アーカイブ

2018年4月

  • 2018年04月30日(月)

    4月30日(月)振替休日・・・

     4月30日(月)ついに4月最後の日を迎えました。この1か月はやはり多くの人にとって,長い長い1月だったろうと思います。振替休日のこの日は,例によって,インターネットが活躍します。「図書館記念日」なんだそうです。「サン・ジョルディの日」(4月23日)の1週間後ですが,殆ど両者には関係はないようです。漱石の合間に坂口安吾を読んでいます。「堕落論」を中心としたエッセー集みたいなものですが,読み応えがあります。15年ほど前,ある高校に勤務している時,ある3年生が安吾の「堕落論」で感想文を書き,物凄い賞を貰っていたのを思い出します。確か東京まで授賞式に行き,学校賞として文庫本全集みたいな副賞も貰ってきたと記憶しています。多分今も図書館にはそのセットは置いてあるでしょう。その時,安吾の「堕落論」は読む気も起こらなかったのですが,今ようやく当時の高3の彼に追い着いた気分です。いやまだ追い着いていない・・・。まだ安吾の「堕落論」に対する自分の思いを整理できていません。評論とか,人生論めいた本は殆ど読まないのですが,「白痴」を初めとする短編は間違いなく傑作ですし,自分自身まだよく分かっていないという点を含めて,坂口安吾は間違いなく20世紀最大の知性の一人なんだろうと思います・・・。

     また,今日はヨーロッパに伝わる「聖ヴァルプルギスの夜」の日なんだそうです。ゲーテの「ファウスト」やベルリオーズの幻想交響曲にも出てくるおどろおどろした世界です。これが,イギリスに伝わり,行く行くはハリー・ポッターのようなものが誕生するんだろうと思います。むしろ今日では,おどろおどろした世界はイギリスが中心のような気がします。やはり,古来からのケルト人の伝統なんでしょう。随分乱暴な物言いですけど・・・。

     『老犬コロの繰り言その100』です。やりました。どんなにくだらないことでも,長いこと続けるってのは立派なことだと思います。自画自賛てやつです。老犬も多分喜んでくれているのだろうと思います。本当の老犬は,『繰り言』の老犬と異なり,慎ましく従順なのです。カメラマンがどんなに嫌っても,老犬はカメラマンのことが大好きなんだろうと思います。いや,舎弟ぐらいにしか思っていないか・・・。老犬の食欲が戻りつつあります。見事な回復ぶりです。

     
    老犬コロの繰り言その100
    P1080580

     確かに,旦那は犬は好きじゃないんじゃろう。旦那は自分に対して従順に振るまい,常に後ろをついて回られるのが嫌なんじゃ。わしが子どもの頃,旦那は殆ど何も教えてくれなかったのは,前にも話した通りじゃ。「お手」や「お座り」を教えてくれたのは,爺さん婆さんや子どもたちじゃった。ある時,旦那が気紛れにわしに「伏せ」を教えようとして,無理矢理わしを上から押さえつけようとした時,わしは旦那の手に嚙み付いてやったんじゃ。旦那のやり方はおよそ教育者とは思えない。旦那は躾けようとしたのではなく,いつも立ってばかりだから,地面に腹這いになることを教えたかったようじゃ。じゃが,わしは旦那が傍にいる時は,暢気に寝そべってなどおれないのじゃ。視察かおやつしか頭にないからのお。じゃから,結局わしは旦那から教わったものは何にもないのじゃ。旦那はわしが旦那の顔を嘗めるのも嫌うんじゃ。子どもの頃,旦那にしこたま怒られたことがある。以来わしは旦那の顔を嘗めたことが一度もないのじゃ。唯一の愛情表現なんじゃがのお。子どもたちの方は嘗めさせてくれるから,いつも嘗めてあげてたんじゃが・・・。わしが窓の外から,部屋の中にいる旦那の様子をじっと窺っておると,旦那はツツジの花や山の方を見なさいと言う。あほか!わしらは花を愛でたり,森を愛する心なんか持ち合わせておらんのじゃ。花なんて言うのは,やつらが生き延びるためのトラップに過ぎんのじゃ。森も一見穏やかで安らぎを与えてくれそうに見えるが,実際には危険に満ち溢れておるんじゃ。犬の天敵猿や猪がうじゃうじゃおるし,狸もこちらを窺っておる。まあ,狸には勝てる・・・。いや勝ったことがあるんじゃ・・・。山蛭だっておるし,ダニもおる。山なんか見ていると,ぞっとするんじゃ。

     わしが旦那をじっと見つめておるのは,視察とおやつがねらいなんじゃ。それ以外には,わしには楽しみがないのじゃ。先日の一件があって以来,わしの楽しみはせいぜい庭を歩き回るのと,そう,食うことしかないんじゃ。じゃが,庭を歩いていると,すぐに後ろ足がふらついて来る・・・。下りはまだいいが,上りはきつい・・・。下ったら最後,どこかでまた上らないといけない。どうなっとるんじゃ,地球は。一周したら,また元の所に戻って来られるらしいじゃねえか。ふ・・・,そんなに歩けねえよ・・・。『繰り言その100』か・・・。何か景気のいい話ねえかな・・・。いろいろ災難はあるけど,わしは生きておる。旦那もわしを見捨てない。Pity is akin to love. じゃ。いかん,つい知性がこぼれ落ちてしまう。旦那が「三四郎」で読んでたやつじゃ。かわいそうってのは,惚れたってことよ・・・。Stray sheep, stray sheep....

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月29日(日)

    4月29日(日)昭和の日,つつじ祭り・・・

    DSC_0093

     4月29日(日),霧島市福山町の惣陣が丘でつつじ祭りが行われました。このつつじ祭りには,毎年福山高校の生徒たちが,ボランティアとして参加し,惣陣が丘の花文字の清掃作業を行っています。国道10号線沿いの惣陣が丘にはつつじで象られた「フクヤマ」の巨大な花文字が,地域の方々や牧之原を通り掛かるドライバーの目を楽しませてくれています。30年前に「ふっぎゃまぼっけもん会」の方々によって植えられたつつじですが,今日ではゴールデンウィークやお盆,年末年始には夜間花文字に設置されたLEDのイルミネーションが鮮やかです。帰省客や常連の観光客の皆さんが飛行機の中から,この花文字を目にして,鹿児島に帰ってきた,または鹿児島にやって来たという思いを強くすると語ってくださいます。

     福山高校の生徒たちは,「ふっぎゃまぼっけもん会」の皆さんが伐採された枝などの撤去作業を行いました。今年は40名の生徒たちが参加してくれました。足場の悪い急斜面で,みんなで助け合いながらバケツ・リレーのように手際よく枯れ枝を片付けていきます。

    DSC_0040DSC_0048

     今年は,「ふっぎゃまぼっけもん会」活動30周年ということで,記念式典が行われ,その冒頭では福山高校吹奏楽部がオープニングコンサートを披露しました。錦江湾と桜島,霧島連山が一望できる中での演奏はとても気持ちのいいものでした。記念式典の後,恒例のゆうすげの植樹も行われました。鹿児島大学井村先生の記念講演も行われ,火山の町霧島及び火山県鹿児島の置かれている現状を再認識させていただきました。コーラを火山に見立てて,噴火のメカニズムを分かりやすく説明してくださいました。メントスの刺激を受けて,コーラが3,4メートル吹き上がると,小中高校生を中心に集まった人たちからわっと歓声が上がりました。さらに,こちらも恒例の紙飛行機大会,大声大会では,小中学生,高校生ばかりでなく大人も大はしゃぎで,山頂から桜島目がけて飛ばす紙飛行機にしばし童心に返っていました。大声大会では,2年商業科久木山結葉さん(国分中出身)が率先して参加を表明し,一際大きな声を張り上げていました。最後に,「ふっぎゃまぼっけもん会」からカレーライスも振る舞われ,福山高校生の中には3,4杯お替わりする生徒もいました。錦江湾を見下ろしながら食べるカレーの味は格別でした。

     夕方6時からは,「ふっぎゃまぼっけもん会」活動30周年を記念する懇親会もふくふくふれあい館駐車場で行われ,国道504号線から見える惣陣が丘花文字のイルミネーションが夜空に映えて見事でした。

    DSC_0055

    DSC_0063DSC_0071

    DSC_0079DSC_0088

    DSC_0092DSC_0098

     『老犬コロの繰り言その99』です。老犬は,ふらふらしながらも,辺りを歩き回りたがります。ところが,しばらくすると,後ろ足から崩れるようにして,地面に這いつくばってしまいます。老犬自身,無念なんだろうと思います。恨めしそうにこちらを見ています。老犬を抱きかかえるようにして,縁側の傍まで運び,横に寝かしてあげます。老犬はおとなしくそのまま横になっています。時には数時間横になったままです。死んでいるのか,と思うと,時折お腹の辺りがひくひく動くので,安心させられます。次の『繰り言』は4月22日用に用意してあったものです・・・。

     
    老犬コロの繰り言その99
    P1080581

     旦那はパイオニアのユニバーサル・プレーヤーを使っておったのじゃが,それはCD,SACD,DVDまでは再生できたのじゃが,ブルーレイの再生ができないのじゃ。旦那がブルーレイをご自慢のアンプとスピーカーで再生しようとして,アナログをデジタルに変える安易なブースターを使ったところ,アンプのどこかがショートして保護が掛かってしまい,アンプの電源が入らない状態に陥ることが数回続いたんじゃ。旦那がブルーレイまで再生できるユニバーサル・プレーヤーが出ているんだけど・・・と駄目元で奥様の前で呟いたんじゃ。すると,奥様は軽く「買えば?」と言うてくれたそうじゃ。何と物分かりのいい!と旦那が歓声を上げると,「月々10,000円よ。」と奥様の冷めたい声が返って来た。長女が就職したということで,小遣いの値上げ交渉を持ち出したところ,あっさり却下されていたのだから,そう旦那の無駄使いを奥様が許してくれるはずなどないのじゃ。それでも,旦那は大喜びでOPPOの購入を決めやがった。旦那は朝三暮四の極致じゃから,先のことなど考える脳味噌など持ち合わせていないのじゃ。尤も,旦那は自分の小遣いが減らされていることに気付いてはいないかも知れんがのお。

     そういうわけで,旦那は中国の肩入れをすることになったのじゃが,アメリカは最近シリアへの攻撃をやりおった。シリアのアサド政権が反政府市民に対して化学兵器を用いたというのが理由のようじゃ。これには,イギリスやフランスも加担しておる。アサド政権はロシアが後ろ盾となっておるようじゃ。また,何か国際情勢が怪しくなって来おったぞ・・・。そう言えば,4月22日は1915年ドイツ軍がフランス軍に対して世界で初めて大規模毒ガス攻撃を行った日だそうじゃ。ベートーヴェンの国,ドイツにとってこんな不名誉な話はないじゃろ。じゃが,戦争ってのは,所詮そういう虚しいものなんじゃ。それにしても,米英仏のシリア攻撃をきっかけにして,再び新たな東西冷戦が起こるんではないかのお。そして,漁夫の利を得るのが,事によると,やはり中国なんじゃ。だから,中国は米英仏のシリア攻撃に対してそれほど大きな反応を示さないのじゃ。化学兵器を使用したと思われるシリアに対しても適度に距離を置きつつ,米英仏に対してもそれほど非難はしない・・・。政治って何なんじゃろ・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月28日(土)

    4月28日(土)初夏の陽気になって来ました・・・

     4月28日(土)天候は多少曇りがちですが,初夏の陽気になってきたように思います。とは言いながら,今朝は幾分肌寒さが感じられ,長袖を引っ掛けてしまいました。鯉のぼりもあちこちに見られるようになっています。ところが,我が集落ではそれほどでもありません。子どもの数が減少しており,我が集落では,子どものことを絶滅危惧種と呼んでいます。(自分だけかも知れませんが・・・。)自分が子どもだったことはすっかり忘れてしまっています。でも,それぐらい子どもの遊んでいる姿を見なくなりました。子どもたちは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。隣近所は殆どお年寄りだらけですので,我が集落は間違いなく限界集落と言えるでしょう。自然が豊かで,空気もきれいで,素晴らしい所なのですが・・・。

     『老犬コロの繰り言その98』です。大台が近づいてきました。老犬はどうにか生きています。自分の力で立ち上がれるようになっています。先週よりもかなり長い距離を歩けるようになっています。家人や義父母が驚くほどの回復ぶりを見せています。死にかけた老犬のために買ってあげた大量のドッグフードのおやつは,老犬の口には合わないようです。ドッグフードより食パンの方が断然好きですから,犬の中ではグルメの方なのかも知れません。食い意地だけの老いぼれですけど・・・。Die hard 老犬コロ・・・。

     
    老犬コロの繰り言その98
    P1080578

     人(犬?)を妖怪みたいに言うなよ。わしはこの通り,まだまだ元気なんじゃ。車なら,いや車でなくても,そのうち桜公園まで行けそうな気がするんじゃが・・・。どうやら旦那は,わしを捨てる気はなさそうじゃし・・・。そりゃそうじゃろ。やはり,わしは家族になくてはならない存在なんじゃ。旦那が最近スマートフォンというものを手に入れたようじゃが,ラインの訳の分からない旦那のマークはわしの写真になっているそうじゃねえか。尤も,それを選んだのは奥様の方らしいけど・・・。旦那はどうしてこんなのにしたんだとぶつぶつ言うておった。そうカリカリしているふりをしなさんな。旦那とわしの仲じゃねえか。

