフェスティバルにも福山高校職員と他有志の生徒たちと一緒に登場する予定です。1月17日(木)南日本新聞(ナイスアピール!~黒ヂョカ)[PDF:338KB]

2019年1月16日

  • 2019年01月16日(水)

    1月16日(水)職員研修「個別の支援計画作成について」

    P1010579

     1月16日(水)放課後,「個別の支援計画」作成についての職員研修が行われました。講師は,本校特別支援員の鮫島奈緒子先生です。今回は,特別支援の必要な生徒について「個別の支援計画」の意義と作成方法についてお話いただきました。私たちの生きている社会というのは,感覚が鈍くなっている方が生きやすい世界であると先生は言われます。特別支援の必要な人というのは,感覚が敏感で繊細なことが多く,そのために周囲に合わせて生きていくのに苦労しているのだということです。周囲の社会の側が,そのことをよく理解して,彼らに寄り添っていかなければならないのです。そのために必要とされるのが,「個別の支援計画」です。生徒一人一人をよく理解するとともに,周囲がどのような対応をしていくべきなのか,それを整理したものが「個別の支援計画」なのです。現在福山高校では,鮫島先生の助言のもと,各担任が「個別の支援計画」を作成しております。一人一人の生徒を大切に育てていく,福山高校の教育の土台になっています。本日は鮫島先生,貴重なご講話ありがとうございました。

2019年1月15日

  • 2019年01月15日(火)

    1月15日(火)混む車線 ゆずる心に 金メダル

    P1010578

     1月15日(火)「混む車線 ゆずる心に 金メダル」,今週の福山高校職員の週間目標です。交通量の多い所では,お互い譲り合うことが大切です。最近流行り(?)のあおり運転なるものは言語道断です。何事にもゆとりを持って行動すること,それが人間の知性というものでしょう。「混む車線 ゆずる心に 金メダル」,今週はこの言葉を胸に,福山高校職員一同,計画的に余裕を持って仕事をしてまいります。

2019年1月12日

  • 2019年01月12日(土)

    1月12日(土)大門松撤去・・・

    DSC_0235

     1月12日(土)午後,12月15日に設置した大門松の撤去作業が行われました。年末年始,1か月近く福山高校生の登下校を見守ってくれていた大門松ですが,いつまでもお正月気分でいるわけにはいきません。この日は朝から雨模様で,おまけに牧之原名物の濃霧に包まれて,若干作業の実施が危ぶまれましたが,天気予報通り午後1時過ぎには雨もすっかり上がってくれました。有村工務店のクレーントラックが威力を発揮して,1時間足らずで作業は完了しました。葉ボタンは,大門松が設置してあった県道沿いの空き地の隅に植え付けました。その後,巨大なタイヤを福山高校の敷地内の所定の場所に片付けるのに,さらに時間を要しましたが,後援会の皆様のお陰で,無事に大門松の撤去ができました。ありがとうございました。

    DSC_0233DSC_0237

2019年1月11日

  • 2019年01月11日(金)

    1月11日(金)てげてげハイスクール用写真撮影・・・

    P1010307

     1月11日(金)放課後,「てげてげハイスクール」のための写真撮影が行われました。「てげてげハイスクール」はMBCラジオで毎週日曜日午後1時から放送されている1時間番組です。高校生が作る,高校生のためのラジオ番組ということですが,2月23日と24日に,多分アミュプラザで行われる「てゲてゲハイスクールフェスティバル」のステージには,福山高校職員と生徒の有志が参加することになっています。写真中央の「こうしょうせんせい」から顔を突き出しておられるのは,福山高校事務室の岩切隆宏先生です。ちょっと見には気が付かないと思われますので,ご紹介しておきます。福山高校の職員と生徒たちが,福山高校のPRを兼ねて,ステージで大騒ぎすることになっています。乞うご期待ください。

    DSC_0229

     福山高校の事務室の前の玄関ホールの壁にいつの間にか縦1メートル,横80センチほどの絵画が2点展示してあります。先月の県の高美展で秀作賞と奨励賞を受賞した福山高校美術部の市川敬広君,敬大君(輝北中出身)兄弟の作品です。細部に至るまできめ細かに描かれ,立体感と静物の厚みを感じさせる敬広君の作品に対して,敬大君の作品は,ひょっとしたら敬広君がモデルでしょうか,獣の頭骨を手に取った表情がなかなかの迫力です。はにかみ屋で控えめな印象を与える敬大君ですが,先日の青の俳句で入選した「秋灯の 光を浴びる 蛾の死体」と言い,意外と怪奇嗜好があるのかも知れません。敬広君は,「こうしょうせんせい」の図案をユーモラスに描いてくれたのを昨日紹介しましたが,さらに11点「こうしょうせんせい」を描いてきてくれました。2人の特徴が良く出た素敵な作品ですので,福山高校においでの際は是非事務室前の絵画にご注目ください。

    DSC_0230DSC_0231

2019年1月10日

  • 2019年01月10日(木)

    1月10日(木)こうしょう先生って知ってますか?

    指し棒なし2_2

     1月10日(木)福山高校公式キャラクターの「こうしょう先生」の図案がたくさん出て来ました。美術部の2年普通科市川敬広君(輝北中出身)が描いてくれたもののようです。左の「こうしょう先生」が元祖というか,原型です。数年前の卒業生が作ってくれたもので,今でも校内では広く親しまれています。過去のブログを探ると,2013年7月23日に公式キャラクターに決定したとあります。市川君は,その「こうしょう先生」をアレンジして下の8種類の図案を作ってくれました。いろいろな表情を持った「こうしょう先生」です。どなたか,ラインスタンプにしていただけないでしょうか。

    こうしょうせんせい 汗こうしょうせんせい 春

    こうしょうせんせい 怒こうしょうせんせい ノーマル

    こうしょうせんせい 泣こうしょうせんせい ?