     携帯電話も要らないと言っていた旦那が何故スマートフォンに手を出したかと言うと,パソコンのインターネット料金を安くするためのようじゃ。つまり,デザリングと言って,ルーター代わりにスマートフォンを利用するということじゃ。何を言っているんじゃ,わしは・・・。自分の言っていることがさっぱり分からん。多分旦那にも殆ど分かっておらんのじゃろ。ラインを始めたと言っても,可愛そうに旦那には奥様からの伝言しか届かないらしい。と言っても,旦那はそれすらも興味がないから見向きもしないようじゃ。スマートフォンに加えて,旦那は最近知らんと中国製のユニバーサル・プレーヤーなるものを買いやがった。最初旦那はイギリス製かなアメリカ製かなと言うておったが,よくよく調べてみると,選りに選って中国製じゃ。最近中国の世界進出が凄まじいのお。中国はきっとアメリカに代わる世界の覇者になるつもりなんじゃ。トランプ政権が訳の分からない高い関税を鉄鋼やアルミなどに課すという明らかなヘマをやりやがった。その失策を突いて,中国はアジア・アフリカ地域はもちろん世界を巻き込んでの一帯一路構想で世界を席巻するつもりなんじゃ。中国はアフリカもヨーロッパも日本も,ロシアや北朝鮮さえも,自分の側に付けようとしておるんじゃ。アメリカを排除して,いや場合によってはいずれはアメリカも傘下に置いて,世界は中国主導で動くようになる。旦那のOPPOのユニバーサル・プレーヤーもまさにその流れじゃ。旦那も中国の世界征服に一枚絡んでおるのじゃ。悪意なき,明るい人類の未来を目指した理想に向かっておれば,いいんじゃがのお。北朝鮮と韓国の和解というニュースも飛び込んで来た。世界は望ましい方向に動いておるんじゃろうか。習近平が何を考えておるのかも問題じゃのお。だから,わしもそう簡単に鬼籍に入るわけにはいかんのじゃ・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月27日(金)

    4月27日(金)夢プラン全体オリエンテーション

    P1080611

     4月27日(金)午後から,1,2年生の夢プラン全体オリエンテーションが始まりました。「夢プラン」というのは,福山高校独自の総合的な学習です。「夢」とは自分の「夢」であり,自分の人生ということです。人生プランと言い換えてもいいのかも知れません。1年生では,福祉の街,旧福山町の障害者福祉施設や高齢者福祉施設との交流を通して,障害のある人やお年寄りが暮らしていきやすい社会を考え,そして人間とは何なのか,自分とは何なのか,生きるとはどういうことなのか,さらにはそれを自分の生き方へと結びつけて考えていきます。高齢者に対しても障害のある人たちに対しても,やさしい社会にしていかなければならないということです。2年生では,1年生で学んだことをさらに発展させて,職業理解,そして人生設計を考えます。1年生は,昨年度の2年生の体験発表を聞いて,自分たちの夢プランの参考にします。2年生は,武道館でグループエンカウンターの一種でしょか,大西先生が中心となり,バースデー・チェイン?なるものを行っています。言葉を使わずに無言で,誕生日の早い人から順番につないでいくという作業のようです。

    P1080620P1080619

    P1080628

     1年生のオリエンテーションの最後には,この3月に卒業したばかりの西村優花さん(隼人中出身)が話をしてくれました。彼女は突然やって来たのではないでしょうか。高校生の時は,と言っても,つい1か月前までそうなんですけど,進んで人前に立つような人ではなかったように思います。わずか1か月でかなり落ち着きが出て来て,自信もついたのでしょう。見違えるほど,確かに外見は見違える・・・,堂々とした話しぶりでした。高1から高2にかけては,余り宿題もせずに無様な高校生活を送っていたので,高3になってから随分苦労した話を率直に語ってくれました。後輩たちには,自分と同じような失敗をしないで,しっかりと前を見据えて生きて欲しいということです。でも,西村さんも立派ではないですか。大勢の前でこれだけ話せるのですから・・・。西村さん,わざわざ訪ねて来てくれてありがとう。西村さんの人生もこれからだけど,頑張るんだよ。!(^^)!

    DSC_0036

     放課後,剣道部が,と言っても3G斧駿介君(国分南中出身)と1G坂口怜君(牧之原中出身)の2名しかいないのですが,いや2名だからこそ,霧島市福山総合支所の隣にある市立体育館で行われている牧之原剣道スポーツ少年団の練習に参加しています。斧君は,昨年度も2人だけの練習だったので,おそらく初めての大人数による練習になるのだろうと思われます。坂口君が以前所属していたスポーツ少年団ということで,指導者の有村さんに正式にお願いして,練習に加わらせていただいています。小学生の団体とは言え,全国大会にも出場した強豪ですので,高校生から剣道を始めた斧君にとっては,決して侮れない剣士たちです。火,木,金の練習日には,剣道部の2人はお世話になることになります。斧君,坂口君,小学生に負けるなよ!有村団長,びしびしお願いします。(^^)/

     

  • 2018年04月26日(木)

    4月26日(木)牧之原の朝・・・

    P1080609

     4月26日(木)早朝,福山高校周辺では,ウグイスがいよいよ美しい声を聞かせるようになりました。2月のウグイスとは明らかに違います。空気が変わったということもあるのかも知れません。紋切り型の潤いの乏しい鳴き声から余韻のある美しい響きへと変わってきているように思います。森の中だとさらにエコーが掛かり,美しさを増します。今朝はウグイスの歌声の合間というか,むしろひっきりなしにスズメ大の鳥が盛んに独特の声を聞かせています。こちらもウグイスに負けないくらい美しい囀りだと思います。ところが,こちらは少し安売りし過ぎるような気がします。ウグイスのようにもう少し出し惜しみする方が,さらに有り難みがあると思うのですが・・・。残念ながらこの鳥の名前は分かりません。ウグイスと異なり,近くの電線にとまり,平気で姿を見せてくれます。ウグイス同様,人間が勝手に付けた名前はあるのでしょうが,名前がないというのも,ちょっと神秘的で素敵だと思います。半分負け惜しみです・・・。ウグイスと名もなき鳥の美しいハーモニーに続いて,カラスが余計な合いの手を入れます。そうかと思うと,野鳩がぱたぱたとぎこちなく飛び立ちます。牧之原に限らず,1日で一番素晴らしいのは早朝だと思います。美しい朝です。

     図書館便り  Library News No. 1 と 職員版 Library News が出ました。ゴールデンウィーク特別貸出が始まっているそうです。無制限(!)なんだそうです。平成29年度貸出蔵書ベスト4(ベスト5?)も紹介してあります。住野よるさんが大人気のようですが,3位の川村元気さんというのは,家庭科の川村琴映先生のことでしょうか・・・?川村で元気と言えば,この方しか思い浮かばないのですが・・・。職員版では図書館の利用案内が紹介してあります。最後の方には,今年もビブリオ・バトルを計画しているとあります。生徒だけでなく,職員の参加も大歓迎ということです。なお,福山高校図書館は地域の方も利用可能なのだそうです。福山高校事務室で受付をしてから,2階の図書館を覗いてみてください。

    Library News No. 1[PDF:915KB]

    Library News(職員版)[PDF:963KB]

  • 2018年04月25日(水)

    4月25日(水)朝補習始まりました・・・

    P1080605

     4月25日(水)朝補習がスタートしました。特進コース,進学コース,就職コースの3つに分かれて授業は行われます。3年生は原則全員参加ですが,初日の今日はかなり多くの生徒たちが集まっています。1年生の中にも特進コースを選んでいる意欲的な人もいるようです。1年生はしばらく体験的に受講してみて,新たにコースを変更することもできます。就職コースは3年生のみで,就職に関係する基本的なことを学習していきます。福山高校の日常が始まったのです。

    P1080603P1080604

     朝補習が終わると,生徒玄関前に生徒会役員が勢揃いしています。朝の挨拶運動だそうです。聞くところによると,もう年度初めからやっていたということです。神ノ門佳音生徒会長(国分南中出身)以下6名張り切っています。

    P1080606P1080607

     昨日5月の行事予定が出ました。5月行事予定[PDF:111KB] 主なものを紹介します。

    5月 1日(火) 進路ガイダンス(3年) 職員研修(服務規律)

       2日(水) 1日遠足(かのやばら園)

       3日(木) はやま祭り(佳例川羽山神社) 福山高校吹奏楽部登場

       7日(月) 全校朝礼

       8日(火) 春季地区大会(~9日(水))

      14日(月) 中間考査(~16日(水))

      16日(水) 第1回防災訓練

      18日(金) PTA総会

      21日(月) 学年集会

      24日(木) PTA総会欠席者会

      28日(月) 全校朝礼

      29日(火) 交通集会

      31日(水) 職員研修(特別支援教育)

    P1050449

     5月3日はやま祭りでは昨年に引き続いて,吹奏楽部が農舞台に登場します。そして,その前に4月29日(日)昭和の日,牧之原の惣陣が丘で行われるつつじ祭りにも,吹奏楽部は登場します。今年は,ふっぎゃまぼっけもん会,惣陣が丘展望所まちづくりを考える会活動30周年ということで,午前9時から記念式典が行われます。その冒頭で,我が福山高校吹奏楽部が演奏を披露するのです。10時からは,鹿児島大学の先生の記念講演も行われるそうです。福山高校の生徒たちは,記念式典の前に花文字清掃を行い,記念式典の中でゆうすげの定植も行います。記念講演の後,11時頃から紙ヒコウキ大会,大声大会も行われます。写真は昨年のつつじ祭りで紙飛行機を飛ばして大はしゃぎの進路指導主任で数学科の寺尾先生です。29日(日)是非惣陣が丘展望所においでください。(^_-)

     

  • 2018年04月24日(火)

    4月24日(火)5分間テスト始まりました・・・

     4月24日(火)朝の5分間テストが始まりました。週末課題が金曜日に全学年全クラス出され,次の週の火曜日に文字力テスト(国語の漢字),水曜日計算力テスト(数学),木曜日英単語テストが課されます。金曜日は,総復習またはペン習字です。週末課題は月曜日必ず提出しなければなりません。早速1年生が文字力テストの洗礼を受けています。週末課題と朝の5分間テストで,基礎学力の定着を図るのです。

    P1080600P1080599

    P1080601P1080598

    P1080596P1080597

     濵崎君,ちゃんと席に着きなさい!5分間テスト始まってるよ!(^_^)

     今日は,家庭訪問,三者面談の最終日です。一部明日以降に計画されている保護者の方もありますが,7日間に渡りご協力いただきまして,ありがとうございました。来月は,PTA総会も予定されております。今後とも福山高校の教育活動にご理解いただき,ご指導とご鞭撻をお願いします。

  • 2018年04月23日(月)

    4月23日(月)学年集会

    P1040576

     4月23日(月)ようやく4月の最後の週を迎えました。毎年のことながら,年度当初は,動きが活発なので,時間が経つのが遅いように思われます。今週の福山高校職員の週間目標は,「公道で あなたが変える 安全意識」です。公道で安全意識を変える・・・高いモラルを持って,ハンドルを握り,他のドライバーにも意識させる・・・かなり高い意識が求められそうです。福山高校職員はそれぐらい高い意識を持ってハンドルを握るのです。「公道で あなたが変える 安全意識」・・・。

     今週は学年集会から始まりました。1年生は体育館に集合して,学年主任の山田先生の指導の下,生徒たちはグループエンカウンターを経験します。他者理解ならびに好ましい人間関係づくりの練習です。福山高校に入学して,2週間が経ち,生徒たちは少しずつお互いに親密になりつつあります。今日はグループエンカウンターを通じて,お互いに本音を語り合いながら,お互いをよりよく知る訓練を行います。山田先生は,福山高校での出会いを大切にしようと生徒たちに語りかけられます。

    P1080584P1080594

     2学年は,視聴覚室に集合して,何故か先生方が,全員生徒たちの前方に立っておられます。あらためて,先生方がお一人お一人生徒たちに自己紹介をしていかれます。2学年生徒50人,2学年職員7名,計57人一つのチームとして1年間頑張っていこうという意思確認です。学年主任の有馬先生は,FNT (Fukuyama Nice Teachers!)と命名されます。2学年の学年目標も発表され,いよいよ本格的に2学年が動き出します。2学年には,福山高校の中軸としての役割が求められます。

    P1080589P1080591

     一番人数の少ない3学年は,プログラミング室です。進路指導主任の寺尾先生が,自分には今何ができるか,ということを生徒たちに問われています。生活面であったり,勉強面であったり,自分にできることを確認して,まだできないことをこれから改善していこうということでしょう。3年生は進路実現に向けて,いよいよ本気を出していかなければなりません。自分という人間のレベルを上げて,自信を持って社会へ飛び出して行って欲しいものです。頑張れ!3年生!