    こうしょうせんせい !?こうしょうせんせい ぐー

     12月19日の同窓会セミナーで,福山高校OBの若松翔平さんが披露して下さった「こうしょう先生のテーマソング」を紹介します。作曲はもちろん若松さんで,作詞は3年普通科鈴木里菜さん(牧之原中出身)です。上の図案にあるような様々な「こうしょう先生」の表情が飛び出して来ます。是非お聴きください。ただし,スマートフォンからは再生できないかも知れません。ご了承ください。こうしょうせんせい 最新版.m4a[M4A:2MB] 少々手こずりましたが,スマートフォンからも再生できました・・・。多分スマートフォン使い慣れている人にとっては何でもないのでしょうね。(^_^;)

     今朝は,保健だより1月号も出ましたので,紹介します。インフルエンザ予防の呼びかけがメインです。インフルエンザを予防するためには,どうすればいいのか,参考にしてください。また,怒りの対処法 Anger management についても大きく割かれています。人は誰でも腹の立つことはあるでしょう,その怒りがどこから来るのか,冷静に考えて,上手に怒りと付き合っていくのが,賢いやり方です。是非お読みください。保健だより1月号(ほけん便り(2019,1月号))[PDF:390KB]

2019年1月9日

  • 2019年01月09日(水)

    1月9日(水)学年集会

    P1010577

     1月9日(水)の朝は学年集会です。1学年は,体育館で進路指導主任の寺尾先生がお話しされています。先月も確か寺尾先生がお話されていましたから,余程話し足りなかったのでしょうか。独特の語り口で,珍しく(?)冬休み課題を期日通り提出した生徒に対して,不思議な褒め方をされています。人はそれぞれの時に,やるべきことがあり,それを確実にやり続けることが大切であるということでしょうか。それにしても,寒い中,生徒たちは大人しくじっと8時35分開始時刻を待っていました。これも,貴重で大切な時間だと思われます。寒いからと言って,人はその寒さから逃げてばかりいてはいけないのです。寒い気候の季節,それも大切な時間なのでしょう。

    P1010574

     視聴覚室では,2年生が,こちらは屋内ですので,体育館も屋内には違いないけれども,体育館よりは比較的暖かい空間で,学年集会を行っていました。学年主任の有馬先生が,3学期は80日足らずしかないけれども,登校する日数に絞ると50日余りしかない,それだけの時間をいかに過ごしていくか,それだけの時間が過ぎてしまうと,もう3年生になるのです。時間は皆に平等に割り当てられています。その時間をいかに活用するか,そこに人としての価値が問われてくるのではないか。修学旅行を2週間後に控えた2年生ですが,浮かれてばかりいてはなりません。それぞれの時間を大切に生きていくことが求められています。

    P1010572

     3年生も,プログラミング室という比較的狭い部屋で,教室としてはかなり広い方だけれども,普通科担任の中島先生のお話が始まっています。先生は自分の無様な学生時代を振り返っておられるようです。自分の希望とは異なる大学,学部へ進学し,気持ちの乗らない日々を生きていたということのようです。人は皆多かれ少なかれ無様な過去を持っているものです。けれども,現在の自分にとってはその無様な過去も貴重な経験となっている,そういうものでしょう。だからと言って,今を無様に生きていいということにはなりません。いずれ人は,中島先生はそうではないかも知れませんが,自分の過去を肯定的に捉えていくものなのだと思われます。けれども,現在生きているこの時間こそは,輝かしいものでありたいものです。少なくとも,そのように努力して行くべきでしょう。結局人はしっかり将来を見据えて生きていくべきだということです。

     

2019年1月8日

  • 2019年01月08日(火)

    1月8日(火)3学期始業式

    P1010558

     1月8日(火)3学期始業式の朝を迎えました。気温は幾分低めですが,冬の時期としてはまだまだ暖かい方かもしれません。寝坊助(?)のヒヨドリたちもだんまりを決め込み,静かな静かな朝となりました。インフルエンザが猛威を振るいつつあるようで,今朝も数件欠席連絡が入ってまいりました。インフルエンザを予防するためには,人混みを避けるのが一番のようです。その証拠に,例年インフルエンザで多数の欠席者が出る季節にも,福山高校ではほんのわずかしか発症する人は出てきません。福山高校が国分市街地から遠く離れた高台に位置しているからだと思われます。でも,今年のインフルエンザは少々心配です。インフルエンザ・ウィルスは非常に微細なので,マスクをしたぐらいでは殆ど予防にはならないそうです。お互いがまずは罹患しないように,人混みを避け,手洗い,うがいを心がけることでしょう。「信頼は 作るの数年 消えるの一瞬」,今週の福山高校職員の週間目標です。教師として,人として,恥ずかしくない行動が求められています。職員一人一人が,確かな知性を持ち,責任ある行動を取っていきたいと思います。「信頼は 作るの数年 消えるの一瞬」,福山高校職員一同,今週はこの言葉を肝に銘じていきます。

    P1010562

     3学期初めの清掃の後,体育館で始業式が行われました。校長先生は式辞の中で,「1年の計は元旦にあり」という言葉を引き合いに出し,今年1年の生徒たちの意欲的な取り組みを期待されます。とりわけ3学期は,各学年それぞれの集大成となりますから,いっそうの頑張りが求められます。卒業式に向けて,3年生ばかりでなく1,2年生もそれぞれのなすべきことがあるはずです。新年早々高校生クラブひまわりのメンバーが福山地区成人式の運営に携わったことに触れて,校長先生は2022年から成人年齢が18歳に引き下げられるとなると,2022年,今の高校1年生は19歳で,中学3年生は18歳で同時に成人式を迎えることになると言われます。それぞれが,大人として扱われる時が,多少の差はあれ,近づいていることは間違いありません。高校生であるからには,日々成長することが常に期待されているのです。もちろん,人は皆そうありたいものではありますが・・・。

    P1010561P1010566

    P1010567P1010568

2019年1月5日

  • 2019年01月05日(土)

    1月5日(土)霧島市福山地区成人式

    IMG_3943

     1月5日(土)午前10時,霧島市福山地区成人式が福山活性化センターで行われました。この日も好天に恵まれ,比較的暖かい朝となりました。福山地区成人式においては,高校生クラブひまわりのメンバーが運営に携わります。今年は3年商業科遠矢七夕さん(国分南中出身),2年普通科鮫島彩花さん(国分南中出身),庄田日奈野さん(国分南中出身),そして2年商業科妹尾霞佑さん(木原中出身)の4名が参加しました。司会進行は,庄田さんと妹尾さんです。初めての経験とは言いながら,2人とも立派にやり遂げ,出席された方々からも賞賛の声が聞かれました。成人式終了直後に教育振興課の永井先生の計らいで4人を紹介していただきました。最後に会長の遠矢さんが新成人の皆さんにお祝いの言葉を述べてくれました。

    IMG_3941IMG_3945

2019年1月1日

  • 2019年01月01日(火)

    1月1日(火)あけましておめでとうございます・・・

    P1010556

     2019年1月1日(火)の年明けです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

     福山高校だより1月号が出ました。と言っても,印刷完成するのは,1月中旬になりそうです。12月に行われた大門松づくりや同窓会セミナーの様子など,福山高校の動きが伝えられています。一足早くお知らせしますので,ダウンロードしてご覧ください。平成31年1月号[PDF:1MB]

    P1010557

     「車だぞ!! 「飲めよ。」「そだねー。」 ダメダメダーメ!!」 福山高校だより1月号にも紹介してありますが,今週の福山高校職員の週間目標です。お屠蘇飲みすぎた訳ではありません。(お屠蘇なんて飲んだことない・・・。)福山高校職員が出してくれた服務規律標語の一つです。どこで使おうか,果たして使うところはあるのか,散々迷ったのですが,お正月のどさくさに紛れて使うことにしました。ふざけすぎではないのか・・・。ええ,確かに悪ふざけが過ぎるような気はします。でも,伝えている内容は至極真っ当なのです。飲酒運転は絶対にしないという決意表明なのです。「車だぞ!! 「飲めよ。」「そだねー。」 ダメダメダーメ!!」 とりあえず,福山高校職員一同,この言葉を胸に2019年を厳粛な気持ちでスタートさせたいと思います。

     

2018年12月25日

  • 2018年12月25日(火)

    12月25日(火)くいまんうんてんな わいわれん人生が かかっじょったっど

    P1010555

     12月25日(火)「くいまんうんてんな わいわれん人生が かかっじょったっど」,今週の福山高校職員の週間目標です。年末年始家族で遠出したり,お酒の機会も多いだろうと思われます。交通事故や飲酒運転で一生を棒に振る人は,教師に限らず,よくあるようです。特に教師の場合,生徒に対する role model たる責任があります。車のハンドルには自分の人生が係っている,そのような思いを持って常に車は運転したいものです。「くいまんうんてんな わいわれん人生が かかっじょったっど」,平成30年度最後の週は福山高校職員一同この言葉を胸に社会人として恥ずかしくない行動を取ってまいります。

2018年12月24日

  • 2018年12月24日(月)

    12月24日(月)「未来のキミへFromきりしま」再放送・・・

    P1010387

     12月24日(月)振替休日,クリスマス・イヴでもあります。冬至は過ぎたというのに,比較的高い気温が続いています。11:30FMきりしまで「未来のキミへFromきりしま」の再々放送がありました。福山高校1年商業科の青木まどかさん(舞鶴中出身)と川筋 彩音さん(末吉中出身)の2人が登場しました。1年生ながら,2人ともそれぞれ2回目,3回目のFMきりしま登場とあって,話しぶりももうすっかり板に付いています。生徒会の役員という訳ではなく,自ら志願して毎回生徒たちは「未来のキミへFromきりしま」に臨んでいるようです。福山高校の生徒たちの様子をいろいろ教えてくれて,なるほど生徒たちはこんな風に学校生活を捉えているのだとこちらが大変勉強になりました。「未来のキミへFromきりしま」は霧島市内の高校が輪番で作っている番組です。福山高校も毎月1回程度登場しますので,是非お聴きください。

2018年12月23日

  • 2018年12月23日(日)

    12月23日(日)CG通信12月号

    P1090032

     12月23日(日)天皇誕生日です。平成最後の天皇誕生日ということになります。年末とは思えないほど,比較的気温は高めです。さて,終業式には2学期を振り返るべく,進路だより(CG通信)12月号も配付されています。12月5日には1,2年生を対象に進路(業種)ガイダンスが実施されました。冬休み家族で是非将来の進路について語り合っていただきたいと思います。また,1,2年生にはOne Week Trial(ワン・ウィーク・トライアル)という基礎的な学習を総復習するための教材が配付されています。1月8日の始業式には,それをもとに基礎力診断テストも実施されますので,2019年に向けて大きく飛躍できるように,冬休み充実した日々を過ごしていただきたいと思います。1年の計は元旦にあり。是非2019年鮮やかなスタートダッシュが切れるように期待しています。進路新聞12月(CG通信12月号)[PDF:1MB]

     3年生も卒業まで3か月となりましたが,1月後半には卒業考査が予定されています。自動車学校へ入校した人も出て来ましたが,卒業までの日々を有終の美が飾れるように,やはり1日1日を大切にして欲しいと思います。2019年を素敵な年にしましょう。(^O^)/

2018年12月22日

  • 2018年12月22日(土)

    12月22日(土)Library News No. 8

    P1010259

     12月22日(土),冬休みに突入しました。雨も上がり,穏やかな朝を迎えています。昨日終業式の終わった後,図書館だより Library News No. 8 が発行されました。12月の新刊と先日行われたビブリオバトルの模様が紹介してあります。それぞれに味わい深い発表でしたが,チャンプ本には,2年普通科市川敬大君(輝北中出身)の「パーフェクトフレンド」が選ばれたことは,このブログでも触れました。Library News No. 8 (12.21)[PDF:1MB]

2018年12月20日

  • 2018年12月20日(木)

    12月20日(木)2学期クラスマッチ

    P1010527

     12月20日(木)は2学期クラスマッチです。今回は,男子がバドミントン,女子はバスケットボールが行われました。2学期最後を飾る行事ということもあり,白熱した戦いが体育館で繰り広げられています。男子のバドミントンはクラス対抗のチーム戦ですが,中には選手不足でダブルス相手にシングルで立ち向かうクラスもあれば,担任の先生方が混ざっているケースもあります。

    P1010528

     女子のバスケットボールは,日頃大人しい女子生徒が意外な凶暴さ(?)を発揮したり,意外とワイルドな戦いが行われています。上級生,下級生お構いなしの熾烈なゲームが展開されているのです。午後3時を過ぎた頃,男子も女子もどうやら優勝チームが決定したようです。男子バドミントンは3年商業科,女子バスケットボールは2年普通科の優勝だそうです。3年商業科の男子は3人しかいないのに・・・。担任の川村先生が助っ人で入っていたというのに・・・。恐るべし,3年商業科・・・。(^^)/