    P1080586P1080587

  • 2018年04月22日(日)

    4月22日(日)アースデー・・・

     4月22日(日)はアースデーなんだそうです。地球全体の環境を守るため,一人一人が行動を起こす日ということです。1970年,アメリカの市民運動指導者で,当時まだ大学生だったデニス・ヘイズが提唱し,2010年からは正式に国連の記念日にもなっています。具体的に何をすればいいのか,よく分かりませんが,とりあえず地球を大切にしましょう。まずは,身の周りから・・・。はて・・・。「良い夫婦の日」でもあるそうですが,家人は今,大阪,京都の子どもたちの所に行っています。・・・。

     『老犬コロの繰り言その97』です。明日はいよいよ老犬の15回目の誕生日です。前夜祭として,何か奮発してやろうかなと思うのですが,老犬は食い意地が張っており,与えられる食べ物は際限なく食べてしまいますので,老犬の健康のことを考えれば,ほどほどにしてあげた方がいいのでしょう。家人が居ないすきに,パン1斤食わしてやろうか・・・。なかなか勇気が湧いてきませんね。ここまでは,4,5日前に書いたものです。老犬には食べやすい魚やお肉の缶詰をあげようと思います。老犬が食べてくれるか心配ですが・・・。とりあえず,パン1斤は来年へ延期です・・・。

     
    老犬コロの繰り言その97
    P1080582

     溝の奥の方にいるわしをどのようにして助け出すか,思案した奥様は爺さんを呼んだんじゃ。深い溝の奥から2人がかりで引き出すことにしたんじゃ。溝の上からは,わしの鼻しか見えていない状態じゃったそうじゃから,お隣さんが気付いてくれなければ,わしは今頃はお天道様の上じゃったろう。奥様と爺さんがわしを引き上げに取り掛かった時,わしは一晩中泣き続け脚もずっと踏ん張っていたので,疲労困憊,意識も朦朧としておった。奥様は溝の中に入って来た。じゃが,人間には狭すぎるものじゃから,あちこちに擦り傷を作ったようじゃ。じゃが,何とかわしの身体に手をかけ,わしを引っ張り上げたのじゃ。わしは多少痛みはあったが,もうふらふらしていたもんじゃから,なされるがままじゃった。側溝の上で爺さんが引き取り,わしは無事深い穴の外に出ることができた。じゃが,全身力が入らなかった。横になっているしかなかった。わしは抱きかかえられたまま家に連れて帰られ,涼しい柿の木の下に寝かされた。全く身動きもできず,食べ物も口に入らなかった。1年前,旦那の車に轢かれた時は,激しい痛みはあったが,身体は動かせたし,どうにか歩くこともできたんじゃ。今回は歩くどころか,身体を起こすこともできないんじゃ。わしはまだ一度も死んだことがないので,はっきりしたことは分からんのじゃが,人間(犬?)死ぬときはこんなもんじゃろかと思った。その日は一日中瀕死の状態で柿の木の下に横になっておった。やがて夜になった。気温は比較的高く暖かい夜じゃった。奥様は関西の子どもたちの所に行くと言って,牧之原の旦那の所へ向かった。おい,わしを置いていくのか!わしの命と子どもたちを天秤にかけ,奥様は子どもたちを選んだんじゃ。きっと,飛行機代が勿体ないでしょ,と言うじゃろ。関西人らしい吝嗇家(けちん坊)の権化じゃからのお。じゃが,わしを救出してくれたのは感謝するよ。ありがとよ・・・。爺さんと婆さんはわしの様子を見て,今晩持たないかもと思ったようじゃ。19日(木)になると,少しは動けるようになった。じゃが,自分では起き上がれない。爺さんがわしの後ろ足を持って,前足だけで歩いてトイレに行けるようにしてくれた。そうなんじゃ。横になったままではオシッコができないのじゃ。結局その日も数回トイレに連れて行ってもらっただけで,一日中横になっておった。そもそも今回の顛末は,犬を放し飼いにしたのが原因じゃ。犬の放し飼いは違法なんじゃ・・・。

     日が暮れた時,何かが近づいて来た。そして,突然わしの口の前に柔らかいドッグフードが現れた。わしはその日は余り食べていなかったので,とりあえず口に入れた。それほどおいしいものではないが,わしは貪るように食った。わしの身体を触るものがある。旦那じゃ!帰って来たんじゃ!しばらくして,旦那はわしを置いてどこかへ行こうとした。気配でわしには分かったのじゃ。旦那,視察に行こうよ!わしは立ち上がった。立ち上がれたのじゃ。ところが,旦那はわしの元を離れて車で立ち去って行きおった・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月21日(土)

    4月21日(土)惣陣が丘花文字LED取付作業

     4月21日(土)午前8時,牧之原の惣陣が丘にある「フクヤマ」の花文字にLEDを取り付ける作業が始まりました。今年から点灯期間が長くなるということです。5月の中旬くらいまでは楽しめるようになるのではないでしょうか。福山町牧之原をお通りの際は是非惣陣が丘を見上げてください。飛行機の中からも,確認できるはずです。オレンジ色の「フクヤマ」の文字が夜空に映えるはずです。

    P1080552

     LFD取付は「フクヤマ」のそれぞれの4つの文字に分かれて作業は行われました。校長先生とカメラマンは,「マ」を担当しました。そして,何故か経験者であるということから,カメラマンが「マ」担当の責任者にされてしまいました。校長先生が不安そうにされていると,サッカー部の生徒が来てくれました。そして,サッカー部顧問の宮野先生まで山頂まで上がって来られました。俄然元気百倍になり,いろいろトラブルはありましたが,LED取付は1時間ほどで終了しました。この日はさらに伐採した枝の撤去作業も行われました。サッカー部の4人も一生懸命手伝ってくれました。3年普通科の徳田和貴君(隼人中出身),2年普通科の寶滿陸君(国分中出身),不笠歩君(舞鶴中出身),そして1年普通科脇田龍希君(国分南中出身)の4人です。牧之原中学校の櫻井教頭先生も,福山高校のサッカー部が来てくれて良かった,今日の作業の一番の立役者は彼らだと絶賛してくださいました。

    P1080561P1080574

    P1080576

     『老犬コロの繰り言その96』です。老犬も今度の月曜日23日でちょうど15歳になります。犬の15歳が人間に換算するといくつになるのか,正確なところは分かりませんが,老犬を見る限り,かなりの高齢であることは確かだろうと思います。稀に20歳過ぎまで生きる犬もいるそうですから,ひょっとしたら,老犬はここからしぶとく生き抜くのかも知れません。いや,肉体が滅んでも,食欲だけは生き続けるような,そんな気がします・・・。ここまでは,3,4日ほど前に書いてあったものです。老犬は生きています。『繰り言その96』は書き換えます。

     
    老犬コロの繰り言その96
    P1080507

     今度こそ,もう駄目だと思った。漱石の名もなき猫同様,死ぬときはこんなもんじゃ,と思った。3日前の夜,わしは夕食を食べた後,爺さんに放してもらったんじゃ。食事の後は庭の横の畑にとことこ走って行って,オシッコまたはウンチをするんじゃ。じゃが,それは若い頃の話じゃ。今ではいつオシッコが出て,いつウンチが出るのか,予測がつかんのじゃ。若い頃は庭を歩き回っておっても,爺さんの呼ぶ声が聞こえると小屋に戻ったんじゃ。今は何にも聞こえないんじゃ。じゃから,わしは訳もなく歩き回るんじゃ。人(犬?)を徘徊老人のように言うなよ。この夜は,わしは何故か下り坂になっている家の敷地の外に歩いて行ったんじゃ。そう下り坂になっているのがいけないんじゃ。お月様が頭上には輝き,明るい夜じゃったが,目も悪いわしはいつの間にかお隣さんの門の傍まで来ておった。そこから,記憶が飛ぶんじゃ。気が付いたら,わしは暗い穴の中にいた。後で引き揚げられた時,深い側溝であったことに気が付くのじゃが,そもそも何故道路の脇にそんなトラップを作るんじゃ。悪意に満ちておる。わしは自分がどこにいるのか,分からずにひたすら叫んだんじゃ。叫んでいれば,直に旦那が助けに来てくれる・・・。その時は余りにも必死じゃったから,旦那が牧之原に行っていることは忘れておった。爺さんや奥様はわしが鳴いても,余り気が付いてくれないのじゃ。お隣の爺さんはわしの声を一晩中聞いていたそうじゃ。何故,助けてくれないんじゃ!お隣さんは,昨年木の枝の伐採中転落して背骨を折る大けがをして数か月入院し,退院してから奥様を亡くしたんじゃ。わし同様かなりの高齢じゃ。わしの声を野良猫か何か鳴いているぐらいに思っておったのじゃろ。じゃが,そのお隣さんのお陰でわしは助かったのじゃ。

     わしがいないのを心配した奥様は翌朝車で走り回って探してくれたようじゃ。お隣さんが家の前でデイサービスのバスを待っている時に,奥様が車で通りかかったようじゃ。お隣さんはにこにこしながら奥様に,「おまいげん,いんなどきいたや(あんたん所の犬はどこへ行った?)。」と尋ねたんじゃ。奥様は不審に思って,「夕べからいないんです。」と言うと,お隣さんは相変わらずにっこり微笑みながら「おまいげんいんな,そきおっど(あんたん所の犬はそこにいるよ)。」と地面を指さしたようじゃ。奥様は関西出身じゃが,30年も鹿児島にいるものだから,大体の鹿児島弁は分かるんじゃ,自分では全然話せないくせに。奥様はこの爺さんは何を言っているのだろうと思って,まさか側溝の中にいるのかと思って,中を覗き込んだのじゃが,何も見えなかったそうじゃ。それでも,お隣の爺さんが間違いなく犬はそこにいると言うもんじゃから,溝の奥の深い所を覗くと,わしがいたんじゃそうじゃ。お隣の爺さんのお陰じゃ。じゃが,もう少し緊迫感を持って教えてくれよ!そして,奥様とうちの爺さんによる救出作戦が始まったんじゃ・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月20日(金)

    4月20日(金)中庭で・・・

    P1080548

     4月20日(金)今日も牧之原は快晴です。福山高校の中庭には,たくさんの葉っぱをばらまいてくれる木が3本あります。クスノキの仲間でしょうか。田舎の山の中育ちなのに,植物に関する知識が極端に乏しいものですから,お恥ずかしいことに何の木なのか知りません。その3本の木の足下?で赤やピンクの花を咲かせているのは間違いなくツツジです。ツツジはともかく,大きい方の3本の木は,これでもかと言わんばかりに毎日大量の葉っぱを落としています。お陰で,1年商業科の子たちは毎日葉っぱを箒で集めなければなりません。ありがたいことに毎日清掃作業ができるのです。生徒たちは,清掃作業ができる喜びを噛みしめています。

    P1080549P1080551

     2日前のことです。3日ぶりに夜家人が牧之原へやって来ました。家人は,「コロはもう駄目かも・・・。」と言います。ついに,老犬が倒れたんだ。そう思いました。そこから,家人のだらだらとした長い説明を聞かされます。どうやら,老犬は夜中に歩き回り,家の敷地の外へ出て行き,深い溝に転落したようです。夕食の後,老犬はトイレのためにしばらく放されるのです。そのままにしておいたのがいけなかったのですが,すぐに帰って来なければ,ついそのままにされてしまいます。家の周りをぐるぐる回るだけだからいいか・・・。でも,家のすぐ傍の浅い側溝にも数回落ちて,身動きできなくて苦しんでいるのです・・・。老犬はどうやら一晩中溝の中に落ちたままで,隣の人によると,一晩中呻き声が聞こえていたそうです。お隣さんは高齢で身体が不自由なので,簡単には身動きができないのです。昨日19日大阪,京都の子どもたちの所へ向かう家人を見送った後は,老犬のことで頭がいっぱいでした。老犬は死ぬ・・・。夕方になり,老犬の様子を見に行くことにしました。夕方7時過ぎ,日が沈んでから肝付町の自宅に到着しました。老犬は庭の柿の木の所に寝かされているということでしたが,縁側の方へ移してありました。横になったまま身動きしません。駄目か・・・。マックスバリューで買った柔らかいおやつを老犬の口元に持って行きました。老犬は横になったまま,貪り突くように食べ始めました。老犬は死なない・・・。さすがに食い意地の張った老犬です。でも,立てないんだ。自分から横になることが苦手なので,老犬は人前で横になることはありません。だから,背中を撫でてあげることは,なかなかできないのです。ところが,この日は残念ながら,簡単に背中を撫でることができました。口元にいつもと異なる柔らかいドッグフードを運ぶと,いつものように際限なく食べ続けます。大丈夫だ・・・。トイレができないので,義父が老犬の後ろ足を持ってあげないとオシッコもできない状態のようです。ウンチの方は多分以前から平気で小屋の中にもしていましたから,多分横になったままでもできるのではないでしょうか。痛々しい老犬ですが,口だけやけに動きがいいのが,ちょっと滑稽です。でも,笑えません・・・。戸締まりのために学校に戻らなければならないことに気が付き,老犬に土曜日のお昼に帰るからね,とやさしく頭を撫でてあげました。老犬は,首を持ち上げて,そしてよろよろと,身体を起こし始めます。老犬は立ち上がりました。涙が出ました。義父母に悟られたくなかったので,すぐに車に乗り車を走らせました。涙が止まりません。老犬は死なない・・・。この日はカメラマンの57回目の誕生日でした。そうです。結構いい年なのです。老犬は立ち上がりました。最高の誕生日プレゼントになりました・・・。

     犬はそれほど好きではありません。余りにも依頼心が強すぎるように思います。猫の方が,人を小馬鹿にしたような雰囲気があり,独立心が強く,好ましく思います。老犬との付き合いはタヌキ対策のために飼い始め,たまたま15年間一緒に生活してきたので,まあ同志みたいなものです。でも,性格は好きではありません。時折勘違いして一人で散歩に出かけるのは面白いと思いますが・・・。犬を家族のように言う人がいる一方で,年取った犬を捨ててしまったり,処理センター(?)に連れて行き,若い犬と交換してくれなんて無茶苦茶なことを言う人もいるようです。いくら犬が嫌いでもそこまではできません。傍にいる以上は,やはり幸せであって欲しいと思います。3日後23日は老犬の15回目の誕生日です。『繰り言』も明後日22日までの分は作成済みです。今死なれたら困るのです。老犬は死なない・・・。

  • 2018年04月19日(木)

    4月19日(木)熱中症に注意しよう!