     

2018年12月19日

  • 2018年12月19日(水)

    12月19日(水)福山高校第7回同窓会教育セミナー

    P1010487

     12月19日(水)朝久しぶりにウグイスの声を聞きました。気をつけていると,彼らは結構1年中鳴くものなのかも知れません。けれども,もう「ホーホケキョ」とは鳴きません。彼らが春の訪れを感じたときに練習を開始して,少しずつ上達していき,ついにはうっとりするような美しい声を聞かせるようになるのです。本日の午後は福山高校第7回同窓会教育セミナーです。前半は,農業土木科20期生の若松翔平さんによる歌とギターによる「和を種火に。」と題したパフォーマンスです。若松さんは,生徒たちに「熱く生きていこう」と訴えられますが,これは現在の素直で恥ずかしがり屋さんの多い福山高校生に一番欠けている点かも知れません。また,「点と点を線で結ぼう」という主旨の歌詞が出てくる歌もありましたが,これは奇しくも後半の谷口さんの講演の演題に通じるものがあるようです。若松さんは,今回福山高校の公式キャラクターの「こうしょう先生」のテーマソングを作曲してくださいました。歌詞は,3年普通科の鈴木里菜さん(牧之原中出身)によるものです。最後にその「こうしょう先生」のテーマソングを披露されると,会場は大盛り上がりとなります。さらに,こともあろうか,そこに特別支援員兼進路事務補助員の鮫島奈緒子先生と進路指導主任で数学科の寺尾博信先生,それに事務室の岩切隆宏先生が,「こうしょう先生」の形をしたパネルなどを持って,乱入されると,会場はますます大騒ぎとなりました。校長先生まで,悪乗り(?)されて1年生の男子をけしかける始末です。このような同窓会セミナーは前代未聞です。でも,若松先生の歌とギターのお陰で,福山高校生たちはたくさんの元気をいただいたと思います。

     後半は,普通科第12期生のTさんによる「点と点は線になる」という真面目な(?)講演です。一転して,Tさんはパワーポイントと映像を用いて,淡々と中学,高校時代の体験談を話されます。野球に打ち込みながらも,先輩たちに可愛がられた(?)エピソードをユーモラスに話されます。高校3年生になると,養護学校の教師になる夢を抱き,国立大学への進学を決意されます。最初の模擬試験ではとても合格できそうにないと担任の先生に言われるのですが,Tさんの思いは変わらず,担任の英語の先生や他教科の先生方の一対一の個人指導が夏休みになると始まります。Tさんは個人指導がスタートした点をずっと最後まで貫き,2学期以降も一人で一日5時間以上の猛勉強を継続され,希望校合格という点まで見事に線をつなぐことに成功されます。まさに点と点はつなぐと線になるのです。途中でくじけたら,中途半端な線,それでも線には違いないかも知れませんが,直向きに成功するまで貫くことが大事なのでしょう。福山高校の一人一人の生徒を大切にする,まさに目標とする教育像がそこにはあります。生徒たちは,人に感謝し,そして点と点をつなぐ線を描く努力を続けることの大切さをTさんに教えていただいたと思います。

     お二人の大先輩の話を聞いて,生徒たちの表情がほんの少し,いやかなり明るく前向きになったように思われます。若松さん,Tさん,本日のご講話,誠にありがとうございました。

    P1010479P1010495

     

    ぼっけもん会年末研修会 (1)

     夜は,「ふっぎゃまぼっけもん会」の年末研修会が行われました。「ぼっけもん会」は,文化祭の焼き芋販売や2月の惣陣が丘花文字清掃など,福山高校との関わりが大きい団体です。福山高校後援会の皆さんと重なっておられる方も多く,先日の大門松づくりにも大勢参加してくださいました。惣陣が丘の「フクヤマ」の花文字の管理を中心として,地域を盛り上げるために大きな貢献をされています。この日は,福山高校の校長,教頭,事務長にも声が掛かり,福山地域の活性化について大いに語り合うことができました。最後には,福山高校の遠藤校長に歌のリクエストがあり,大盛り上がりとなりました。

     

2018年12月18日

  • 2018年12月18日(火)

    12月18日(火)性に関する保健講話,ビブリオバトル・・・

    P1010453

     12月18日(火)4限目,性に関する保健講話を行いました。今回は,姶良保健所より3名の講師をお招きして,男子は武道館で,女子は体育館でそれぞれ別々に実施いたしました。性感染症については,10代の後半から20代にかけての若い世代が多く発症しているというお話でした。十分な知識と予防する心構えがあれば,防げるものなので,今回の講話で生徒たちはしっかり理解することができたと思います。また,LGBTの話も大多数の生徒たちにとっては殆ど馴染みのないことではありますが,現代人にとっては正しい認識と判断を持って対応しなければならないものです。AIDS同様不当な差別があってはなりません。また,妊娠,出産ということに関しても,単なる子どもの誕生ということではなく,そこには親としての大きな責任が伴うのだということも理解できたのではないかと思われます。生徒たちにとっては,性に関する話は,正面切って堂々とやり取りができる問題ではなく,時に興味本位で情報が飛び交うこともあり,本日の講話は大変いい勉強になったのではないでしょうか。姶良保健所の皆様,本日は貴重な講話,どうもありがとうございました。

    ビブリオバトル (2)

     放課後になり,視聴覚室で第2回ビブリオバトルが行われました。今回の発表者は,順番に2年普通科の石塚瑛未さん(舞鶴中出身),西尾維新作「十二大戦」,次に同じく2年普通科松田貴寛君(福山中出身)で,ZUN作「東方儚月抄」,3番目も2年普通科市川敬大君(輝北中出身),野﨑まど作「パーフェクトフレンド」,4人目最後は3年普通科川口大志君(日当山中出身)で,住野よる作「か「」く「」し「」ご「」と「」でした。いずれも,幻想的で神秘的なお話でした。恥ずかしがりながらもびしっと決める石塚さん,堂々と理路整然とした語り口の松田君,自信なさげに俯きながらも訥々と訴える市川君,3年生らしく余裕のある発表を見せた川口君,それぞれに個性的で立派なバトルを見せてくれたと思います。観衆が選んだチャンプ本は,市川君の「パーフェクトフレンド」でした。発表の際に,進行の図書委員長の川野颯一郎君(国分南中出身)が最多得票者を間違える場面もあり,最後に盛り上げてくれました。川野君は顔から火が出るほど恥ずかしかったそうですけど・・・。(^_^)

    ビブリオバトル (10)ビブリオバトル (12)

    ビブリオバトル (14)ビブリオバトル (17)

2018年12月17日

  • 2018年12月17日(月)

    12月17日(月)学年集会,交通安全教室・・・

    DSC_0229

     12月17日(月)2学期最後の週が始まりました。今日は我らがベートーヴェンが洗礼を受けた日でもあります。ということは,多分昨日か一昨日辺りが誕生日ということになります。楽聖ベートーヴェン,今となっては死語かも知れませんが,音楽室の壁に掛かっていた肖像画を思い出します。「チコちゃん」を見ていて,久しぶりに音楽室の肖像画を思い出しました。「もしかして とびだしてくるかもしれない 安全運転」,少々語呂は悪いですが,今週の福山高校職員の週間目標です。年末の慌ただしい季節こそ,じっくりと落ち着いてハンドルを握り,安全運転に徹したいものです。見通しの悪い交差点や狭い路地では特に細心の注意を払って運転したいものです。常に飛び出してくるんだ,という考えを持って,2度3度しっかり確認をしていきます。「もしかして とびだしてくるかもしれない 安全運転」,福山高校全職員,今週はこの言葉を胸に安全運転に努めてまいります。

    P1090777

     今週初めの朝の朝礼は学年集会です。1年生は体育館に8時30分には早々と集合しています。フロアに腰を下ろし,無言で学年集会の開始を待っています。この日のお話は進路指導主任の寺尾先生です。1学年主任の山田先生から,絶対に面白い話をしてくださいと無茶な注文を受けていました。福山高校のお笑い担当でもある寺尾先生は,冒頭生徒たちにその話をされ,山田先生の注文に真っ向から立ち向かおうとされています。先日の教職員バドミントン大会でかつての教え子であった他校の先生と遭遇された話から始まりましたが,さて生徒たちを抱腹絶倒させることができたのか,あるいは寒い体育館の中で生徒たちを凍り付かせてしまったのか,気になるところでしたが,カメラマンは次の会場へ向かいました。後で聞いたところによると,目標を持って生きていくことの大切さを伝えながら,生徒たちを爆笑の渦に巻き込むという見事な離れ技を演じられたそうです。

    P1090781

     2年生は視聴覚室に集まり,今日のお話は商業科の江口先生です。年の瀬を迎え,2学期も最後の週を迎えた今,2年生一人一人がどのような生活を送るべきなのか,そして平成31年を迎えると,今度は1年の計は元旦にあり,と言われるとおり,その年の目標をしっかりと立てていかなければならないということです。人はそれぞれの節目において,新たな気持ちで自分の生活を見直すということが大切なのです。それが一日一日を大切にし,有意義な生活を送っていくということなのでしょう。人は得てして楽な道を歩きたがり,時に無様な生活を送ることがあります。もちろんそれも人生であり,時にはそのような時間も必要なのかも知れません。でも,人間いつもいつも無様であってはなりません。一度立ち止まって,自分の生き方を振り返る時間が掛け替えのないものとなるのです。

    P1090779

     3年生は,プログラミング室で,今朝のお話は学年主任の榎本先生です。卒業まで3か月となった生徒たちに対して,今の時間がいかに貴重なものであるかを生徒たちに訴えておられます。学生であるという時間は人生のほんの一部に過ぎません。卒業して社会人になれば,社会人としての時間がずっと続くことになります。生徒でいられるのは,あとほんの少しの時間なのです。学生や生徒というのは,社会に出て行くための準備期間と言えば,そうなのでしょうが,残りの人生の広大な時間を生きていくための土台作りになるわけですから,それだけ大変大切な時間であるということです。それがあと3か月で終わるということですから,自分にやり残していることはないかを問いかける必要があるでしょう。素晴らしい人生を送るための重要な時間であると同時に,自分が大きく成長する輝かしい時間でもあるのです。

    交通安全教室 (2)

     6時間目全校生徒体育館に集合して交通安全教室が行われました。霧島警察署,霧島市役所,交通安全協会から5名の方々にご来校いただきました。交通安全協会及び牧之原駐在所の2人の警察官のお話の後,ビデオの視聴が行われました。自動車やバイクは言うまでもなく自転車も当然のことながら交通規則を守らなければならないということ,事故を起こした場合,加害者として刑事責任が問われ,民事責任として多額の賠償金を支払わなければならなくなり,会社の就業規則による罰則など社会的責任も負わされるということを知らされました。治療費などの損害賠償は小学生でも,免れることは許されず,保護者に何千万円という賠償金が課された場合もあるということです。歩行者であろうが,人は皆自分の身の安全のためにも,他の人の安全を守るためにも交通規則を守らなければならないのです。生徒たちは,社会的な責任,ルールを守ることの大切さを身にしみて学んでくれたようです。ご講話くださった皆様,本日はありがとうございました。

    交通安全教室 (5)交通安全教室 (8)

2018年12月16日

  • 2018年12月16日(日)

    12月16日(日)1月の行事予定・・・

    P1010391

     12月16日(日)あっと言う間に師走も半ばが過ぎようとしています。1年前はこの時期に新生吹奏楽部の第1回定期演奏会が体育館で行われ,ストーブをたくさん(4つ?6つ?)館内に並べていたのが思い出されます。年を取ると,文字通り矢のように時が過ぎ去っていきます。1月の行事予定が出ましたので,お知らせします。1月は何と言っても3年生の卒業考査と2年生の修学旅行でしょうか。推薦入学者選抜と帰国生徒等特別入学者選抜の出願も始まり,いよいよ受験シーズンに突入します。中学生の皆さん,高校受験に向けて,1日1日を大切にして充実した日々を送ってください。受験生頑張れ!H31 1月行事予定[PDF:108KB]

2018年12月15日

  • 2018年12月15日(土)

    12月15日(土)大門松づくり

    大門松(2)