     4月19日(木)朝晩はまだまだ幾分冷え込みが感じられる牧之原ですが,週末に掛けて気温の上昇が予想されています。今朝は,保健部の方から,熱中症の注意が出されました。体育の授業や部活動中の熱中症事故防止に十分に努めてていただきたいと思います。気温に注意して,早めの水分補給と,団体スポーツの場合は,個人の体力差も考慮しなければなりません。熱中症事故の原因は,「無知」と「無理」だそうです。お互い気をつけましょう。

    熱中走に注意しよう(中・高校生向け)[PDF:1MB] 熱中症に注意しよう(教職員・保護者向け)[PDF:783KB]

     家庭訪問,三者面談のために,早めに授業が終わり,放課後部活動に精を出している生徒たちがいます。体育館ではバドミントン部が新入部員の1年生とそして2年生の新入部員もいるようで,かなり大人数になっています。屋内でも熱中症は起こりえますので,油断のないようにお願いしますよ。グラウンドでは,サッカー部が,こちらも部員を増やして頑張っています。この日は,陸上部も加わっているようですが,サッカー部員がようやく11名を超えて,県大会には単独チームで出場できそうです。1年生の教室では,1年商業科の坂巻七星さん(舞鶴中出身)がサキソフォンを,1年普通科の井上藍彩さん(舞鶴中出身)がトランペットを,競い合うように,それぞれ窓の方を向いて練習しています。ウグイスも仰天してか,鳴りを潜めています。それぞれの部活動が,地区大会,県大会や演奏会に向けて一生懸命です。

    P1080539P1080542

    P1080546P1080547

  • 2018年04月18日(水)

    4月18日(水)家庭訪問&三者面談3日目・・・

    P1080534

     4月18日(水)太陽の昇る位置や角度は少しずつ移動するものなのでしょう。久しぶりに目映い朝を迎えたような気がします。昨日の一日中降り続いた雨のお陰で,空気がいつもよりきれいに澄んでいるように思われます。中庭の木立も一風呂浴びて気分良さそうです。

     午後になり,1年生の担任,副担任の先生方は家庭訪問に出発されました。2,3年生は原則校内で三者面談です。許可をいただいて,2年普通科の三者面談の冒頭の様子を写真に撮らせていただきました。2年生はまだあと2年あると思ってはいけません。これから,どのような人生を歩んでいくか,しっかり考えておく必要があります。進学するにしても就職するにしても,3年生になってからばたばたと決めていたのでは,なかなか思うような選択はできないのは目に見えています。進路実現に向けて,本腰を入れて走り出さなければならないのです。3年生はもう走っています。3年生13名が午後から鹿屋市で行われるドリコム・セミナー進路ガイダンスに出かけて行きました。全員女子生徒です。男子は大丈夫なのかな・・・。ジャンボタクシーと通常のタクシーに乗り分けて一路鹿屋を目指して行きます。それにしても,牧之原の澄み切った青空はどうでしょう。新緑の季節,そして5月2日(水)一日遠足が予定されている鹿屋バラ園ではそろそろバラの花も咲き始めていることでしょうが,きっと今が1年で一番素晴らしい,美しい季節なんだろうと思います。牧之原も今が最高の季節です。5月になっても,6月になっても同じようなことを言うかも知れませんが・・・。(^_^;)

    P1080533P1080535

  • 2018年04月17日(火)

    4月17日(火)身体計測・新体力テスト,そして・・・

    P1080526

     4月17日(火)は一転して雨です。せっかくのツツジやサツキも輝きが鈍くなっています。美しさに少し陰がある方が,それなりに風流であるという言い方もできるでしょう。福山高校では朝1時間目から身体計測が始まりました。全校生徒体育館に集合して,保健体育科の岩切先生が全体の流れを説明されています。体育館後方では,頭上を飛び回っている物体があります。何だろうと目を凝らすと,何とツバメです。一頻り飛び回って,疲れると翼を休めて,うらめしそうに窓の外を見つめています。養護の川畑先生によると,昨日夕方身体計測の準備をする頃から,ずっと体育館内にいるそうですので,おそらくもう外へ出たくてたまらないのだろうと思います。2羽のツバメがふざけ合っているうちに,体育館内に飛び込んでしまったのでしょう。きっと彼らは今頃は後悔しているはずです。体育館内の蜘蛛などの虫も一通り食べてしまったのではないでしょうか。体育科の大迫先生が窓を開けてあげようとされると,一端その場を離れて,しばらくするとまた元の位置に戻って来ます。雨が降り込むためにずっと開けておくわけにはいきません。もうしばらく彼らはそこで時をつぶすしかなさそうです・・・。それにしても,ツバメというのも季節ですね。はるばる南の方から(北から?)やって来たのに,とんだ災難でしたね。

    P1080527P1080530

     体育館内では身長の計測と視力検査が始まりました。それぞれ整然と一列に並び,順番に計測していきます。窓の所からは,ツバメが時折何をやっているのだろうと,不思議そうに視線を送ります。体重測定や聴力検査などデリケートな計測は別室で行われています。身体計測が終了したら,次は新体力テストだそうです。あいにくの雨のために50m走とハンドボール投げは後日授業中に行うことになり,屋内で実施できる分のみ,武道館等も利用して行われます。雨はいつまで経っても止みません。今日は一日雨降りということでしょう。

    P1080531P1080532

  • 2018年04月16日(月)

    4月16日(月)全校朝礼,そして吹奏楽部プチ・コンサート・・・

    P1080509

     4月16日(月),また新しい1週間が始まりました。桜は散りましたが,ツツジやサツキが見事な彩りを牧之原の住宅街に添えています。ウグイスも我が世の春を謳歌しています。好天気に恵まれて,爽やかな絶好の日和です。「信頼を 築くは一生 失くすは一瞬」今週の福山高校職員の努力目標です。ちょっとした失敗が,それまでに築いてきた信頼を一瞬にして失わせてしまうことがある。信頼の置ける人は,常に信頼される行動を取る人です。一度でも信頼を失うような行動を取れば,その人に対する信頼は一気に揺らいでしまいます。人生に失敗は付きものですが,信頼を失うような失敗は決してしてはなりません。「信頼を 築くは一生 失くすは一瞬」,福山高校職員は今週この言葉を胸に全力で校務に当たります。

     週の初めは,全校朝礼。校長先生は冒頭で,県内で交通事故で亡くなった高校生のことに触れて,命の大切さを生徒たちに訴えられます。バイク通学生も10名近くになりそうです。バス停まで自転車を利用する人もいます。交通安全には十分に気をつけて欲しいものです。そして,今年度の学校スローガン「Durch Leiden Freude!」を発表されました。ええ,昨年度と同様です。校長先生は,大リーグで大活躍している大谷翔平の言葉でも良かったのだけれども,音楽教師として生きてきた自分としてはやはりこの言葉を大事にしたいと仰います。ベートーヴェンの生き様を表したこの言葉を胸に刻み,福山高校生は雄々しく逞しく生きていくのです。

    P1080513P1080514

     そして,先週校歌練習を行った1年生に対して,2,3年生に校歌を歌って聴かせるように指示されます。1年生は校長先生のピアノ伴奏に乗り,一生懸命歌います。音楽室と異なり,体育館の場合音が拡散してしまうので,十分な声量とは言えませんが,そのうち体育館でも立派な歌声を聴かせてくれるようになるでしょう。最後は,3学年全生徒揃っての校歌斉唱です。一番少人数のはずの3年生がさすがの貫禄を見せてくれます。卒業式での歌を気に掛けているのかも知れません。

    P1080516P1080517

     家庭訪問及び三者面談1日目ということで,多くの生徒たちが下校を開始する直前,体育館の方からラッパの音が聞こえてきました。吹奏楽部のプチ・コンサートだ!新入生歓迎コンサートだそうです。体育館入り口の前に陣取り,ミッキーマウスの行進曲を陽気に演奏しています。もう少し1年生が多く集まってもいいのに,と思いますが,恥ずかしそうにバス停へ急ぐ女子生徒もいます。まだ,十分に時間はあるよ!2,3年生や先生方を含めて2,30名は玄関前で聞き入っていたでしょうか。プチとは言いながら,大サービスでアンコールを含めて,4曲ほどたっぷり披露してくれました。29日(日)のつつじ祭りでは,惣陣が丘の山頂で演奏会を行います。是非29日(日)のお昼頃,惣陣が丘に登ってみませんか。また,5月3日(木)憲法記念日には,佳例川羽山神社で行われるはやま祭りで演奏を披露します。こちらも,是非おいでください。福山高校吹奏楽部はあちこちから引っ張りだこなんです。この日の演奏会,よく見ると全部で8名います。あれ,7名のはずでは・・・。2年商業科の福永桃子さん(舞鶴中出身)が加わり,打楽器が2名になったのです。1年生もこれから何人か入って来そうですから,福山高校吹奏楽部はますます勢いが増してくるでしょう。プチ・コンサートは毎週やってくれないかな・・・。家庭訪問・三者面談期間は毎日でもいいんだけど・・・。(^_-)

    P1080519P1080522

  • 2018年04月15日(日)

    4月15日(日)レオナルド・ダ・ヴィンチの生まれた日・・・

     4月15日(日)無理してブログ毎日継続する必要もないと思うのですが,惰性で続けています。と言うより,夕方5時を過ぎても,すぐには帰れないものですから,キーボードに向かっています。何だ,暇つぶしかよ!と言わないでください。これでも,いろいろああでもない,こうでもないと思案しているのですから・・・。で,4月15日をインターネットで調べると,レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci (1452-1519) の生まれた日であることが分かりました。人類にとって大切な日ではないか・・・。日本では室町から戦国時代でしょうか。天才レオナルドは,画家であり,彫刻家であり,建築家でもあり,さらには科学者でもあります。「モナ・リザ」や「最後の晩餐」の絵が有名ですが,ヘリコプターの原理を考え出した科学者でもあることから,4月15日は「ヘリコプターの日」ともされているようです。もちろん当時はまだヘリコプターは登場していないのでしょうが,レオナルドは早くもその構想を持っていたということです。生まれるのが早すぎた天才とも言えるのかも知れません。天才とはやはり時代を先取りするものなんですね。ルネッサンスの人文主義の潮流の中で育ったのがむしろ良かったとも言えるでしょう。音楽家としても著名だったようですが,同時代のデュファイやオケゲムの作品は聞いたことがありますが,レオナルド・ダ・ヴィンチの音楽は残されているのでしょうか。デュファイやオケゲムの音楽から想像すると,15世紀の音楽と言っても,そんなに原始的ではありません。十分に聴き応えのある立派な作品が数多くあります。レオナルドの音楽も一度聴いてみたいですね・・・。

     『老犬コロの繰り言その95』です。老犬を余り歩かせるな,と家人が言うものですから,先週から老犬を車に乗せて桜公園に行っているのですが,老犬は怪訝そうな顔をしています。これが散歩ですか?と言わんばかりです。桜公園に着くと,不安そうな面持ちで後ろを独特のステップで付いて来ます。東屋で本を読み始めても,以前のように傍を離れようとはしません。しばらく本を読んでから,せっかく桜公園に来たんだからと,公園の中を歩き始めると,老犬も後ろを付いて歩きます。昨日の雨のせいで,公園の中には芝がたっぷり水を含んでいる所もあります。足を濡らし,しまったと思いながら,老犬を振り返ると老犬もよたよたと沼のようになった所を必死に歩いています。また,安吾の「白痴」の女を思い出します。老犬が車の中に落としたウンチを思い出し,ウンチの処理のために急ぎ足で進むと,老犬は付いて来れません。車の横から呼んでも,しばらくこちらを眺めていた後,老犬は何を思ってか,再び公園の中を彷徨い始めます。うん,自分の意志で動くということはいいことだ。こちらも再び駐車場の隅の小さな石垣に腰を下ろして本を広げます・・・。目の悪い老犬にはこちらの様子が余り見えていなかったのかも知れません。

     
    老犬コロの繰り言その95
    P1080503

     そうなんじゃ。わしが庭を歩いておると,突然旦那がわしをぐいと掴んで,車に押し込んだんじゃ。わしも若い頃は,車は好きで,庭に車が停めてあり,ドアが開いていたら,ひょいと飛び乗って助手席に座り込んだんじゃ。残念ながら,免許は持っておらんから,運転席は遠慮しといたんじゃ。そこは旦那の席じゃ。さあ,やっとくれ,とわしは前方を見つめるだけで良かったんじゃ。じゃが,今となっては,自分の力で乗り込む元気はない。ゆらゆら揺れる車内も脚が踏ん張れないから不安なんじゃ。旦那が久しぶりにわしを車に乗せて走り出した時,わしはついに来るべき時が来たと思ったんじゃ。姥捨て山じゃ。わしは捨てられるんじゃ。直にわしを乗せると毛がついたり,匂いが移るからじゃろう。ブルーシートが助手席には敷かれておる。ひどい扱いがあったもんじゃ。わしは覚悟を決めた。そっちがその気ならいいさ・・・。ぐすん・・・。