     12月15日(土)福山高校師走恒例の大門松づくりが行われました。午後1時福山高校後援会の方々が竹やナンテンの実を福山高校前の県道沿いの交差点の空き地に持って来られます。サッカー部やバドミントン部,ソフトテニス部,吹奏楽部などの生徒たちが20名ほど集まって来ました。巨大なタイヤの周囲に固定し,門松らしくするために竹が5センチ幅に鉈で切られていきます。そうこうするうちに,学校の敷地の隅に置いてあった巨大なタイヤがクレーントラックで運ばれてきます。タイヤが所定の場所に設置されると,4メートルほどの3本組の竹がタイヤの中心に縦に置かれ,タイヤの隙間には砂が入れられます。タイヤの周りには5センチ幅に切り揃えられた竹が丁寧に固定されていきます。福山高生たちがここから大活躍します。大騒ぎしながら,生徒たちの手で次々に砂が運ばれ,竹も取り付けられていきます。作業は2時間ほどで完了しました。福山高校の大門松は,福山高校後援会の皆さんの福山高校活性化への願いが込められています。平成31年もきっと素晴らしい1年になるはずです。後援会の皆さん,生徒の皆さん,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。

    P1010400P1010403

    P1010405P1010413

    P1010419P1010422

    P1010433P1010436

    大門松づくり

2018年12月14日

  • 2018年12月14日(金)

    12月14日(金)1年生夢プラン発表会,そして薬物乱用防止教室

     12月14日(金)赤穂浪士四十七士討ち入りの日を迎えました。316年前の雪がしんしんと降る寒い夜だったということです。ここ福山町牧之原も次第に寒い朝を迎えるようになりました。午前6時30分頃はさほどでもないのですが,夜が明けるに従って気温が少しずつ下がってくるように思われます。気のせいでしょうか。でも,本当の冬の寒さはまだまだこんなものではありません。気合いを入れて日々逞しく生きていきたいと思います。さて,安心メールでもお知らせしましたが,霧島市PTA連絡協議会から「スマホ等 使い方のやくそく」というリーフレットが配付されました。保護者の皆様の所には後日白黒の両面印刷で届くと思われますが,実際のカラー版はこちらからご覧ください。スマホ等 使い方のやくそく[PDF:1MB] 携帯電話,スマートフォンが原因で生活を乱している生徒たちがかなりいるように思われます。一日の利用時間や夜9時以降は使わないなどの約束を家庭内で是非行っていただきたいと思います。

    P1010395

     5時間目,1年生の夢プラン発表会が行われました。1年生は9月に牧之原むつみ園やおおすみ竹山園,牧之原養護学校,障害者支援施設つかわきと言った高齢者福祉施設や障害者福祉施設をそれぞれ訪問して,体験学習を行っています。その体験を通して学んだことを,総合的な学習「夢プラン」の中で振り返り,学習してきました。それぞれ訪問したところを,模造紙班や映像班に分かれて発表し,それをお互いに評価していきます。最終的には,それを自分たちの生き方,人生設計に結びつけて考えていきます。それぞれの班はやや緊張気味で,しばしば言葉が出て来ない場面は見られましたが,皆一生懸命発表していました。聴く側も自分たちの番が回ってくるまでの緊張感があったり,先に発表を終えた安堵感があったり,それぞれ落ち着かない様子でした。それでも,発表を聴く際には意外とけじめを付けていたようです。

    薬物乱用防止教室 (4)

     6時間目は今度は全校生徒体育館に集合して,薬物乱用防止教室です。今回は,ビデオの視聴による学習会となりました。人は孤独を感じたり,周囲の人が信じられなくなったりすると,薬物への依存が止まらなくなることがあるそうです。薬物依存になったら,なかなか薬物から抜け出せなくなります。人生を棒に振る可能性が高くなります。薬物依存から立ち直ろうと苦しんでいる人も増えているようです。まずは,薬物の恐ろしさをしっかりと認識し,薬物には絶対に手を出さない,誘惑にも負けない,強い気持ちを持つことが大切です。人を信じること,それが生きていく上では,最も大切なことのように思われます。甘い言葉をかけてくる人だけを信じてはいけません。本当に信頼の出来る人を持つことも大切でしょう。自分の周りの人たちをまずは信頼してみることでしょうか。薬物乱用防止教室,これからの人生の生き方を考える上でも,大変勉強になったと思います。

     

2018年12月13日

  • 2018年12月13日(木)

    12月13日(木)今年の漢字は・・・

    P1010389

     12月13日(木)今日も好天に恵まれ,爽やかな朝を迎えました。気温の方は,昨日よりぐっと低くなり,幾分冬らしくなってまいりました。ところが,福山高校の近くの住宅街の木立からは再びウグイスの声が聞こえて来ました。チッチッといういわゆる地鳴きの中に,ホーホケキョの初期段階も混ざっています。ヒヨドリは寝坊助なのでしょうか。今朝はウグイスが断然優勢です。昨日今年の世相を表す漢字一字が発表になり,何と選ばれたのは「災」だそうです。「災」というのは,何も今年に限ったことではなかろう,と反論したくもなるのですが,それだけすっかり「災い」が日常的になってしまったということでしょうか。あるいは,「災い転じて福となす」と来年以降への期待の表れでしょうか。我が福山高校でも,今年1年の福山高校を表す漢字一字を決めようという試みが昨日生徒会から提案されました。1年普通科髙﨑航汰君(国分中出身)の発案のようです。書が得意な髙﨑君が決定した漢字を大きく書いてくれるそうです。さて,福山高校を漢字一字で・・・。はて・・・?牧之原は涼しいから「涼」,いやむしろ寒いから「寒」,福山高校の地域貢献を表す「献」,ユニークな人が多いから「雑」,比較的平和だから「穏」・・・いくらでも出て来そうです。でも,今年1年を通してとなると,一番印象的なのは,吹奏楽部の頑張りです。1月のソロ・アンサンブル・コンテストに始まり,卒業式,入学式を演出した後,つつじ祭り,羽山まつり,牧之原養護学校の運動会,体育祭,敬老会,福山文化祭,福山高校文化祭,第2回定期演奏会と八面六臂の活躍を見せました。もちろんその間には,県のコンクールもあり,今年は銀賞を受賞しました。彼女たちがしばしば身に付けていた衣装には,「奏」の文字が付いていました。うん,個人的にはこれですね。5月の途中から清掃時間校内にベートーベンの音楽が,CDではありましたが,奏でられましたし,芸術鑑賞会のギター二重奏も印象的でした。さて,福山高校生はどのような漢字を選ぶのでしょうか。

     

2018年12月12日

  • 2018年12月12日(水)