     着いたのは桜公園じゃ。車を止めると,旦那はわしに自分の力で降りろと言う。言われなくても,そうするよ。旦那は本を片手に,そして一応リードとふんキャッチャーも持ち,公園の芝生の上を歩いていきおった。わしは必死に後を付いて行った。不覚にも未練がましいところがあったんじゃ・・・。旦那が東屋に腰を下ろして本を読み始めても,わしは旦那の足元を決して離れなかった。捨てられてなるものか・・・。情けない・・・。気が変わっておった・・・。正直言うと,強がってはおったが,捨てられる気はさらさなかったんじゃ。旦那は5分ほど本を読むと,ポケットからササミのドッグフードを出して,わしの口に入れてくれた。む・・・。最後の晩餐か・・・。朝じゃったけど・・・。そして,何も言わず,旦那は再び本に目を落とした。どうやら「三四郎」らしい。さらに,5分ほど読むと,旦那はようやく腰を上げた。おっ,いよいよか。旦那の後ろをわしは必死に付いて行った。駐車場に着くと,旦那は再びわしの身体をひょいと持ち上げて,車の助手席に乗せた。車はそのまま自宅へ向かったんじゃ・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月14日(土)

    4月14日(土)オレンジ・デー,パートナー・デー・・・

     4月14日(土)は,2月14日バレンタイン・デー,3月14日ホワイト・デーに続いて,オレンジ・デーなんだそうです。愛媛県の柑橘類農家の皆さんの商魂逞しい発案のようです。また,同様に佐賀市においては,パートナー・デーとして,男女が互いに思いやり,共に参画する社会を築いていこうという日とされているようです。「よいよ」という語呂合わせから,「(友達って)よいよね」とフレンドリー・デーとする向きもあります。いずれにしても,友好ムードの気分のいい日ということです。

     『老犬コロの繰り言その94』です。老犬がなかなか桜公園まで歩かないものですから,先週老犬を車で桜公園へ連れて行きました。老犬は車に乗るのは子犬の頃から嫌いではないどころか,大好きなのですが,年を取って足腰が弱っているものですから,車の中でなかなか安定して座っていられません。どこか不安そうな表情で,落ち着かないようです。まさか,ドナドナの気分ではないだろうと思いますが・・・。桜公園についても,おどおどと後ろを付いてきます。いつもの,と言っても久しぶりですが,あの桜公園であることに気付いていないみたいに・・・。

     
    老犬コロの繰り言その94
    DSC_0018

     また一人,近所のお年寄りが亡くなってしまわれたそうじゃ。旦那と視察している際に,しばしばシルバーカーを押しているのを見かける婆さんじゃった。わしの歩き方を見るたびに,「そげんあってん,歩こち言わっと?(そんな状態なのに,自分から歩こうと言うんですか)」と言っていた婆さんじゃ。わしより先に逝ってしまわれるとは・・・。いや,わしはまだまだ元気じゃぞ。何と言っても,食欲もまだまだ衰え知らずじゃからのお。食欲だけ・・・?生きていくためには,食欲が一番大事じゃろ。食うために生きているんじゃねえぞ。生きるために食うんじゃ。そこんところ勘違いしてくれるなよ。生きるということは素晴らしいことじゃ。前向きに生きていけば,そこには必ず喜びや感動があるんじゃ。生きていれば,もちろん辛いこともあるじゃろ。昼飯を抜かされてしまう,とか・・・。人(犬?)によっては,苦しみばかりの人生じゃと嘆く人(犬?)もいるかも知れんが,それも心の持ち様次第なんじゃ。同じような苦しみを経験しても,明るく逞しく生きる人(犬?)もいるんじゃ。「武士は食わねど高楊枝じゃ,へん」なんてね。わしのお袋も,旦那のお袋さんもとっくの昔に亡くなっておるが,それはそれは実に悲しいことじゃ。じゃが,わしの心にも,旦那の心にも,亡くなったお袋さんとの心温まる優しい思い出があるんじゃ。悲しい物事にも,見る角度を変えれば,必ず明るい面があるんじゃ。待てよ,わしのお袋さん,チロル婆さんとの心温まる思い出なんてものはわしは持ってねえぞ・・・。ま,いいか・・・。とにかく,亡くなった婆さんのご冥福を祈らなきゃ。ナンマイダブ,ナンマイダブ・・・。

     それほそうと,アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が直接会って会談をするという話があるそうじゃねえか。この間まで,互いに武器をちらつかせて罵り合っていたと言うのに,どういう風の吹き回しじゃ。ところで,この2人,わしにはさっぱり区別がつかないんじゃ。年はかなり離れておるようじゃが,姿形も言動も丸っきり同じじゃねえか。両国の国民は,たとえ2人を入れ替えても気が付かないんじゃねえかな。まあ,喧嘩していた2人が仲良くしようというのは悪いことではないと思うが・・・。そう簡単にめでたしめでたしとなるかのお。両者が仲良くなっても拉致問題を抱える日本としては梯子を外されたんじゃたまらんなあ。人間もう少し賢くならないものかのお・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月13日(金)

    4月13日(金)福山高校歓迎会・・・

    P1080482

     4月13日(金)午後6時30分より平成30年度福山高校歓迎会が行われました。新任の先生方が着任されて2週間近くが経とうとしております。すでに学校は本格的に走り出しており,新任の先生方にもすでにそれぞれ福山高校の大きな力として働いていただいております。今日は,ここまでの福山高校についての感想や今年度の意気込み,そして趣味・特技などお人柄に関することについてお話いただき,職員全体が共に福山高校の発展のために貢献することを誓い合う懇親の場となりました。3学年職員団が幹事ということで,進路指導主任の数学科寺尾先生が気合いを入れて(悪乗りして?)新任の先生方のプロフィール集を作成して,この会の進行まで務めています。軽快な調子で会を進めていく寺尾先生の横から得意の駄洒落を飛ばしながら盛り上げる(邪魔する?)のが国語科の宮野先生です。見事な太郎冠者と次郎冠者です。

    P1080483P1080485

     鹿屋女子高校から来られた地歴公民科の大西雄一先生は,カメラがご趣味ということで,写真部の創設を目論んでおられるようです。女子高から来られて,男子生徒がいるのに驚いていると言われます。・・・。理科の佐久間健二先生は大変な懸賞マニアで,タブレットまで懸賞で手に入れたということです。懸賞で品物を手に入れる方法まで事細かにご紹介くださいました。

    P1080475P1080477

     英語科の宮島恵子先生は,やはり終始優しい語り口で,穏やかに話してくださいました。そのため,職員一同先生のお話に静かに耳を傾ける上品な会となりました。一瞬だけですけど・・・。進行の寺尾先生は隣の騒々しい宴会に静粛を求めたそうな様子です。保健体育科の岩切雅弘先生は何とDIYと言いますか,大工仕事がお得意ということで,ちょっとした柵とか小屋ぐらいは自分で作ってしまわれるそうです。一見武闘派(ボクシングが専門!)の岩切先生ですが,福山高校の職員生徒の温かみのある雰囲気が気に入られたようです。

    P1080480P1080481

     真子るみ先生は,大変早口でお話になりますが,どっこいご趣味は落ち着きのあるバロック音楽を聴くことだそうです。宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)が近くなり,嬉しいと仰います。真子(まなご)という姓は,鹿児島県内ではおそらく真子先生のご家族だけで,佐賀県や福岡県の方に行けば,見られるということです。池田あずさ先生は,福山高校で一番若い教師になりますが,国分中央高校の送別会で2回号泣されたそうです。そのせいか,3月末に初めて福山高校に挨拶に来られたとき,5名ぐらい付き添いを率いて来られました。あれは,国分中央高校の先生方?それともご家族・・・?でも,福山高校で2週間経ち,すっかり溶け込んでおられるご様子です。大迫,いじめるなよ!(-_-)

    P1080484P1080487

     養護教諭の川畑明美先生は,お隣の曽於市末吉町のご出身で,久しぶりにご実家に戻ってこられたのだそうです。この日は,お母様のお誕生日ということを聞いて,校長先生の呼びかけで職員全員でハッピー・バースデーの合唱が突然始まりました。お母様のマツコさんの8?歳の誕生日を福山高校全職員でお祝いしましたよ!家庭科の川村先生がスマートフォンで撮影もしていますので,後日画像がお母様の元へ届くことでしょう。

    P1080488P1080490

     事務の橋口先生は,大口高校事務長より再任用で福山高校へおいでいただきましたが,何と野球が趣味だそうです。もちろんご自分でもプレーされるということです。職員体育は俄然野球が有力になってきました。福山高校に来て,前任校よりも設備が整っているのではないかと感心されています。本校は商業科がありますからね・・・。図書室の伊集院祐生美先生は,由緒ある伊集院姓ということで,NHKから取材の電話もご自宅にあったそうです。お父様が悪戯電話と勘違い(?)されてか,やんわり取材を拒否されたそうですが・・・。校長先生の奥様同様,老犬コロのファンらしく,会うのを楽しみにして来られたようです。残念ながら老犬は牧之原にはいませんが,みすぼらしい老犬には直に会わない方が賢明だろうと思われます・・・。(^_^;)

    P1080492P1080494

     新任の先生方の挨拶が終わると,恐るべき福山高校入学試験が始まりました。寺尾先生の独断(?)と偏見(?)に満ちた質問に,先生方は素直に,そして健気にも答えていかれます。果たして先生方は見事合格を勝ち取られたのでしょうか・・・。ここまで来て,カメラマンは眠気に負けて,こっそりと会場を後にしました・・・。お前こそ,福山高校不合格じゃ!なんて言わないでください・・・。m(_ _)m

    P1080497P1080500

  • 2018年04月13日(金)

    4月13日(金)福山高校生徒会ブログNo. 9

     4月13日(金)PTA理事会を終えて,職員室に戻り,ほっとしていると,生徒会長の3年商業科の神之門佳音君君(国分南中出身)が生徒会ブログを携えてやって来ました。新入生にインタビューしたのだそうです。早速,読んでみましょう。

    第9回福山高校生徒会ブログ

     こんにちは!

     今回は,新年度が始まったということで1年生を代表して,1年商業科の坂巻七星さん(舞鶴中出身)と1年普通科の井上藍彩さん(舞鶴中出身)の2人にインタビューしてきました。

     Q.一番楽しみな教科は何ですか?

     A.日本史です。なぜなら,中学校で学んだことを幅広く学べるからです。(井上さん)

     A.音楽です。歌を歌ったり,楽器を触ったりできるのが楽しみだからです。(坂巻さん)

     Q.高校では何を頑張りたいですか?

     A.数学,化学などの苦手教科を克服したいです。(井上さん)

     A.簿記検定などの資格取得を頑張りたいです。(坂巻さん)

     早く1年生も学校生活に慣れて,実りある3年間にしてもらいたいですね!

     (執筆者:3年商業科神之門佳音,遠矢七夕(国分南中出身))

  • 2018年04月13日(金)

    4月13日(金)1年生校歌練習・・・

    P1080465

     4月13日(金)やはりこの時期になると,さすがの牧之原もウグイスの天下です。もうヒヨドリやメジロは鳴きません・・・と思うのですが・・・。5月になると,ホトトギスも鳴き始めますので,ウグイスはしっかり歌の練習をしておかないといけません。そして,福山高校でも1年生の校歌練習が午後から始まりました。音楽の先生が常勤ではない福山高校で,誰が歌の指導をするのだろう。そう,もちろん,あの人しかいません。校長先生は元々音楽がご専門でした!校長先生直々の指導に,1年生は幾分ざわつき気味でしたが,歌詞の説明が始まると,しんと静まり返ります。「さやかなり黎明・・・」まさに今朝はさやかなる黎明でした。牧之原の朝は清々しい朝です。そして,校長先生の指示に従って1フレーズずつ歌い始めると,意外と大きな声です。校長先生は一瞬呆気に取られます。どこで覚えたんだ君たちは,と校長先生も驚きの表情で校歌練習は進められていきます。よし,全校朝礼で君たちの歌を2,3年生に聞かせてあげよう,と校長先生はにんまりです。月曜日の朝が楽しみになりました。「さやかなる黎明,熱き心と理想もて・・・」(^o^)

    P1080466P1080468

     午後4時から今年度第1回PTA理事会が行われました。5月のPTA総会に向けて,前年度の会務や予算決算報告,そして今年度の計画と予算案,新役員案,PTA組織改革等が話し合われました。特に,地区PTAが廃止され,委員会も見直しが検討されています。PTA総会資料ができましたら,このブログでも紹介しますので,保護者の皆様方は是非事前にご覧ください。PTA役員,地区理事,学級理事の皆さま,お忙しい中ご出席いただきまして,ありがとうございました。

    P1080470P1080471

  • 2018年04月12日(木)

    4月12日(木)うって変わっていい天気です・・・

    P1080458

     4月12日(木)昨日とはうって変わっていい天気です。2時間目の時間帯に,またまた1年普通科の生徒たちが職員室へやって来ました。ALTのジョニー先生が目当てのようです。特に,アーヴィンりゅう英君(舞鶴中出身)がジョニー先生に会いたがっていたのだそうです。得意の英語が生かせるまたとないチャンスですからね。ジョニー先生とのやり取りにクラスメートたちから,わーという歓声が起こりました。

     しばらくすると,今度は1年商業科の生徒たちが,職員室へやって来ました。昨日の普通科同様まずは入室練習からです。福山高校の職員室は何故か,役場のようになっており,職員室の中にロッカーを並べてカウンターが作ってあり,生徒たちは考査中であってもそこまでは入ることができます。先生方とは全てカウンター越しにやり取りします。1年商業科は35名と,普通科21名の1.5倍強の一番の大所帯ですので,職員室に全員入ってくるとぎゅうぎゅうになってしまいます。今日も学年主任の山田先生が丁寧に指導されています。

    P1080461P1080462

     昼食時間,今度は単車通学生がプログラミング室に呼び集められています。現在単車通学生は3名ほどしかいませんが,この春免許を取り,単車通学を準備中の人もいます。バイクは自転車以上に速度も出るので,大事故に繋がる可能性はさらに高くなります。登下校は時間に余裕を持ち,ゆとりを持って運転する必要があります。これから,単車通学を始める人は,自転車同様にきちんと保険に加入しなければなりません。毎月交通集会は開かれ,その都度安全運転等の注意がなされます。職員室に戻ろうとすると,廊下の所で3年生がたむろしてなにやら議論をしています。来週からの学校週番の役割分担のようです。生徒会の3年生風紀委員,保健委員,環境美化委員が学校週番を務めることになります。前半は3年生が中心に学校を動かしていくんだ。頼んだよ,3年生!