    12月12日(水)定時退庁日・・・

    P1010388

     12月12日(水)幾分寒気は和らいだようですが,日中になってもそれほど気温は上がりません。体育館からは,生徒たちの喚声が聞こえて来ます。長距離を走るトレーニングが終わったのか,中断したのかどうかは分かりませんが,来週のクラスマッチに向けて,バドミントンやバスケットボールに興じているようです。テニスコートの向こう側の冬枯れの桜並木からはヒヨドリの声がします。季節外れのウグイスに勝利した勝ち鬨の声でしょうか。予報では晴れだったのに,時折陽が差すことはありますが,空には雲が広がったままです。午後からは,お日様がちゃんと顔を出すつもりかも知れません。

     福山高校では,今年度毎週水曜日を定時退庁日としております。今さらという気はしますが,水曜日は生徒も職員も夕方5時30分までには帰宅の途に就きます。働き方改革の一環ですが,いい気分転換になっているように思われます。仕事はなるべく勤務時間内に片付けるというのが基本です。もちろん部活動や検定の補習がある場合は,6時,7時まで残って仕事をする職員もいます。職員全員が常に健康で,爽やかに仕事が出来る集団でなければならないのです。

2018年12月11日

  • 2018年12月11日(火)

    12月11日(火)中庭のクスノキ・・・

    P1010386

     12月11日(火)中庭のクスノキが寒風にさらされて,葉がゆらゆらと揺れています。クスノキは常緑樹ですので,秋から冬にかけて葉を落とすことは殆どありません。一年中青い,正確には緑の葉を大量に身にまとっています。夏の初めだけ,たくさんの葉を落とすことがあります。なのに何故か秋の落ち葉とは無縁なのです。常緑樹たる由縁でしょう。初夏に大量の葉を落とすのは,ひょっとしたら毛虫対策でしょうか。今年の夏も可愛らしい透き通るような水色をした毛虫がたくさんクスノキの至る所に群がっていました。残念ながら(?)彼らは殺虫剤を浴びて,全滅させられ,クスノキもいったんは丸裸にされてしまいました。けれども,さすが常緑高木,あっと言う間に息を吹き返し,秋には再びたくさんの葉をつけてくれました。毛虫さんたちの方はどうかと言うと,来年の初夏まで待たないといけないのでしょう。今日も,清掃時間1年商業科の生徒たちが,クスノキの下で箒で掃いてくれるはずです。アスファルトにくっついている,たまたま落っこちた数少ないクスノキの葉をかき集めるのです。掃いても掃いても翌日はまたそんなに多くの葉ではないけれども同じような状態です。シシュフォスの神話。清掃時間の予鈴が鳴り,福山高校校歌が始まり,箒を手に取ると,空から雨粒が落ちてきます。清掃開始のチャイムが鳴ると,ベートーヴェンの合唱が校内に流れます。ところが,生徒たちは中庭に出て来ません。雨が降り続いています。(>_<)

     今朝配付された「かごしまの教育」の中に,来年度の南部九州高校総体の開催300日前イベントでのカウントダウンボードの除幕式の写真が出ています。その中に,高校生活動推進委員である福山高校2年普通科の寶満陸君(国分中出身)が写っています。除幕式の左端にいるのが,福山高校生徒会長でもある寶満君です。是非お確かめください。来年度は,高校総体を成功させるために,生徒たちが選手としてだけでなく役員としても大活躍してくれるはずです。福山高校も,総合開会式とフェンシング会場でお手伝いすることになっています。

2018年12月10日

  • 2018年12月10日(月)

    12月10日(月)「疲れたな」 心が知らせる 休みどき・・・

    P1010382

     12月10日(月)気温が5度くらいにぐっと下がってまいりました。今朝はウグイスもヒヨドリも全く鳴きません。ヒヨドリはともかくウグイスの方は突然の冬の到来にかなり動揺しているのではないでしょうか。森の奥に引っ込んで,大人しく春の到来を待つつもりなのでしょうか。「「疲れたな」 心が知らせる 休みどき」。今週の福山高校職員の週間目標です。学期末の成績処理等,忙しい日が続きますが,疲れたときにはリフレッシュすることが大切です。仕事と休養の切り替えを上手にすることも大事でしょう。教員たる者,常に爽やかな気持ちで業務に当たらなければなりません。「「疲れたな」 心が知らせる 休みどき」,福山高校職員一同,今週はこの言葉を胸に張り切って仕事に取り組んでまいります。

2018年12月9日

  • 2018年12月09日(日)

    12月9日(日)「フクヤマ」の花文字点灯しています・・・

    DSC_0223

     12月9日(日)午後8時50分頃,国道504号線を鹿屋の方から走ってくると,惣陣が丘の「フクヤマ」の鮮やかな花文字が目に入ってきました。なかなかの感動ものです。特に冬場は空気が澄んでいるせいか,余計にくっきりと見えるように思われます。道の駅「ふくふく館」辺りからの眺めが一番安全で条件はいいようです。

    DSC_0225

     少し道路に出て,写そうとしたら正面から車が来ました。国道沿いで比較的交通量が多いので十分に注意してご覧ください。

     この日は,吹上の方で教職員バドミントン大会が行われたようです。福山高校職員チームは,第1試合で甲南高校と対戦して,池田先生の頑張りはありましたが為す術もなく3連敗で落とし,その後の抽選会でも一人として当たる者はなしと散々な状態だったそうです。第2試合で開陽高校と当たり,今度は川村・大迫ペア,寺尾・杉田ペアが勝利し,意地を見せました。最後の江口・岩切ペアも3連勝を目論むも,岩切先生も右(左?)へ曲がるというサーブの癖を見事に修正し,19-20と1点差まで追い上げましたが,数日前から60度しか曲がらないという江口先生の首の寝違えが災いして同点のスマッシュが外れてしまい,万事休す・・・。とは言いながら,最後は大いに盛り上がり,福山高校職員チームは意気揚々と凱旋(?)してまいりました・・・。(^_^;)

     

2018年12月8日

  • 2018年12月08日(土)

    12月8日(土)惣陣が丘花文字LED取り付け

    花文字 (3)

     12月8日(土)午前8時より,牧之原の惣陣が丘にある「フクヤマ」の花文字へのLED取付作業が行われました。「ふっぎゃまぼっけもん会」の方々が中心となり,霧島市福山総合支所の地域振興課の皆さんや地区公民館長さん,小中高及び養護学校の関係の方々が集まり,毎年3回12月,4月,8月にLEDの取り付けを行うものです。この日は,福山高校からは遠藤校長と寺田事務長が参加いたしました。急な斜面での作業ということで,なかなかの重労働なのですが,次第に慣れてきて1時間かそこらの比較的短時間で設置できるようになってきました。牧之原をお通りの際は,特に夜間は惣陣が丘の花文字にご注目ください。

2018年12月7日

  • 2018年12月07日(金)

    12月7日(金)ソフトテニス部,頑張ってます!