    P1080463P1080464

  • 2018年04月11日(水)

    4月11日(水)新入生オリエンテーション,そして部活動紹介・・・

    P1080410

     4月11日(水)朝から曇り空が広がっています。午後から降り出すような予報も出ています。March winds and April showers bring forth May flowers. と言いますから,4月はイギリスでも比較的雨が多いのでしょう。今年の鹿児島の4月は雨が少ないように思います。もう少し降らないと,5月の花はちゃんと咲いてくれないのではないでしょうか。ツツジやサツキもあちこちに見られるようになりましたけど・・・。

     新入生オリエンテーションが始まりました。1年生は生徒指導や進路指導,保健指導などの話を聞いて,福山高校での生活について勉強します。中学校と異なるところも多く,最初は戸惑うこともあるでしょう。生徒指導の杉田先生は,挨拶の仕方から細かなことを説明されます。進路指導の寺尾先生は,人生は自ら切り開いていかなければならない,努力が足りずに思うような人生が歩めない場合もあるのだと厳しいことを言われます。高校生は,大人への第一歩ですからね。稚気を捨てて,しっかりと自分の足で歩む人生を送らなければなりません。福山高校では,みんなが,全職員が,生徒一人一人を応援していきます。福山高校生には輝かしい人生が待っているはずです。

    P1080412P1080414

     昼休みを迎える頃,1年普通科の生徒たちが担任の大迫先生に引き連れられて,職員室を訪ねてきました。校内を案内する途中で,立ち寄られたということのようです。アーヴィンりゅう英君(舞鶴中出身)が副担任の山田先生の指示で入室の練習を行います。入室する際の文言を事細かに指示されます。そのうち生徒全員が職員室の中へ入って来ました。素直で初々しい生徒たちで,山田先生は可愛くて仕方がないといった様子です。卒業した3年生を3年間育て上げ送り出したばかりですが,もう次の1年生に目は行っています。大迫先生が,「遅刻する人はいないと思いますが,万が一遅刻したら,職員室で用紙を受け取り遅刻届を提出します。」と言われます。脅しでしょうか・・・。ちょっぴり福山高校に慣れてきた生徒たちは,「へん,遅刻するなんてあり得ないけどね。」と口々に言います。どうやら少しも担任に負けていないようです。楽しみなクラスです。(^_-)

    P1080415P1080418

     そして,昼休み。昨日に続いて,今日も交通集会,自転車通学生集会が行われています。校内放送があると,すぐに集まって来たのは1年生です。現在学校まで自転車で登校する生徒は一人もいませんが,1年生の場合,かなりの生徒たちがバス停まで自転車を利用しているようです。2,3年生の自転車利用者は各クラス,ほんの数名ずつです。杉田先生は,自転車による重大事故が昨今全国的に発生しているので,自転車利用者は全員保険に入るようにと指示されます。テニス部の顧問である杉田先生をテニス部の2年普通科出口友都君(国分南中出身)が自転車で轢いたらどうなるか,と無茶苦茶な例を引き合いに出されます。杉田先生の命は1億や2億では効かないのだそうです。本当かなあ・・・。でも,実際に自転車による死亡事故でそのような多額の賠償金が請求された例もあるようです。まずは,事故を起こさないように,そして事故に遭わないように細心の注意を払って自転車を運転してほしいものです。

    P1080421P1080422 

    P1080424

     午後になると,1年生を対象に2,3年生の部活動生による部活動紹介が始まりました。まず,生徒会書記の3年普通科の唐鎌崇寬君(輝北中出身)の挨拶があり,生徒会役員の面々の紹介が行われました。そして,今年度の生徒会スローガン Our future starts from here. が紹介されました。福山高校から,たくさんのものを作り出していきたいと意気盛んです。

     部活動紹介の一番手は剣道部です。3年普通科斧駿介君(国分南中出身)と2年商業科中園翔馬君(国分中出身)の2人だけの活動ですけど,演武を披露してくれました。テニス部は現在2年普通科の出口友都君(国分南中出身)たった一人だけの,いや顧問の杉田先生と2人だけの活動です。練習風景を披露することはできなかったのですが,懸命に説明してくれました。1年生にも出口君の思いは通じたと思います。

    P1080430P1080431

     女子バドミントン部は4名です。2年商業科の本鍋未夏さん(大隅中出身),鎌田奈々美さん(大隅中出身),内山七海さん(隼人中出身),濵村向日葵さん(舞鶴中出身)がクリアやスマッシュなどのバドミントンの技術を紹介します。サッカー部は9名も(?)いるのだそうです。でも,9名ではチームが作れません。蒲生高校などと合同チームで大会に出ていますが,1年生が2人入れば,晴れて単独チームが作れます。3年普通科の徳田和貴君(隼人中出身),2年普通科の寶満陸君(国分中出身),2年商業科の橘髙鳳龍君(国分中出身),中村太星君(国分中出身),平尾世那君(国分中出身)がパスワークなど練習風景を見せてくれます。一人くらい出口君のテニス部手伝ってやれよ!

    P1080432P1080437

     陸上競技部は何か物騒な物を持ってきました。槍投げの槍とハンマー投げのハンマーだそうです。跳躍が専門の3年商業科神ノ門佳音君(国分南中出身)と3年普通科の唐鎌崇寬君(輝北中出身),濵崎将也君(隼人中出身)の3人はどう見ても格闘派のような・・・。女子ソフトテニス部は,爽やかにピンクのコスチュームで,挨拶もそこそこに雨天時の屋内でのストッキング・ボール(?)を用いての練習風景を見せてくれました。3年商業科の幸山侑生さん(国分南中出身),2年普通科の鮫島彩花さん(国分南中出身),庄田日奈野さん(国分南中出身),2年商業科妹尾霞佑さん(木原中出身),山本佑香さん(鹿屋東中出身)の5名です。

    P1080439P1080442

     商業部が本格的にスタートしました。2年商業科の小川日菜さん(輝北中出身),花森楓さん(牧之原中出身),本田侑さん(隼人中出身)の3人です。各種商業検定資格取得に向けて頑張ります。卓球同好会はユニークな2人組です。川野颯一郎君(国分南中出身)と大津潤真君(国分中出身)が昨年立ち上げた同好会ですが,面倒なので卓球台を用意せずに紹介を済まそうとあっさり白状してしまいます。果たして,この紹介が吉と出るか・・・。

    P1080443P1080444

     現在一番勢いのある吹奏楽部は5名で1曲披露してくれました。3年商業科の河野朱里さんのフルート,池田美紗都さんのトランペット,遠矢七夕さんと3年普通科の黒田零さんのトロンボーン(ここまで4名全員国分南中出身),3年商業科の吉村伊吹さん(国分中出身)のチューバによる演奏はもうすっかり手慣れたものです。16日(月)の昼休みには,プチ・コンサートをするのだそうです。張り切っています。この他,野球部,女子バレー部,弓道部,科学研究部,美術部は現在部員不在ですが,入部希望が出てくれば,再開するのだそうです。紹介が終わると,今度は1年生はそれぞれ興味のある部に行って,先輩との懇談を始めます。6月には体験入部もあるようですが,その前に多くの生徒たちが入部を済ませてくれればいいと思います。放課後,ソフトテニス部の所には大勢の1年生が詰めかけていましたが・・・。

    P1080447P1080453

    P1080454P1080456

  • 2018年04月10日(火)

    4月10日(火)対面式,そして基礎力診断テスト・・・

    P1080382

     4月10日(火)昨日ほどではありませんが,桜島が猛威を振るっているようです。今朝も目では殆ど灰の確認はできませんが,時折目に染みるものがあるような気がします。気のせいでしょうか。入学式を終えて,いよいよ1年生から3年生まで全校生徒が登校して来ます。久しぶりに大勢の生徒たちの登校する姿を見て,桜島の灰のことはすっかり忘れて,実に清々しい晴れやかな気持ちになります。昨日の朝まで気温は幾分低めでしたが,今朝はそれほど寒さは感じません。空模様も好天が続いています。平成30年度きっといい年になりそうです。

    P1080388

     新入生が初めて2,3年生全員と顔を合わせる日ということで,今朝は対面式からスタートしました。生徒会を代表して副会長の3年商業科遠矢七夕さん(国分南中出身)が1年生に歓迎の言葉を述べてくれました。幾分強張り気味の1年生も少しずつ緊張の糸がほどけてきます。新入生代表の挨拶は商業科の川筋彩音さん(末吉中出身)です。落ち着きのある大変立派な挨拶でした。

    P1080390P1080392

     対面式の最後には,全校生徒,職員による校歌斉唱です。ピアノ伴奏はもちろん(?)校長先生です。1年生は全員歌詞カードを見ながら,2,3年生の歌声を聞きながら,初々しくも覚えようとしています。昨日校歌歌い隊の歌を聞いていますので,あの歌だという思いはあるでしょう。

     対面式の後,今年全体指導を務めてくださる保健体育の岩切先生から,全校生徒の整列の仕方について指導がありました。全校生徒,間隔の開け方,縦横の揃え方,立った姿勢から座るまでの身体の動き等,これまでにない細かいけれども丁寧な指導に素直に従います。福山高校は一人一人が輝く学校ですが,集団としても美しい集団なのです。

    P1080394P1080401

     基礎力診断テストが始まりました。1年生を含めて,春休みの学習の取組の成果が試されるのです。生徒全員真剣な面持ちで問題用紙に向かっています。全6クラス覗いてみて驚きました。136名全校生徒全員が鉛筆を走らせているのです。当たり前か・・・。でも,欠席者が一人もいないということは素晴らしいことではありませんか。対面式,合同LHRを終えた34期生の1年生の評判も上々ですし,ますます今年はいい年になる予感が・・・。(^o^)

    P1080402P1080403

    P1080405P1080404

    P1080407P1080406

     昼食時間大勢の生徒たちが再び体育館に集まって来ました。バス通学生集会のようです。バス利用が不慣れな1年生のために,バスに乗り込む際には,お互いに譲り合い,先に乗った人から奥に詰めること,バス停では車道にはみ出すことがないように注意すること,そしてバスの運転手さんへの挨拶をしっかりすること等,杉田先生から指導があります。バス通学の場合,どうしてもある程度混雑することは避けられないようですが,お互いに譲り合って上手に利用してほしいものです。年配の方やお身体の不自由な方には席を譲るのも福山高校生です。頼んだよ,生徒諸君!