    P1010381

     12月7日(金)かなり気温が下がって来ました。いつの間にか,職員室にはストーブが点いています。まだ早いだろう・・・と思うのですが,小心者のカメラマンは隅で大人しくしています。本当の寒さはこれからだろうと思うのですけど・・・。放課後ソフトテニス部が頑張っています。屋内で寒い寒いとこぼす人たちがいる一方で,2年普通科の庄田日奈野さん(国分南中出身)と2年商業科の妹尾霞佑さん(木原中出身)の2人はジャージこそ身につけていますが,寒風(まだ大した寒風ではないけれども)など物ともせずラケットを振り回しています。2人して,辺りが真っ暗になるまで毎日ソフトテニスに打ち込んでいるのです。昨日も随分遅くまでラケットの素振りを繰り返していました。暗闇の向こうで何が動いているのだろうと,用心しながらじっと目を凝らすと,じきに暗闇に慣れてきて2人のシルエットが浮かび上がってきました。頭が下がります。これこそが青春ではないですか。頑張れ!福山高校ソフトテニス部!

2018年12月6日

  • 2018年12月06日(木)

    12月6日(木)生徒たちが下校してから・・・

    P1010379

     12月6日(木)は朝から曇り空。気温はやはり幾分高め。ウグイスの鳴き声がチッチッと地鳴きの声に戻りつつあるように思われます。夏から秋にかけてのウグイス。福山高校は夏場,特に梅雨時は,1階の廊下が水浸しになることがあります。今週の前半がちょうどそのような状態でした。雨が続いていたのと,高温が原因でしょうか。今朝はすっかり乾いてきました。雨が止み,少しずつ気温が下がって来たのでしょうか。冬時間に入り,11月以降生徒たちの下校が早くなっています。夕方6時25分が国分方面への最後のバスですので,6時を過ぎたあたりから,先生方が体育館を独占されます。9日(日)に行われる教職員バドミントン大会に向けて猛(?)練習が続いているのです。この日は,寺尾ファミリーも応援に駆けつけています。9日は吹上に応援に来ますよねという大迫先生の言葉(威嚇?)にはだんまりを決め込むカメラマンでした・・・。(^_^;)

2018年12月5日

  • 2018年12月05日(水)

    12月5日(水)1・2年生業種ガイダンス

     12月5日(水)モーツァルトの亡くなった日。227回目の命日。モーツァルトに関しては,ブームということとは関係なしにずっと世界中の人々から愛されてきたように思われます。モーツァルトは,ザルツブルクからウィーンに進出して,しばらくは絶頂を極め続けます。ところが,モーツァルトを庇護していた貴族たちから次第に飽きられていきます。モーツァルトの作品は,のちにK(ケッヘル)番号が付けられることになるのですが,500前後から次第にモーツァルトの作品演奏会には聴衆が集まらなくなっていきます。本当は,その頃からモーツァルトの真の傑作は生まれてくるのですが,勿体ない話です。余りにも複雑化して,そして時に余りにも晦渋過ぎて,当時の多くの人々には親しみにくかったのでしょう。K.626のレクイエムに至るまで,珠玉の作品が続きます。交響曲は第38番以降の4曲,ピアノ協奏曲は第25番以降の3曲,もちろんそれ以前の第20番ニ短調K.466の深い悲しみ以降の作品は人類の至宝でしょう,歌劇も「フィガロの結婚」K.492以降の「ドン・ジョヴァン二」,「コシ・ファン・トゥッテ」,「魔笛」,そしてピアノ・ソナタやセレナード,弦楽四重奏曲,弦楽五重奏曲と,数え上げたら切りがありません。もちろんモーツァルトが5歳で作曲した可愛らしいピアノの小品もそれなりに愛すべき作品ではありますが・・・。1日(土)のみやまコンセールでのポゴレリチの60歳記念ピアノ・リサイタルでは,晩年のアダージョ ロ短調K.540が演奏されました。モーツァルト円熟の渋い名品をポゴレリチは一音一音噛みしめるようにゆったりと演奏してくれました。もちろんモーツァルトの命日を意識した演奏ではないと思われますが・・・。モーツァルト,モーツァルト・・・。「合唱」もいいけど,レクイエムも聴きたいな・・・。 
    生徒募集用幟旗 (4)

     福山高校の後援会の方々が,福山高校の生徒募集用の幟を霧島市内または曽於市の方にもあちこち立ててくださいました。15日(土)の13:00からは恒例の大門松づくりも行われます。今年も数多くの中学生の皆さんが福山高校を受験してくださるはずです。福山高校の活性化は地域の皆様の願いでもあるのです。なお,19日(水)の午後,第7回福山高校同窓会教育セミナーも行われます。農業土木科20期生の若松翔平さんと普通科12期生の谷口大剛さんがお話しくださいます。保護者の皆様はもちろん地域の皆様も是非お越しください。チラシもあちらこちらに掲示してございます。ご覧ください。第7回同窓会教育セミナー (2)[PDF:310KB] 

    P1010376

     午後になり,1,2年生は業種ガイダンスが始まりました。進路支援情報センター(株)さんぽうの主催で,9月に事前説明会が行われていたものです。20を超える業種について,様々な専門学校や短期大学の方々が,50分ずつ2時間に分けて事細かに仕事内容が説明されています。生徒たちは事前に希望を出していて,5時間目と6時間目は別々の業種の説明が聞けるというやり方です。建築・土木から,自動車,コンピュータ,美容,医療,動物,スポーツ,アニメーションなど,伝統的な職業から極めて今日的な仕事までバラエティに富んでいます。生徒たちは,自分の人生計画を考える上で大きなヒントが得られたのではないでしょうか。

    P1010365P1010368