    P1080408P1080409

  • 2018年04月09日(月)

    4月9日(月)第34回入学式

    P1080376

     4月9日(月)第34回入学式です。初々しい新入生が幾分緊張しながら,フレッシュに入場してまいります。普通科21名,商業科35名,計56名が一人一人呼名され元気よく返事をします。無事校長先生の入学許可もあり,正式に56名の入学が決定しました。誓いの言葉では,普通科の坂口怜君(牧之原中出身)が大変元気のいい宣誓をしてくれました。2,3年生有志による校歌歌い隊の校歌紹介も立派でした。吹奏楽部7名も,新入生入場から退場まで入学式をしっかりと支えてくれました。最後の新入生退場の音楽は,特にノリノリで良かったと思います。

    P1080377IMG_2441

    IMG_2459IMG_2475

    IMG_2480IMG_2492

    IMG_2505IMG_2515

    P1080378

     「見ちょっど 子どんのしが おはんの心が おはんぬば」。今週の福山高校職員の努力目標です。新年度が始まり,明日から全校生徒136名が登校して来ます。福山高校職員は,生徒たちの良き role model (役割モデル),人生の指針とならなければなりません。子どもたちの視線に堪えられる生き方を示さなければならないのです。一方では,自分自身,自分に対して最も厳しい目も持たなければなりません。一人の人間としての誇りも見失ってはならないのです。「見ちょっど 子どんのしが おはんの心が おはんぬば」,福山高校職員一同,今週はこの言葉を胸にレベルの高い仕事を目指していきます。

     

  • 2018年04月08日(日)

    4月8日(日)お釈迦様降誕の日・・・

     4月8日(日)気温は幾分低めですが,昨日と異なり風がないので,それほど寒さは感じません。我が家の居間ではストーブがついていましたけど・・・。昨日の午後は結局寒さと風の強さのためにタケノコ掘りは断念してしまいました。雨後の筍を期待して,今朝は裏山に上がりましたが,気温が十分に上がらないせいか,期待したほどの収穫はありませんでした。イノシシたちは,やりたい放題あちこち掘り返していますけど・・・。タケノコ5,6本掘り出して,今朝は手を打つことにしました。山鍬とスコップで掘り返すのですが,気の短い,しかもタケノコに余り執着のない雑な掘り方が家人には不評です。この日はスコップでタケノコの周りを掘るところだけを任され,最後のタケノコに一鍬入れ,掘り出すところは義父が担当することになりました。それでも,慣れない作業に疲労困憊,タケノコ湯がきは義父と義母に任させて,さっさと退散を決め込みました。

     ところで,今日はお釈迦様のお生まれになった日だそうです。「花祭り」と言うものでしょうか。大昔のことなので,紀元前565年など生年については諸説あるようですが,誕生日は4月8日とされているところが,面白く思われます。煩悩を滅却して心穏やかな日々を過ごしていきたいと思います。

     『老犬コロの繰り言その93』です。今朝午前3時ころでしょうか,家の外から子どもの泣き声のような悲鳴が聞こえます。また,老犬が溝に嵌ったのか,夕べ繋いでおいたら良かったと思いながら,玄関を出ると悲鳴の主は側溝とは反対側の方向にいるようです。もしやと思い,老犬の犬小屋を覗くと,果たして老犬が犬小屋の中で身動きが取れなくなり,呻いています。やれやれ,爺さん,しっかりしてくれよ,いつも寝ている犬小屋だろ,ぶつぶつ言いながら,老犬を犬小屋の外に引き出すと,老犬は恥ずかしそうに,庭を走り回ります。ひょっとしたら何か辛い夢でも見たのでしょうか。しばらくして,落ち着いたところで,老犬の首輪に鎖を付けてやりました。お休み・・・。

     
    老犬コロの繰り言その93
    PAP_0274

     最近また大相撲が賑わしておるようじゃのお。今度は巡業先で土俵上で倒れた市長さんを助けに行こうとした女性の看護師さんに対して,女性は土俵に上がれません,降りてくださいと若手の行司がアナウンスしたのだそうじゃ。随分間の抜けた話ではないか。人の命を何じゃと思っとるんじゃ。伝統と人の命とどちらが大切なんじゃ。甚だ呆れた話で,実にけしからん。と,わしまで血相を変える必要はないのじゃが,概ね報道を聞いとるとこのような論調のようじゃ。確かにその通りじゃろ。じゃが,そんなにしつこくいつまでも非難すべき話じゃろうか。相撲協会の指示に従って,そのまま市長さんが土俵上で亡くなったのならば,大変な事態じゃろうが,人間というのはもう少し賢い生き物じゃろ。間違ったアナウンスに従って,そのまま市長さんの手当てをしないということはないじゃろ。誰だって間違えるんじゃ。いや,大相撲の伝統に従って,アナウンスを行った行司さんは特に間違ってはおらんのじゃ。それに逆らって土俵上に上がった女性の看護師さんも正しいのじゃ。これじゃまずいということで,市長さんを土俵の下に降ろして手当てが始まったようじゃが,そのまま土俵上で手当てを続けても良かったのじゃ。それが知性というものじゃろ。伝統とは所詮理不尽なものじゃ。通常の日常とは異なるから伝統なのじゃ。江戸時代日本では銭湯では混浴が当たり前だったんじゃろ。今ではごく一部の温泉でしか見られないようじゃが,伝統とは所詮そのようなもので,一見非常識と思われるものがあるんじゃ。相撲協会の理事長が謝罪の言葉を述べていた,それで幕引きでいいのではなかろうか。レスリング協会の旧態依然たる上下関係が批判されておるようじゃが,著しくあるいはどんなに些細なことでも人権を侵害するようなことがあれば,正していく必要はあるじゃろ。大相撲では女性が土俵には上がってはならないというのは,そこで力士に邪念(?)が入っては良くないということじゃろうか。神聖な土俵を汚らわしい女性が乱してはならないということじゃろうか。女風呂に男は入ってはならないわけであり,その辺りの判断は難しいところじゃが,大した人権侵害ではないように思うがのお。まあ,旦那流に言えば,どっちでもいいということじゃ。

     世の中全体が正しくあろうとしている風潮は間違ってはいないと思うが,一方で人の過ちを過剰に批判する傾向はどうなんじゃろ。安易なぬるま湯ムードは避けたいところじゃが,世論が一斉に批判するというのは,韓国のスケート選手の例にも見られるように,余りにもヒステリックで過剰な全体主義のように思うんじゃ。人間は過ちを犯すものなんじゃ,わしらと違うて・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月07日(土)

    4月7日(土)タケノコの季節です・・・

     4月7日(土)再び肌寒い朝を迎えました。肝付町の自宅の裏山では,先日来タケノコがにょきにょきと出始めています。と言うより,最早あちこちイノシシが掘り返した穴があり,おそらく鼻の鋭敏なイノシシたちは2月あるいは1月頃から収穫を始めているのかもしれません。先週はタケノコ狩りに幾分苦戦しましたが,それでも10本近く収穫することができました。地面から先っぽが出ているかいないかぐらいが最高なのですが,そのようなタケノコはなかなか発見できません。亡き母のような名人なら,足の裏の感触で大体分かっていたようですが,こちらは手当たり次第に地面を掻きまわすしかありません。昨日の雨のお陰でひょっとしたら今日は雨後の筍があちこちで芽を出しているのかも知れません。昼過ぎにもう少し暖かくなってから覗いてみようと思います。

     『老犬コロの繰り言その92』です。とりあえず,もうしばらく続けてみようと思います。100までは行けるかも知れません。『繰り言』2年目,正確に言えば,5月4日にスタートしたので,12か月目に突入ということです。老犬は今朝も6時過ぎには,縁側の傍で待ち構えています。こちらと目を合わしたら最後,老犬の興奮も高まります。少し焦らしてから,リードに繋ぐと,勢いよく,最初だけですけど,駆け出します。

     
    老犬コロの繰り言その92
    DSC_0011

     やれやれ,タケノコ狩りはいいけど,わしも去年まではタケノコ狩りに参加していたんじゃけど・・・。今年は,何故か裏山に旦那たちが登る時,わしは犬小屋に繋がれるんじゃ。人(犬?)を年寄扱いしおって・・・。視察の方も,もう桜公園までは歩かない・・・。ショートコース1本で今は行くんじゃ・・・。じゃが,今に見ていろ・・・。

     最近隣の婆さんが亡くなったようじゃ。家族以外では,数少ないわしが警戒心を抱かなくて済む方だったのじゃが・・・。大けがをした爺さんよりも先に逝きよった。人生というものは分からんもんじゃな。ナンマイダブナンマイダブ・・・。

     わしの方は身体は思うように動かんが,わしの心はまだまだ意気盛んじゃぞ。旦那はわしにササミのおやつを上げながら,わしが無心に食い付くと,「お前は白痴みたいだな。」と言いやがった。どうやら坂口安吾の「白痴」に登場する女のことのようじゃ。女はある日突然男の家に舞い込んで来る。男は殆ど相手にはしないのだが,何故か生活を共にするようになる。やがて,空襲で焼け出されると,男は必死に女を救い出して行く。女を置いて一人逃げて行こうとはしないのじゃ。惻隠の情というやつじゃろうか。わしがおやつに飛びつく様子に,女の人間らしい情も知性も全く感じられない表情と同じだと言いたいのじゃろうが,どっこいこっちにはちゃんと知性というものがあるんじゃ。わしは旦那にとって白痴の女と同じということか・・・。特に情愛の気持ちがあるわけではない,ただ傍にいるから,見放すことができない・・・。安吾の作品の中では,自堕落でどうしようもない人間も数多く登場してくるようじゃ。戦時中のような,いびつで歪んだ社会においては,そのような生き方もあるということか・・・。それが厳しい現実であるということか・・・。人は見せかけだけで格好つけて生きていくことはできない。むしろ格好つけて生きている方が,どこか歪んだ精神が秘められているのではないか・・・。歪んだ社会体制,組織と人間としての尊厳,個人の自由・・・。わしも,今度安吾の「堕落論」を読んでみようかのお・・・。

     と言うわけで,もうしばらく「繰り言」は続くようじゃ。ま,別段わしにとってはどうでもいいことじゃけど・・・。

     この続きはまたの機会に・・・。じゃ・・・。

  • 2018年04月06日(金)

    4月6日(金)新任式,そして始業式・・・

    P1080337

     4月6日(金)平成30年度1学期始業式の朝を迎えたというのに,今にも泣き出しそうな曇り空です。もちろん,それでも午前8時を回る頃には,生徒たちがぞくぞく登校して来ます。そして,いつものように先生方が,玄関前で待ち構えて,一人一人に声をかけておられます。平成30年度が,いつもの福山高校がついにスタートしました。

     年度初めの大掃除が始まる頃には,とうとう曇り空は泣き出してしまいました。大掃除の後は新任式です。生徒たちが全員体育館に集合して来ます。新しい先生方を生徒に紹介し,先生方からお一人お一人ご挨拶をいただくのです。最初に,非常勤の3名の先生方を除く,9名の先生方の紹介が校長先生からありました。次に新任の先生方のご挨拶になりますが,1番手は地歴・公民科の大西雄一先生です。鹿屋女子高校から異動して来られましたが,声の大きさがご自慢のようで,いきなりマイクなしで挨拶をされます。そして,ある有名人に似ていると言われると仰いますが,はて・・・?

    P1080342P1080343

     理科及び情報の佐久間健士先生は鹿児島養護学校よりおいでいただきました。養護学校では知的障害や身体的障害のある生徒たちと触れ合ってこられたということです。生徒たちの良き相談相手,理解者になってくださるものと思われます。保健体育の岩切雅弘先生は,開陽高校より来られました。明るく楽しく授業をしていきたいと言われますが,礼儀作法についてはしっかりしていただきたいと生徒たちに求められます。集団で人の話を聞く場合は,臍を話し手の方に向けるのだそうです。なるほど・・・。

    P1080344P1080345

     英語の宮島恵子先生は鹿児島女子高校より来られました。大変上品でお淑やかな話し方が特徴的で,これまでの福山高校になかった(?)優美な風をもたらしてくださりそうです。おとなしく引っ込み思案の生徒が多い福山高校にはやはりこのような先生も必要なように思われます。商業の真子るみ先生は暖かい沖永良部高校より来られました。福山高校に着任してまだ間がないけれど,出会った4人の生徒たちが皆立ち止まって挨拶してくれたことに感動されています。そうです,福山高校の生徒たちは気持ちの優しい生徒たちなのです。真子先生,よく気づいてくださいました。

    P1080346P1080347

     商業の池田あずさ先生は,福山高校で一番若い,ということは,生徒たちと一番年齢が近いということになります。お隣の国分中央高校では生徒数800名の学校だったために,生徒全員を知るということはできなかったそうですが,福山高校では生徒一人一人としっかり触れ合いを持っていきたいと言われます。そう,それが福山高校なのです。養護教諭の川畑明美先生は桜丘養護学校からおいでになり,前任校では高等部がなかったので,久しぶりに高校生と接するのが楽しみだということです。

    P1080348P1080349

     事務室の橋口義和先生は大口高校からおいでいただきました。事務長まで勤め上げられ定年退職を迎えられた後,再度福山高校で勤務いただくことになります。生徒たちとの関わりは,修学支援金などの事務手続きが中心となりますが,学校からの保護者宛の文書は確実にその日のうちに保護者へ渡すこと,そして提出期限を守ることを生徒たちに呼びかけられました。図書館の伊集院祐生美先生は垂水市立協和小学校からおいでいただきました。図書館を生徒や先生方が気楽に訪ねることができる憩いの場にしていきたいと張り切っておられます。そして,ビブリオバトルも継続していきたいという頼もしい言葉もいただきました。

    P1080350P1080351

    P1080352

     最後に,生徒会書記の3年普通科斧駿介君(国分南中出身)が,生徒を代表して,9名の先生方に歓迎の挨拶をしてくれました。残りの3名の非常勤の先生方は後日それぞれご挨拶いただくことになります。そして,9日(月)には,新1年生56名が入学して来ます。2年生50名,3年生30名ですから,一番の勢力になります。全校生徒136名,職員が37名,計173名が福山高校の大きな(?)ファミリーになります。

    P1080354

     新任式が終わると,今度は始業式です。式辞の中で,校長先生は,生徒一人一人それぞれの春休みを送り,中には部活動で毎日学校に出て来て頑張っていた生徒もいます。1年生は2年生になり,2年生は3年生になったわけですが,3年生は進路実現に向けてまさに走り出さなければならない年であり,2年生も学校の中堅としての役割を果たしていかなければならないのです。新1年生が入学してくる今,2,3年生は1年生の良き手本としての自覚が求められているのです。2,3年生に対する期待の言葉を校長先生は送られました。そして,いつものように校長先生ご自身ピアノに向かって,全校生徒,職員による校歌斉唱です。今日は,特に3年生の男子が一際大きな声で力強い歌声を聞かせてくれました。些か上品さには欠けるかも知れませんが,今年に掛ける強い思いが伝わって来ました。

    P1080356P1080357

     始業式の後,進路指導,生徒指導よりそれぞれお話がありました。進路指導主任の寺尾先生は,「佐賀のがばいばあちゃん」は常に前向きな生き方をされる猛烈な方だったそうですが,どうしてそんなにいつもいつも前向きに生きられるのかと聞かれて何と答えたか,と生徒に問われます。大半の生徒は分かりませんと答えるのですが,「前向きに生きる主義だったから」と答えた生徒がいました。実はほぼそれが正解で,がばいばあちゃん流に言えば,「後ろ向きには歩かれんけん」というものだったそうです。そうですね。人は前向きに生きるしかないのです。Simple is best. 寺尾先生のお言葉は,しっかり前を向いて生きていこうというものでした。今年の福山高校の生徒指導担当は杉田先生です。宮崎訛りの柔らかい語り口が特徴です。口を開かなければ多少は威圧感がありそうですが,そのようなものとは無縁な方です。最後は杉田に迷惑を掛けるなよ,と言われましたが,通常は随分乱暴な響きに聞こえる言葉です。ところが,杉田先生に係れば,それが思わず噴き出してしまいそうなほのぼのとしたムードを作り上げてしまいます。

    P1080361P1080362

    P1080364

     そして,最後はやはり服装頭髪指導です。年度の始まりですからね。そんなにひどい人はいるはずもなく,こちらもいつものようにあっと言う間に終了してしまいました。平和な学校です。

     で,やれやれと思っていたら,入学式の校歌斉唱の歌い隊の練習が始まりました。入学式の式場設営が完了した体育館に,歌い隊の有志の生徒たちがぞくぞく集まって来ます。数えてみると,2,3年生80名のうちの37名が集まって来て,他に7名が吹奏楽部として演奏に参加しますので,半数以上が自らの意志で入学式の校歌斉唱に参加することになります。発起人(?)の校長先生ならずとも,思わずこみ上げてくるものがありそうです。初めて吹奏楽の伴奏に合わせての校歌斉唱の練習が始まりました。ところが,掲示してある校歌のボードに背を向けると,校歌の歌詞の記憶が不確かであることが明らかになり,わずか7名ではあるけれども,春休み毎日練習してきた吹奏楽部員に圧倒されてしまいました。

    P1080370P1080371

    P1080373

     帰りのバスの時刻が迫ってきたために,グループ毎に校歌の2番,3番の歌詞を覚えて,立ち会いの先生方の合格が貰えたら,下校して良いという校長先生のお触れが出ました。生徒たちは,一生懸命校歌のボードを見て,覚え始めました。毎週のように歌っている歌なので,覚えていないようでいて,ある程度は頭に残っているものなのでしょう。2,3回トライすると,直に生徒たちは,合格を貰って意気揚々と引き上げていきます。入学式の朝最終確認をして,本番に臨むことになります。頼んだよ,歌い隊の諸君!!(-_-)

     13:15から福山高校吹奏楽部がFMきりしまに登場しました。最初に顧問の榎本先生へ,次に2年商業科のホルン担当渕田楓子さん(木原中出身)へのインタビューがありました。渕田さんは昨年の入学式で吹奏楽部の直向きな演奏を聴いて,すぐに入部を決めたということです。最後に部長の3年商業科トロンボーンの遠矢七夕さん(国分南中出身)が登場しましたが,こちらはもはやFMきりしまの常連です。インタビュアーの堀之内さんも仰ったとおり,遠矢さんはこの1年で大きく成長しました。堂々とした受け答えには余裕が感じられるほどです。明日の12:15から再放送があります。FMきりしま76.9MHz,是非お聴きください。

     なお,本日16:30から,あと20分後ですが,同じくFMきりしま76.9Hzで,福山高校の生徒が登場する「未来のキミへFromきりしま」が放送されます。登場する3人は,3年普通科斧駿介君(国分南中出身),唐鎌崇寬君(輝北中出身),そして女子生徒も判明しました,2年商業科花森楓さん(牧之原中出身)の3人です。是非お聴きください。

  • 2018年04月05日(木)

    4月5日(木)吹奏楽部FMきりしま取材!?

    PAP_0282

     4月5日(木)南日本新聞でも大きく紹介してありましたが,現在至る所でシバザクラが満開になっています。特に,今年の春はいつもの年よりは多いように思いますが,気のせいでしょうか。でも,牧之原ではシバザクラは余り見ないなと思っていたら,ありました。福山高校の正門前に慎ましくシバザクラが咲いています。大量に固まって咲くシバザクラは確かに立派で見事ですが,このような隅で小さく咲いている謙虚なシバザクラも素敵です。

     午前9時半頃,FMきりしまの堀之内さんが福山高校の吹奏楽部を取材に来られました。わずか7名からなる吹奏楽部が,入学式及び地域の祭りでのミニコンサートに向けて準備中ということを聞きつけて,興味を持たれたようです。福山高校吹奏楽部は昨年部に昇格したばかりのまだまだひよっこですが,地域の方々が応援してくださるお陰で、いろいろな所で演奏させていただいております。12月には第1回定期演奏会を成功させましたが,強力な3年生が抜けた後,部員不足が深刻に思われました。ところが,地域の皆さんの根強い期待に生徒たちは奮い立ち,月末のミニ・コンサートに向けて鋭意準備中なのです。この日の取材では,部長のトロンボーン担当の3年商業科遠矢七夕さん(国分南中出身)とホルンの2年商業科渕田楓子さん(木原中出身),そして顧問の国語科榎本先生も堀之内さんのインタビューに答えてくれたようです。この様子は,FMきりしま76.9MHz,明日6日(金)のお昼の番組「波乗りGoodさんのFlying Dragon」の中で放送されるようです。ひょっとしたら,7日(土)の午前11時からの再放送でも出てくるのでしょうか。是非,お聴きください。(^_-)

     堀之内さんから放送時刻の詳細について電話でお知らせがありました。福山高校吹奏楽部の登場は,6日(金)の正午開始の「波乗りGoodさんのFlying Dragon」の中の13:15から15分程度ということです。再放送は,7日(土)の12:15から15分程度でしょうか。さらに,カメラマンも知らなかったFMきりしまの「未来のキミへFromきりしま」の収録が3月24日(土)に行われていたのだそうです。今回の出演は,収録時2年普通科,現3年普通科の斧駿介君(国分南中出身)と唐鎌崇寬君(輝北中出身),それに女子生徒も加わっていたようですが・・・。その模様も明日6日(金)16:30からFMきりしま76.9MHzで放送されるそうです。明日のFMきりしまは福山高校デーのようです。「未来のキミへFromきりしま」の再放送は,8日(日)16:30から,そして再々放送は9日(月)午前11:30からということです。今年度4月から放送時間の変更もあるようですので,ご注意ください。くれぐれもお聞き逃しのないように・・・。(^^)/

    P1080335P1080336

     

  • 2018年04月04日(水)

    4月4日(水)入学予定者集合

    P1080333

     4月4日(水)9:00,入学予定の新入生の皆さんと保護者の方々が,ぞくぞく福山高校に集まって来られました。3月14日に一度合格者集合は行っていますが,入学式を前に,準備しなければならないものなどを再度確認いたします。保護者の皆様には,霧島市からの通学費一部補助などの事業の説明や確認も行います。その後,物品販売や制服の受け渡しなどを行い,午前中で入学予定者集合は終了いたします。

     そして,福山高校だより4月号が出ました。3月1日の感動的な卒業式を中心に福山高校の3月の動きが紹介してあります。是非ご覧ください。平成30年4月号[PDF:1MB]

  • 2018年04月03日(火)

    4月3日(火)春休みも残りわずかになってまいりました・・・

    P1080331

     4月3日(火)春休みも残り今日を含めて3日を残すのみとなりました。先生方は,朝から運営委員会,全体職員会議,学年会,教務部会,進路指導部会,生徒指導部会,保健部会と会議続きで,新年度始業式に向けて慌ただしい1日となっています。ブログのネタが何もないなと思って,カメラ片手に校内を歩き回っていたら,いましたいました。2年普通科,いやもう年度が替わったから3年普通科です,サッカー部の徳田和貴君(隼人中出身)が2年普通科の教室で黙々と机に向かっています。3年生の教室には入ってはいけませんという昨年度末の言いつけを真面目な徳田君はしっかりと守っているのです。と言うより,これまで自分たちの教室であったわけですから,当然か・・・。午前中サッカーの練習があり,午後は教室に残って勉強というわけです。写真を撮っていいか,と言うと,最初は駄目だという答えが返って来ましたが,じゃあ,机に向かってくれる,それならいいだろと言うと,再び机の上の紙に何か書き始めました。よく見ると,家庭科の春休み課題で,人生すごろくという物凄いものを作っています。人生のすごろくって,もし「振り出しに戻る」と出たら,赤ちゃんに戻るというわけか,と問うと,真面目な徳田君からは,「僕はそんなものは作りません。」というきっぱりとした答えが返って来ました。でも,人生をリセットできるって素敵じゃないか,と未練たらたらに食い下がりましたが,相手にしてもらえません。将来の人生も描くのかとしつこく問うと,今までに経験していないことは書きませんと言います。真剣な面持ちで取り組む徳田君ですが,何だか楽しそうでもあります。邪魔してごめんね,徳田君。もちろん徳田君はそんなことちっとも気にしていません。むしろいい気分転換になったのかも知れません。(^_-)

  • 2018年04月02日(月)

    4月2日(月)新年度準備大忙しです・・・

    P1080320

     4月2日(月)新年度が本格的に(?)スタートしました。先生方は新年度諸準備で大忙しです。吹奏楽部は今日も入学式及びミニ・コンサートに向けて,一生懸命です。音楽室を覗くと,たった6名しかいません。実際に音を出しているのは,5名でしょうか。けれども,連日の努力の成果でしょう,立派な音が鳴り始めています。少人数でも,一人一人が頑張る,それが福山高校なのです。結構いい音がしています。

    P1080321

     「福高の 廊下に響く 笑い声」。平成30年度1週目の福山高校職員の週間目標です。最早服務規律でも何でもない,むしろ春休みの無人の教室の廊下に響いたら,超常現象のような不気味な気もしますが,これはやはり職員の服務規律であり,働き方改革の一環なのです。福山高校は,いかなる場面においても,校長先生を中心に全職員力を合わせて乗り越えていくのです。まさに Durch Leiden Freude! なのです。苦悩を突き抜けた先には,喜びが,笑顔が存在するのです。年度初めの福山高校の職員目標にこれほどふさわしい標語はないように思われます。「福高の 廊下に響く 笑い声」,この言葉を胸に,福山高校職員は平成30年度を鮮やかにスタートします。

     午後になり,平成29年度の全国高校総体南九州大会の幟が届きました。全国高校総体を盛り上げようということで,すでに高校生による推進委員会の活動は始まっています。その気運を地域の方々にも感じていただこうというわけで,各高校に幟が5本ずつ配付されたようです。早速保健体育科の大迫先生を中心にああでもないこうでもないと大騒ぎしながら,幟の設置が始まりました。5本のうち2本は玄関前に,残りの3本は正門から玄関へ通じる通り,つまり駐車場横の植え込みに設置されました。保護者の皆様,地域の皆様,これから2年間に渡り,幟が設置されておりますので,是非足を止めてご覧ください。

    P1080322P1080326

     

  • 2018年04月01日(日)

    4月1日(日)平成30年度スタート・・・

    P1080318

     4月1日(日)穏やかな春の日です。福山高校からは,非常勤の先生方を含めて14名もの先生方が去って行かれましたが,春休みの土日,全く引越等のお手伝いの話が来ないというのは意外です。新しく転任して来られる先生方も多くが引越不要またはすでに国分市街地等に引越済みということのようです。新任の先生方をご紹介いたします。

     
    教科等 新任者氏名 前任校等
    地歴・公民 大 西   雄 一 鹿屋女子高校
    理   科 佐久間 健士 鹿児島養護学校
    保 健 体 育 岩 切   雅 弘 開陽高校
    音   楽

    小林 由布子

    兼務(本務校:志布志高校)

    沖永良部高校
    美   術 塩 滿   幸 香 牧之原養護学校
    英   語 宮 島   恵 子 鹿児島女子高校
    商   業 真 子   る み 沖永良部高校
    商   業 池 田 あずさ 国分中央高校
    養護教諭 川 畑   明 美 桜丘養護学校
    事務主査 橋 口   義 和 大口高校事務長(再任用)
    図書補助員 伊集院 祐生美 垂水市立協和小学校

    進路事務補助員

    特別支援教育支援員

    鮫島 奈緒子 川薩清修館高校

     12名の強力な先生方が,福山高校をさらに盛り上げてくださることと思います。保護者の皆様,地域の皆様,新しい福山高校をよろしくお願いします。